短答アドヴァンステキストを特204条まで。 罰則はまた表に書いてまとめないと。
これで特許法は終わり。
引き続き実用新案法。これはさくさくと終わらせたいです。 とりあえず11条まで。
短答の過去問にも手を付けようかなということで、 表を作ってみました。
どの分野が出来てないのかちゃんと把握しないと、 効率悪いですしね。
早いですねぇ。
新しいマスクが来ました。同じ型なのでスペアみたいなもんですね。
ここ数日は、パーツの接合部を丁寧に拭くようにしたからなのか ピーピー言わなくなってきたような感じがしています。
せっかく余計に一つもらったんですが、大丈夫そうです。
論文マスター答練後期1回目。
厳しい。。「何となくわかる」と「答案として書ける」の違いが 痛いほど突かれる問題だったように思います。
特に手続きで「主体」「客体」「時期」「手続」の要件をきちんと書けなかったのは反省点です。 書き終わって読み直してみたときに「あれっ」って感じでしたからねぇ。。 添削されるとまだまだ弱点が見つかるんでしょう。
答案構成が悪いんでしょうが時間との戦いです。
短答アドヴァンステキスト。184条の3〜184条の20。
などなど。いまさらながらのことですがこのへんが曖昧でした。 他にも19条補正や34条補正、翻訳文の提出有無による扱いなど、 いろいろと複雑すぎてなかなか身につきません。
その後は185条〜192条。きょうはこのへんまで。
やっと一週間が終わった。。
▲7二と って何ですか。何をどう考えたらそんな凄い手が指せるのか。。 屋敷九段の「勝因も敗因も不明です。私の力ではわからないです」という台詞もすごい。
75手目の▲5二歩は勉強になりました。
新機能のリリース。
当日になってプログラムをレビューしてくれと。 無茶言いますねぇ。
どうも最近仕事のやり方が変だなと思ってます。 かといって対案もあるわけでもなく、どうしようもないです。 よろしくない状況ですね。
短答アドヴァンステキスト。184条の2まで。
明日はたぶんあまり進められないので、 184の3〜20のPCTシリーズは土日ですね。
#amazon(4587562300,left)12/23 に買ったこれは通勤時間に読んでます。
もうすぐ一周。ところどころ「ん?」と思うところはありますが、 何を勉強すべきかというのはよく見えてくる感じはしています。
激痛。
腫れてはいませんし一応歩くことはできますが、 何でもないときと急に痛くなるときが交互にあります。
整形外科は近くにないんですよね。。 去年も新宿にやっと見つけたということがあったくらいで。
旭川なら何科でも簡単に見つかりそうですが、 この大東京なのに、なぜ。探し方が悪いんでしょうね。
もう無理だ。。あれもこれもそれもって無理です。 このままだとどっかでポキッと折れちゃいそうで、怖いですよ。
わたししかできない(ということになっている)作業が あちこちのタスクのクリティカルパスになっていて、 一日休むといっぱい溜まります。 他の人でもぜんぜんできるんですよ。 でも誰もやってくれない。。
ダメダメなベンダーさんにはきょうも4時間もお説教で。 スケジュールも人も割り当てられないPMなんて いないほうがマシです。
特166条まで。主に前置審査周り。
まだまだ先は長いです。
あまりにもストレスが強く、昨日からハルシオンは倍量飲んでます。 処方は 0.125mg ですが、0.250mg に。
0.5mg までは飲めると聞いているのでまだ少ないほうですが、 1時間くらいするとまっすぐ歩けなくなります。 超短期の利き目とは言っても朝はかなりつらいですが。
前はこんなもんでは全く寝付けなかったので、 良くはなってるということなんでしょうね。
先月から使っているマスクがどうも変で、 ホースの角度によってピーと鳴るところがあって 眠れたり眠れなかったりしています。
そのせいか昨日急に忙しくなったからなのかはわかりませんが、 朝からもうぐったりで、休みにしてしまいました。。
マスクについては帝人ファーマのコールセンターに電話したところ、 換えのものを送ってくるそうです。 見た感じは壊れてはいないみたいなんですけどね。
右足首が痛いのはまだ続いています。。 足首というか裏というか、場所は自分のことながら特定できていません。
あちこち壊れて困ったものです。
短答アドヴァンステキストをひたすら読み込み。131条〜152条。
遅れているのでもうちょっと進めたいところでしたが、 これくらいが限界です。悔しい。
飛ばしすぎ。こんなにたくさん一日に詰め込まなくてもいいだろうと思いますが。
言うほうはいいんですけどやるのは大変ですよ。
2つ外出して、帰宅は22:00過ぎ。 今週はもう体力の自信がないです。
昼過ぎの新宿への移動で、右足首に違和感が。
ある程度歩くのは大丈夫なものの、角度によって激痛。 腫れたりしなければいいんですが。
Aさんと待ち合わせて新宿へ。
南口では外国人参政権をめぐって2つの団体が大規模なデモをやってました。 警察とか機動隊もたくさんいて。 あんなんで何かが解決したり意見が通せたりすると思っているほうが異常だと思いますが、 どういう考え方なんでしょうね。 賛成派は「過去の侵略はうんぬんかんぬん」とやってましたが、 いまのお前らのほうが侵略だろうと。
韓国併合はあちらの国に希望されて35年間やってあげていたわけですが、 戦後奴らが不法になだれ込んできてもう65年でしょう。 どっちが悪いんだというのは小学生でもわかるんじゃないですか。
それはそれとして。
南口からルミネでランチの後は、 東急ハンズや紀伊国屋へ。あっち方面は行ったことがなくて、 なかなか新鮮でした。 天気も良かったですね。
本屋を回ってお茶して解散という感じになってしまいましたが、 まぁちょっとずつです。
新宿西口のブックファーストにて。
まだ何も読んでませんが、パラパラめくってみた感じだと 基本的なところが広く浅くまとまっている感じです。 実際に自分にあてはめてやってみるようなところもあって、 わかりやすそうですね。
特128条まで。訂正審判。
予定より少々遅れ気味です。 昨日寝て暮らしてしまったのが大きいですね。 論文マスター答練もやらないといけないし。。
疲れが取れず、ずっと寝てました。 時間がもったいないなぁ。
何か急に寒くなってきましたね。 まだまだ冬です。
短答アドヴァンステキストを125条の2まで。あまり進みません。
後期論文マスター答練の1回目が来ました。 かなり難しいな。。
23:30まで働いてました。。疲れました。
帰りの電車で隣の人がいきなりチンピラに絡まれたり。 疲れてるのにめんどくさいですねぇ。
んー
何ということのない一日。
かなり疲れてます。
特112条の3まで。次は審判。
怒り→呆れ→笑いという状態。 あまりにも呆れてしまうと笑っちゃうもんですね。
病院へ。
血を抜かれてきました。 なかなか血管を探せなくて、かなり不安に。 ちゃんと赤かったです。「お前の血は何色だ!」と言われても大丈夫ですね。
薬は寝るときの1つだけで変わらず。 早く0にしたいものです。
11g Platinum 移行試験を 2/26 に受けることにしました。
今度こそは合格したいですね。さっさと終わらせたいです。
112条まで。特許料ですね。このへんも細かい。108条2項とか。 H20年の試験に出たんですよ。わけわからんという覚えがいまだにあります。
こんだけなんですけどね。
存続期間と設定登録の日との関係がずれちゃってるから 余計にややこしいんですかね。
仕事には行きましたがかなりだるく。
帰宅してからも37.1度。つらい。。
短答アドヴァンステキストを106条まで。
105条〜105条の7 あたりのH16年改正はちょっと重いですね。 民訴法はよくわかりませんし。とりあえず次に行こう。
ひどい頭痛と吐き気のため休み。。 昼からはお腹も下って大変でした。
動けるようになったのは15時過ぎ。 何か変なもの食べたかなぁ。。 ちゃんと仕事に行けないのはかなり悔しいです。
寝てばかりということにもいかず、テキストを読んだり講義を聴いたり。
論文マスター答練は6回目の商標法を見ました。 これでひとまず前期は終わり。来週から後期になります。
短答アドヴァンステキストは99条まで。
熱を測ってみると36.8度。そりゃ具合も悪いはずだ。。
きょうは早く寝よう。
短答アドヴァンステキストの続き。104条の3まで。
かなりだるい。。このへんまでにしよう。
あの地震から早いものでもう15年。 今は昔、という感じですね。
論文マスター答練の4回目の講義。特許法。
主に29条の2と39条の話なんですが、まだまだ知識に漏れがあることがよくわかりました。
その他39条5項関連。
5回目。意匠法。
論文の勉強は短答にも役に立っているように思います。 まだまだ点は伸びませんが、 いろいろなピースがつながってくれば明るくなってくるはずだと思って頑張ってます。
歯石除去など。ブラッシングもしてもらって、 なんか幸せな気分になりますね。
虫歯が見つかってしまい、もう一回行くことに。 まぁしょうがないです。
短答答練ですが40問で力尽きました。。 残り20問頑張ってやらなくては。
今年の試験案内が出てました。
5/23(日) とのことです。残りは127日。
やはりきょうやると決めたものはやらないとということで、 残り20問何とかやりました。。
早速答え合わせしてみると28/60。難しいです。 どれもできてないんですが、特に著作権法はわけわかりません。
忙しい一週間が終わりました。。
あと1ヶ月くらいはかなり厳しい日々になりそうだということで、 みんな消耗しきっています。 自分たちだけではできないから専門のSIerに頼んでシステムを作ってもらっているというのに、 何をやらせてもまずダメというのが何とも言えず。
技術的なところだけならともかく、 仕事の進め方自体から教育しないといけないのがつらいところです。 普通はこんなベンダーは淘汰されるべきだと思うんですけどね。
帰りは水道橋駅近くのラーメン屋さん「虎ジ」へ。
月に2〜3回は食べに行くので、すっかり覚えられてます。 店長さんの若い女性に「今年もよろしくお願いします」と言われてしまったり。 よくトッピングとかをおまけしてもらったりします。
最近は量がきつくなってきました。 普通に一杯がぎりぎり。
SQL Server 2005 のインストールは失敗。。 その後 OS も反応がなくなり、投了。練習したのになぁ。
CentOS 5.3 + Oracle 10gR2 の環境も別に作って、 Oracle は初めて silent install してみました。 こんなに簡単だったとは。
CREATE DATABASE でDBも作成してみたり。 Platinum 10g を取ってから2年近くになりますが、 しばらくやってないとカンが鈍ってダメですね。 いろいろ試行錯誤してしまい、 うまく作れるまで2時間くらい掛かってしまいました。
他にも MySQL や PostgreSQL も立てたり。 すっかり忘れてますねぇ。
仕事帰りにヨドバシAkibaへ。
メディアを買うついでにUSBメモリも何となく買ってしまいました。 キャップがないのがいいかなと。
何かでもらった商品券を使いたかったというのもありました。
Windows Server 2003 に SQL Server 2005 を立てるというお仕事。
ちゃんと監視できるかどうかが知りたいだけなので、 単にインストールするだけなんですけどね。 やったことないんですよ。
というわけで自宅の VMware Workstation で実験。
Windows 2003 は試用版、SQL Server 2005 は Express Edition で。.NET Framework 2.0 も入れないといけないんですね。 ほんとめんどくさい。。
OSの構築から始めて2時間くらい掛かりました。 データセンターに行ってあれが足りないこれが足りないとやっていると何も進みませんし、 練習しておくのは大事なんですけどね。 本来は仕事としての時間でやりたいものですが どう考えてもいま職場にある機材じゃできません。
89条まで。先使用権、中用権、裁定など。
最近メンバー全員が忙しいという状況になってきて リソース配分としてはうまく行っているような感じもするんですが、 みんながここまで忙しいというのはほんと大変です。 余裕がないですね。
短答アドヴァンステキストを78条まで。
洗濯は4回くらい回したり買い物に行ったりはしましたが、 あとはほとんど寝てました。
寒くて暖房を強めに入れていたら眠くなって。
せっかくの休みなのにこれではいかん。
論文マスター答練の3回目。商標法の講義でした。
久しぶりに学生時代の仲間と5人で集まって麻雀。高田馬場にて。
つくば方面から来たS氏が異様に痩せていてびっくり。 ジョギングでダイエットしたんだとか。 遠目には気がつきませんでしたよ。 頑張れば結果は出るんですねぇ。
14半荘やって、-60。いきなり4回最下位だったのが最後まで響きました。 もうハングリーさがないというか、勝負に徹することがなくなったような感じがしています。
打ち上げはインド料理の店で。 ちょっと食べ過ぎました。21:30過ぎに解散。
だいぶ伸びてきたのでさっぱりと。約2ヶ月ぶりでした。
最近はどういうわけかPCの使い方をよく聞かれます。 きょうもCD-Rのレーベルへのプリント方法を解決したり。
わたしはサーバ屋さんだったりアプリ屋さんだったりするので、 一般的なPCの使い方はあまりよく知らないんですけどね。
夕方にAさんと待ち合わせ。 きょうも仕事だったんだとか。わたしの倍は働いてるなぁ。
どうなることやら。
疲れた。。
仕事では名前を間違えられたり、自動販売機で100円を吸い込まれたり、 いつの間にか鼻がムズムズしてきたり。 昼過ぎからはずっと鼻かんでいたような。
金曜なので長い長い打ち合わせがあるわけですが 窓のない会議室だったからか、次第に気分が悪くなってきて イライラしてみたり。 打ち合わせ自体から腹立たしいことばかりなので、 さらに追い打ちですね。
3連休はちょっと気分転換しなくては。。
体調が日々悪くなってしまい、きょうは休みにしました。
昼頃にようやく動けるようになったため、 長年の懸念だった、使っていない口座を解約。
これだけ埋蔵金が発掘されました。()は最終利用日です。
南都銀行は奈良で使っていたんですが、 車の免許を取るときの教習所の費用をローンで払っていて、 就職してからも半年くらいは払い続けなければならなかったということで 口座を残してあったというものでした。 東京でも解約手続きができて良かったです。
他にも三井住友の口座があるものの、残高は0なのは確認しているのでそのまま放置。
銀行に行った足でグッドスリープ・大森クリニックへ。
朝がつらいのはリタリンを出そうか、と言われましたが、 さすがに怖いのでやめました。覚せい剤ですしね。
何とか頑張らなくては。
朝からかなり忙しく。敗戦処理が長いです。我慢の日々ですね。
眠気がずっとあったり何となくめまいがするんですが、 それくらいで特段問題はなく。薬は寝るときだけということで 現状維持でした。 次回は採血されるそうな。
去年の分を集計してみたところ、152,700円でした。 また確定申告しなくては。。
それにしても多いですね。 統計を取りだしてから6年になりますが、 6年間で120万ほどに。健康は大事だなぁ。
この sugimura.cc のレンタルサーバを今年も継続しました。
早いもので9年目になりました。長いもんですね。 安いプランもいまはあってそれで十分ではあるんですけど、 応援の意味もあって。十分安いですしね。
あまり楽しくはないですね。 あと2ヶ月くらいは現状のまま我慢でしょう。
あまり進まず。68条の2まで。
何か疲れがひどいです。やる気が。。
特にどうということもない普通の一日でしたが、 ダメなベンダーさんは相変わらずで、ほとんどが休みだとか。
そんなんでいいのか〜
短答アドヴァンステキストを65条まで。
疲れが抜けず、一日中ゴロゴロしていたような。
明日から仕事かぁ。はぁ。
午前中の飛行機で帰ってきました。
実家へ。Wiiを買いに行くも売り切れ。 買ってもあまり遊ばないでしょうし、売り切れで良かったかも。
実家のパソコンを買い換え。 パソコン工房 はよく頑張ってます。
合計は8万円ほど。これだけ揃えてこの値段とは安くなったもんです。
Windows7 はなんかいいですね。 自分用のも欲しくなりました。
あまり記憶にないです。何してたかなぁ。
年越し。
初詣に 北海道護国神社 へ。行ったことないなぁと思っていたら 七五三以来なんだとか。そりゃ覚えてないです。
夜は SASUKE を見ていました。
定刻10:00の予定が、吹雪による除雪のため10:20発に。 飛行機はほとんど寝てきました。
浜松町から山手線。11両目の先頭車両に乗っていましたが、 西日暮里のホームで人が飛び込み。非常音が鳴って急ブレーキ。 電車の下に轢かれていったと思うと気持ちが悪いですね。
20分ほど止まって外に出れましたが、 側面には特に跡はなかったです。西日暮里からは仕方なく徒歩で帰宅。
正月から嫌な体験をしてしまいました。