職場から3人も離脱。寂しくなりますねぇ。
また新しい人が来るようですが、いろいろと複雑な仕事なので、 また立ち上がるまでは忙しくなるなぁ。。
病院へ。かなり混んでましたが、待ち時間は90分くらいだったかな。まだマシ。
きょうは閣議で施行期日が決まったそうな。
#pre{{ 「特許法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」が本日(11月29日)閣議決定されました。本政令は、本年6月に公布された特許法等の一部を改正する法律(平成23年法律第63号。以下「改正法」という。)の施行期日を平成24年4月1日に定めるものです。 }}
これで堂々と(?)改正に対応した勉強が進められるということになります。
もう無効審判周りのややこしいこととか、通常実施権の登録とか、さっぱり忘れるようにします(こらこら
短答必勝ゼミ6回目。
きょうも完敗。知識がごちゃごちゃになっているというのが改めてよくわかったという回でした。毎回そうなんですが。
帰りは周りの人とちょっと話をしてみたり。 出来る人と比べると差を感じますが、負けるわけにはいかん。
整形外科へ。左ひざ。
30分くらいだいぶ伸ばしてもらいました。ストレッチもいろいろ教えてもらったり。
週に一回人にやってもらうだけでは当然ながら効果はほとんどないわけで、 毎日何か継続してやらないと良くならないというのは仕事や勉強と同じですね。
どうもモチベーションが低下中。何のためにやってるんだろうなぁということがよくあって。
今月で何人もいなくなるしなぁ。でもわたしは離れられず。新しいところに行くリスクが大きすぎる…
具合悪い…
今月はずっと悪い… どうすりゃいいんだろうか…
メールならともかく、話すのも英語のほうが多くなってきたのはちょっとつらい…
マネジメントが出来てないのをいろいろ助言してみたり。
期限を決めて放っておけばできあがると思ってるんだとしたらアレですが、 そうではないと思いたい…
短答必勝ゼミ5回目。意匠法前半。
撃沈して来ました。勉強不足。投了。
何年もやってるはずなのに、何でこんなこともわかんないんだろうなぁ。 かなり悔しかったです。
友人S氏夫妻に誘われて、ディズニーシーに行って来ました。
ああいうのは初めてでしたが楽しかったですねー
朝9:30に集合して、22:00近くまでいました。 行き慣れてる人がいたので迷うことなく、てきぱきとあちこち行けて楽しかったです。 急に大雨が降って来たりシステムトラブルとかのせいで 一番怖いのに乗らずには済みましたが…
ひざが痛いのにかなり無茶でした。歩いたのは15000歩くらい。 何年かに一度くらいはこういうのもいいでしょうね。 いろんなことを忘れて来た一日でした。
整形外科へ。
身体硬いですねーと。いろいろストレッチを教えてもらいました。 毎週通うことになりそうです。しょうがない。
ようやく「一問一答集」の特実が終わりました。1250問くらいですか。 結構間違ったような気がします…
意匠法も早くやらないと。。
かなり悪い… 良くならん。
夜は新宿へ。組織名が変わったので新しくなった名刺をもらってきたりとか。 その他いろいろと。んー。
またもやトラブル発生。皆さんあたふたしすぎ。もう慣れてるでしょうに…
みんなで騒がなくても、淡々とそれぞれがやるべきことをやればいいんですよ。
昨日処方された湿布を薬局でもらってきました。 保険だとやはり市販のものより安いですね。
通勤時間などに「一問一答集」をやってますが、審判周りはどうも苦手。 何でこう何回やっても間違うんだろう…
場面をちゃんと理解してそれぞれの時点で誰が何をできるのかとか、 なかなかすっきりと頭に入ってないということなんでしょうね。 実感がないものは丸暗記するしかなく、なかなか厳しいです。
腰痛は良くなったのですがひざがずっと痛く、帰りに赤羽へ。
ちょっと悪化しているので違ったリハビリもしたほうがいいのではなかろうかと言われ、 土曜にまた行くことになりました。
長くなるなぁ。。
きつい…
トラブルが片付けばさらにまたトラブル。毎回これがアメリカ品質かと驚かされますが 呆れるしかありません…
今年も正月は帰省することにしました。
合計85,540円。高いなぁ。マイルが貯まるのはいいんですけど、使える時期が。。
返品+返金ということで頑張っていたこの件ですが、 昼休みに口座を見ても入ってなかったので、何日も経っているのにどういうことだと電話。
15時過ぎに確認してみるとちゃんと入ってました。これでようやく一段落です。
他に代わるいいものがないんだから、次回の版ではもっとしっかり作ってくださいと強く要望してきました。
ぜんぜん頭が回らなくて英語もたどたどしく。。言葉が全然出て来ません。 I know only 100 words. とか言って笑いを取ったりしてました(苦笑)
短答必勝ゼミ4回目。
改正法の後半や184関係。184関係は特にわからん… さくさく答えてる人が何人かいて かなりのプレッシャーになりました。
次回は意匠法。「一問一答集」など追いついてませんが、頑張って毎日やらないと。 ゼミに行くと刺激になるのはいいですね。
昨日からまたずっと良くない…
寝てばかりで勉強もさっぱり進みません。かなりまずい。
腰痛はもうだいたい良くなった感じはしますが、ひざがかなりひどいです。
普通に歩くのもしんどいくらい。痛くても歩けることは歩けるので、 まだ大丈夫ではあるんでしょうが。
風邪っぽいのも何か残ってる感じが。。すっきりと良くならないんだなぁ。
いつも良くないです。。きょうは何とか10時から出社。厳しい。
帰りにLECの新宿エルタワー本校に行って、H23年改正の資料をもらってきました。
来週のゼミの前半ではこれをベースにやるということでもありますし、 予習して行けばいくらかでも役に立つでしょう。
「四法対照」はPATECH企画に電話して返品することに。 基本的には受け付けないとか言われましたが、引き下がらず。
強めに出たのが良かったのか、きょうは訂正情報が出ましたね。
実7条6項、商4条4項が間違っているという指摘については反映されてませんが。 何でこんなにダメなものを出してしまったんでしょうねぇ。 長年の歴史と信頼があるというのに、この対応のまずさもあって全く地に落ちました。
あの電話に出たひとが悪かっただけということもあるんでしょうが、 かなり印象悪い会社だと思っています。
返品するために近所の郵便局へ。
窓口の人は普通郵便のゆうメールでも着払いにできることを知らなかったようで、 ちゃんと教えてあげたり。
サービスガイドみたいなものを見たり上の人に聞いたりなどして、 専用のシールを発見。手数料は要らないんだそうな。 このサイトには20円取られると書いてありますが。。
ちゃんと返金されるといいんですが、まったりと待ちます。
仕事帰りに東京駅の近くの丸善へ。困ったらここです。何でもありますし。
#amazon(4827111545,left)四法しかないので短答には足りませんが、 発明協会のものですし間違いはないだろうと思いたいです。
今年はこれで戦います。
今年の最終合格者は721名だったそうです。
合格率9.1%、合格者平均受験回数4.18回。この受験回数は+1して数えるので、 もし来年の5回目でストレートで受かればだいたい平均という計算になります。
早くも来年の短答まであと半年。もっと頑張らないと…
今月で抜けるという人がいるのでその仕事の引き継ぎっぽく手伝ったり。
かなりややこしいこともあってなるべく手を出したくはないのですが、 他にやる人がいない…
短答必勝ゼミ3回目。
だいぶ受講生の中でも横のつながりが出来て来た感じ。ちょっと情報交換したり。
ものすごく勉強してる人はやはりいますね。負けてられんとは思いますが 簡単には追いつけそうもないです。。もう5年目なのに、悔しいです。
いくらか良くはなってきたかな。。明日からがまた勝負ですね。
先日買った「知的財産権四法の要点」はH23年改正に対応しているのは巻末の要点集だけで本編は現行のままだったり、 「四法対照」はあちこち改正前の条文が残っていたりで、げんなりしています。
特に「四法対照」は書き込んで何度も使うものですし、こうも怪しいと使えないです。 またぺらぺらめくってみただけで使い始めていないということもあって、 とりあえず返品できるかどうか編集部に問い合わせしてみました。ダメだと思いますが。
twitter で聞いたところでは実7条6項、商4条4項が間違いです。 全部チェックできてませんが、たぶん他にもあるでしょう。かなり残念。
グッドスリープクリニックへ。混んでいて結構待ちました。
特に何も変わらず。
帰りは 弁理士受験新報 No.82 を買って帰宅。
全く変わらず。午前中に病院に行って来ました。。
風邪というよりは疲れがたまっていて抵抗力がないとの診断。んー。
いつもろくに働けてないのが情けないです。
治らん。。一日中寝てました。
体調が悪い中でも何か進めなくてはということで、 途切れ途切れでもできる「一問一答集」をやってました。200問くらい。
RVM は System Wide に入れるといいらしいと同僚が言っていたのでそのように設定してみましたが、 ちょっと大変ですね。rvmsudo を使う、とか。
手順書を書いたりしてはみたものの、あまり使われなくて意味がないかも。
定時で上がって病院へ。風邪薬も出してもらうんだったかな。。
睡眠の薬のほうはいまので比較的調子がいいようなのでこのままです。
帰りに秋葉原の書泉ブックタワーに寄って来ました。
発明協会の横書きのほうと見比べたかったのですが、置いてなかったです。 いま持っている第16版(H21版)のから内容を移植することになるでしょうし、 同じ形式のほうがいいかなということで購入。
#amazon(4587563250,left)H23改正本に相当するものは実質的にいまこれしかないということで。
Amazon の評価もいいようです。図がたくさんあるのは良さそうですが、 一見してよくわからないのでこれでいいのかどうか。。
夜中から良くなる気がしなかったのできょうは休みにしました。
休みにはしましたがどんどん悪くなってきて、夜になってから熱も上がって来たり。。 温かいものを食べて薬を飲んで寝るということで良くならないと、 もうどうしようもないです…