きょうはだいぶ良くなったかな。もうちょい。
かなりの不完全燃焼です。やろうとしていたことのほとんどができず、 明日はほんとに受けるだけになってしまいました。
白紙では出さないということと、ちゃんと法文集をもらってくるのを目標にしよう。
Rubyをまたやりませんか、と。んー。
Rackhub というのを見つけてみたり。へぇ。
帰りに病院へ。内科ではなく耳鼻科に行ってみました。 実家では耳鼻科に行きましたが、あまり良くならないのでこちらでも見てもらおうかと。
咳止めなどに加えて、クラビット錠を出されました。薬価が強烈に高いですね。2桁違います。
そろそろ治ってもいいと思うんですが…
薬が効いているときはそんなに出ませんが、切れると出ますね。わかりやすいですけど、つらいです。
仕事なのかどうなのかよくわからない仕事なんですけど、 勉強してても別にいいわけで、いまは時期的に勉強すべきだと思うんですよね。
でも周りがいることもあって全くできません。
時間を無駄に過ごしてるなーという感じがさらに追いつめられている感じがします。 何やってるんだろうか…
薬を飲んだらだるい… 何とか出勤はして来ましたが、参りました。
確かに効いている感じはします。どうしたものか…
さっぱり進みません。今年はもうダメです。。来年合格するための計画を練り始めています。
ひどくて出勤できず。薬のせいかだるさも取れず、一日中寝てました。参った…
22日〜24日は法事のため帰省してました。
咳が止まらないため旭川でも病院へ。耳鼻科。
きょうも激混み。勘弁してくれと。
田端-新宿間は定刻ですと17分なんですが、もしかしたら逆回りで行ったほうが楽だったりしますかね。 45〜50分くらい?
まぁそんな馬鹿なことはしませんけどね。
朝の山手線は止まっていて大変でした…
田端駅で20分くらい待ってもダメだったので、動いている京浜東北線で赤羽経由で 埼京線へ。埼京線も赤羽発新宿行なんてあるんですね。
いつもの3倍近く掛けてやっと出勤。ぐったり。
短答の復習。四法で24/40。試験のときよりほとんど伸びてませんが、 逆に忘れてなかったということを良しとしようかなと。
論文試験は直前の講座の案内がLECから来ました。 来週火曜なんですけど、受けて悪あがきするかどうかちょっと考えてみるかな。。
あまりよく眠れず。月曜火曜と4時間半くらい。朝早く起きるのはいいことではありますが、 疲れが取れている感じが全くしません…
面談など。給料を15%ほど下げてやれることをやるか、他で調整するか。
基本的に下がる方向になっているのはしょうがない面もあるんですけど、 下げ幅が大きいのがつらいです。
帰りはものすごい雨。まだ19時過ぎくらいではただの大雨という感じでしたが、 だんだんひどくなってきてますね。
ようやく短答の復習。一日では全部終わらず、前半のみ。
もちろん四法部分だけやってます。理由付けを書き出してみたり。
ずっと咳き込んでいるもので、腹筋が釣ったりしました…
どうも良くなりません。
何もせずに受けるのもアレですし、チェックリストを書き出してみたり。
書くのに慣れるというのが目的なんですが、 いろんな本に書いてあるのをまとめてみようかなと。
普段たくさん手書きすることはまずないですし、30分くらいでも手が痛くなります。 シャープペンシルではなくボールペンだともうちょっと早いのかもしれませんが 資料は書き直しがあると見づらくてたまらんので…
全くなくなったわけじゃないですが、昨日出された薬はだいぶいい感じです。
明日からも楽になるといいんですけどね。
短答の合格通知が来ました。簡易書留だったのでなかなか受け取れず、きょうになりました。
免除通知も兼ねてるんですね。感慨ひとしおです。
病院へ。
ここ1週間飲んでいたやつで効かないということを伝えると、 気管支を広げる薬も出されました。 今度こそ良くなればいいんですが…
先生も3ヶ月くらい続いたこともあったそうです。咳は厳しい。
VBAのお仕事も一段落。業務システムはこんな小さいものでも複雑怪奇ですね。 めんどくさいことも多いですけど、案外楽しいです。
止まりません。相変わらず。
病院に行こうと思ってましたが時間が間に合わず、明日に回そうと思います。。
咳止めは眠くもなりますし、勉強もぜんぜん進みません。 あと2週間ですがもう無理です。白紙だけは避けよう…
朝はなんか寒かったですねぇ。思わず暖房入れてしまいましたよ。10分くらいですけど。
VBAやってます。細々と7つくらいの別々なマクロがあって、 似たような処理なのにちょっとずつ違うという…
レガシーなつぎはぎのシステムはこんなことになるんだというのを体感しています。
そしていま担当しているわたしも全部リファクタリングする余裕がないということで、 またつぎはぎ具合が加速していくという。
いまいちですねぇ。
止まらず。透明なドロドロした痰も多いです。
帰りに病院に行ってみたところ、木曜は定休日。明日にしよう。。
少々面談。どうしたものか。
名人戦が終わりました。。森内名人の4-2で防衛。
まだ棋譜は見ていませんが、羽生さんは完敗だった模様。 ファンとしては残念ですけど、それだけ名人が強かったということでしょう。 来期もまた全勝で挑戦してほしいです。
あまりにも咳がひどくて休みに。
透明な痰もひどいんですが、何なんでしょうね。一日中咳き込んで息苦しく、もうぐったりです。。
1週間以上続く咳も止まらず。咳は根本原因を治さないと良くならないんですけど、 いったい何なのか…
会社でもずっとマスクをしてました。
Excel VBA と戦っています。マクロの書き方自体もよくわからんというのもあるんですが、 そもそも作っているモノの仕様がはっきりしないという。。 保守不能に近いんですよね。困った。
グッドスリープ・大森クリニックへ。
CPAPのために毎月通っているわけですが、グラフを出力しても特に触れることはなくなりました(笑)
咳がひどいので相談すると咳止めを出されたり。 睡眠の薬ももちろん専門なので出せますよと言われて、 錦糸町に通うのをやめるかどうか検討しようかなと。
昔とは違ってウツな感じはないですしね。
咳が止まらず、ぐったり。病院に行く予定でしたが明日に順延。
きょうから梅雨入りだとか。ずっと雨降ってます。嫌すぎ。
一日中読んでました。吉宗〜家斉くらいまで。
「逆説」にもほどがあるだろうとは思いましたが、今回は納得感が強かったです。
元々は雑誌の連載だからというのもあるんでしょうけど、 同じ主張を何度も繰り返されるのが冗長な感じがいつもします。 そのへんがなければ分量も 2/3 くらいにはなるはず(笑)
このシリーズにはいろんな意見が出てますが、わたしはだいたい賛成派です。 読んでて面白いとは思いますよ。
暑い中スーツ着てネクタイ締めて外回り。ぐったり。
咳が止まりません。どうしたらいいのやら。。
ぜんぜん進まず。せっかく二次を受けられるようになったというのに、 こんなことでは実にもったいない…
せめて四法の短答部分の復習だけでも頑張ってやらないと。
治らず。職場でもずっとマスク。熱はもう下がりましたが、咳が止まりません。
さすがに咳止めを買って来ました。アネトンはよく効くはずなのに今回はさっぱり。。
熱は下がらずひどいもんですが、3日連続で休むわけにもと思い、 身体もいくらか動かした方が早く治るに違いないということで 何とか出勤してきました。
新宿に着いた時点でもう汗びっしょり。冷房もきついし。。 あちこち動いて出来るだけ冷えないようにしてました。
短答の合格発表の日だったわけですが、何時だっけというのがわからず、 午前中はそわそわ。
昼過ぎらしいというのを聞いてしばらく待機。
ようやく発表がありました。
#pre{{ 以上1,374名
平成24年度弁理士試験短答式筆記試験の合格基準点について 合格基準点は37点です。 工業所有権法及び条約免除者の合格基準点は6点です。 }}
ふむふむ。37点だったか、と。 このときは比較的冷静でした。
受験番号が確かにあることを確認して、やっとじんわりと喜びが出て来ましたね。
ここまで来るのに5年掛かりました。 お金も時間もたくさん掛けて、いろんな人に迷惑も掛けました。
まだまだこれからです。最終合格まで頑張ります。
帰りは錦糸町へ。風邪も治ってないしこんな日に行きたくないんですが仕方なく。
今回は比較的待ち時間も短くて、30分くらいでした。いつもこれくらいならいいんですが。 次回は試験も考慮してもらい、4週間後に。
帰りは アルカキット錦糸町 の寿司屋さんに行って来ました。 鼻が詰まってなければもっと美味しかったのに。。 お客さんがあまり入っていないのが心配でしたが、全く問題なかったです。 また行きたいと思いました。
本屋でも買い物。
#amazon(4641114889,left) #amazon(4641115095,left)特許のが新しくなっていたのをたまたま見つけて、 判例百選を持ってないのもどうなのよということで購入。
#amazon(4774151343,left)小田さんの本ということで。まだパラパラ見ただけですが、かなりわかりやすそうです。
#amazon(4094087281,left)1巻からずっと買って来ているこのシリーズの文庫版最新号が出ました。
暇があったら気分転換に読もうと思います。
治らず。土日で38度にまで上がりましたが、その後は下がって来ました。
のどもやられてしまい、4日間も寝込むことに…
もうぐったり。
昨日職場でもらってきたらしく、帰って来てからはもうぐったり。 朝から病院に行って来ました。
鼻や喉がつまってほとんど眠れず、熱もどんどん上がっています。 土日は寝込んで終わりそうです…
久しぶりの新宿勤務。
電車が混み過ぎ。駅からも10分近く歩くんですが、ずっと人だらけだし。 ビルに着いてもエレベーターに乗るのにこれもまた5分近くの長蛇の列。。
なんか落ち着きませんが、知らない人ばかりではないのがまだ救いです。 とりあえず疲れました…
今月の受験新報を買って来ました。
「今の」一行問題について。最近の受験新報はいい記事が多いですね。
玉石混淆なのは相変わらずですし、全部の記事を完全に信じると怪しいんですが、 怪しいと思ったら必ず条文や青本に立ち戻って考え直すのが大事ですし、 それもまた読者に試されていると思うようにしています(笑)