1年8ヶ月ほど働いて来た田町の仕事が終わり。
帰りは送別会をしてもらいました。ありがたいことです。 中身はとっとと忘れます(笑)
実質的に終わり。明日は片付けです。
ちょっと買ってみました。
まだパラパラとめくってみただけですが、とても書ける気がしません。
答案構成の練習だけでもやろうとは思います…
いい天気だというのにぐったりしてずっと寝込んでました。
何とか動けるときは受験新報の論文の特集記事を読んでたりしてましたが、 受かってるとも思えなくなってきているのであまり頭に入らず。
いまの仕事はあと3日ということで、もうやることを完全になくしてきました。
あとはどうやって過ごすかな。。
久しぶりに切って来ました。さっぱり。
いい天気でしたが特にどこに行くということもなく。 いろいろとやる気が急速に失われています。。
窓を開けて寝ていたせいか、朝からずっとぐったり。
勉強も昔の論文マスター答練の資料をパラパラ眺めてみたりとか、それくらい。 とても身が入りません。
特に書くこともないなぁ。。
英語80%、日本語20%くらいだったか… 結構しんどかったです。
先週に引き続き。
ちょっと見てもらって終了でした。まだちょっと出血の後は残ってますが、 すぐ消えるでしょうとのこと。
医療費は無料。
帰りの電車が激混みでした。これは残念…
LECの短答リサーチの結果が出ました。
去年よりは点数ももちろん多かったので偏差値も上でしたが、 実際に去年受かった人の割合と比べると38点でも受かってないとおかしい というふうに見えてしまうんですよね。
かといってそんなにがっつりできるほどの気力はないので、 昔の資料を掘り起こして「論文ってこんなんだっけなー」というのを パラパラ見ている感じ。
去年の過去問も一通り読んでみました。 短答の知識で解けそうだなとは思うものの、 ちゃんと答案にして仕上げて出すというのは相当のギャップがありそうですね。
だんだん適当に。チケットを閉じたり、他の人にあげたり。
もう1年以上もわたししかチケット整理はしてこなかったわけで、 今後廃れて行くのが目に見えてますが。
定時で上がって病院へ。
17:50には受付を終えたのですが、ずっと呼ばれず。 20時半近くなってしびれを切らした人が怒りモードで他の先生に見てもらえないの?と 受付に詰め寄ったり。
結局21:30頃でした。三時間半少々。これまでで一番長かったかも。。 いつ呼ばれるかわからないのでご飯も食べに行けず、 落ち着かない状態がずっと続くというのは本も読みづらいし、 何とかしてほしいものです。時間がある程度見えるならまだいいんですけどね。
何度か提案はしたんですが、無理だろうなぁ。
ご飯食べて帰って来たらもう23時近く。ぐったりです。
正直、もういいよという感じです。今月末で終わるのは決定しています。 どうモチベーションを持てばいいのかというと、何もありません。。
次の仕事のお話。社内に帰ると人も変わりますし、いろんな出会いがありますね。 自分の所属している会社なのに、他の会社のような、逆にふるさとのような。
転職をあちこち繰り返した後にいまの会社には6年以上になりますが、 ようやく会社に勤めてるのが当たり前になってきたような感じがしてきています。
頑張ろう。
携帯のカメラでは撮れません。
たまたま同じ住まいの人からメガネを借りてちょっとだけ見ましたが、 ちゃんと輪っかでしたね。
公式解答出ました。
分野 | 得点 | 配点 |
特実 | 11 | 20 |
意匠 | 7 | 10 |
商標 | 6 | 10 |
条約 | 8 | 10 |
不 | 3 | 5 |
著 | 3 | 5 |
合計 | 38 | 60 |
明治学院大学白金キャンパスにて。扇形の変わった建物が会場でした。
確信を持って解答した問題が40問を超えたので、合格していると思いたいです。
「いくつあるか」問題があまりにも多く、後で数えたら21問も。 判例の穴埋めは去年に続いて出なかったです。もうこの形式は出ないのかも。
あまり期待せずに、明日の公式解答を待ちます。
各予備校からの速報。。
吉田ゼミ | TAC | LEC | |
特実 | 10 or 11 / 20 | 11/20 | 11/20 |
意匠 | 8 / 10 | 7/10 | 7/10 |
商標 | 7 / 10 | 6/10 | 6/10 |
条約 | 8 / 10 | 8/10 | 8/10 |
不 | 3 / 5 | 3/5 | 3/5 |
著 | 3 / 5 | 3/5 | 3/5 |
合計 | 39 or 40 / 60 | 38/60 | 38/60 |
特実が… しかしながら合格していると思いたいです。
H18以降では合格ラインは39点以下です。極めて危険であることがわかりました。
いろいろと復習。もうやれることはないです。
休みを取ってお勉強。
昼に急に真っ暗になって雷雨になったり、 夜は地震が来たりで変な一日でしたね。
明日は資料の見直しとか重要条文の読み込みで備える予定です。 頑張ろう。
さすがに眼科の目薬は効きますね。だいぶ良くなりました。 2〜3日で治るんだそうな。
昨日から超多忙でしたが、何とか一段落。ぐったり。
出勤したら右目が真っ赤でした。朝出る前は大丈夫だったと思うので、 つり革か何かから菌が移ったのかなと…
帰りに久しぶりに 神戸神奈川クリニック に行って診てもらったところ、 結膜炎とアレルギー性の炎症が併発しているとのことでした。
しばらく目薬をしていたら治るようです。
ついでに目の検査も一通りしてもらいましたが、診察代も目薬も無料。 利用しない手はないですね。
一応来週また診てもらうことになりました。
結構寝たのに朝から頭痛がひどく。
動いた方が楽になるかもしれないと思って昼から何とか出勤しましたが、 トラブルのため厳しい状況に…
帰宅したら20:30過ぎ。頭も使いすぎて勉強はさっぱり。まずい。
過去問3周目は3年分終了。2回間違ったところは3回目も間違うという…
何か変な形で覚えてしまってるんだろうなとは思いますが、 何度もやるしかないですね。
仕事中からずっと眠く、帰って来てからはもう頑張って起きてるのが精一杯。良くない。。
H23改正を中心にやってました。LECの模試のおまけ。
志願者の統計が出てました。
三振の人もいるので免除者がどれだけいるかは読み取れませんが、 2,000人くらいは免除だとすると今年も短答の通過者は1,000人くらいだと思われます。 上位20%以内でギリギリという感じでしょうか。
受験新報の「短答ゼッタイ突破55問」をやってみたり。
問題自体がいまいちなのもちらほらありますが、やらないよりは。。
もう新しいことをやるというよりは、メモや条文を見直すという一週間にしようかと。
誕生日でした。はい。
半年少々通っていた整形外科も終わり。
2週に一度でしたが結構楽しみにしてたところでもあったので、 終わってしまったのは残念ですけどね。まぁ病院なんて行かないほうがいいんです。
そのままグッドスリープクリニックへ。
年に一回は両手足の血圧を測ったりなどもするんですが、 特に異常はなし。
大森駅近くの回転寿司に入ってみたところ、どうもいまいちでした。 何であんなにしょっぱいのか、ずっと謎。
帰りは品川まで歩いて来ました。大森から池上通りを北上して、 青物横丁から第一京浜へ左折。だいたい1時間くらい。 距離も5kmほどだったようです。
「条文を捉える」の意匠法を読了。特許法のときは何ヶ月か掛けてじっくり読みましたが、 もうそんなに時間はないのでところどころを熟読する感じで。 また別な機会にゆっくり読み直したいとは思いました。
あと9日。自信をなくす日々が続いていますが、何とか食らいついていきます。
定時で上がって散歩。田町を出て海岸通りを歩き、浜松町から汐留を通って新橋まで。 途中は竹芝方面に行く通りもあって、以前通勤していたのを思い出したりもしました。 懐かしいですね。
更新して 10.7.4 に。AirMacの設定が消えてちょっと焦りました…
LEC2回目。条約は4点だと思ってましたが3点でした。。 マドプロの問題が不正解になってました。 気にしないことにしますが、 後で見直してみると答え合わせのときに見比べて間違ったようです。
得点 | 平均点 | 偏差値 | 順位 | 判定 | |
特・実 | 10/20 | 11.0 | 47.2 | 699/1219 | C |
意 | 7/10 | 5.3 | 58.3 | 183/1219 | B |
商 | 6/10 | 6.0 | 49.8 | 569/1219 | C |
条約 | 3/10 | 4.2 | 43.7 | 764/1219 | D |
著 | 2/5 | 2.5 | 45.8 | 615/1219 | C |
不 | 4/5 | 3.3 | 55.1 | 263/1219 | B |
合計 | 32/60 | 32.4 | 49.6 | 625/1219 | C |
それにしてもこれはまずいよなぁ。
朝からひどい頭痛。一日中痛かったです。ロキソニンでも引かず。
錦糸町の日なので夕方に無理矢理病院に行って来ましたが、頭痛については特に何も処方されず。。 待ち時間がほぼ0だったのはよくわかりませんでした。
帰りは猛烈な雨。もっと早く行くんでした。傘は持ってましたが、一瞬でびっしょりです。
受験票が来ました。今年は明治学院大学の白金キャンパスです。 ちょっと行きやすいですね。頑張ろう。
翔泳社のポイントが溜まっていて期限が来るということで消化。
まだパラパラと10分くらいめくってみただけですが、かなりいい本だと思います。 著者のミックさんのページはよく参照していた時期もありました。 とてもためになります。
久しぶりですっかり浦島太郎状態に。
帰りはまた浜松町まで散歩。 前回は芝浦からだったんですが、きょうは第一京浜を歩いてみました。 25分くらい。
今月の受験新報を買って来ました。
合格体験記を読むたびにもっと勉強しないとなぁとは思うんですけどね。難しい。
夕方に急に雷雨になりましたね。風も強く。すぐ収まって良かったです。
H23改正本の後半と不競法のH23改正をちょこっと。
あと2週間何をどうやっていくかというのも大事ですね。 資料の整理もしていました。
9連休終わり。後半は風邪っぽい感じでしたが何とか。
H23改正本を半分ほど。
きょうは暖かかったですね。むしろ暑いくらい。
風邪っぽい感じが残ってるんですが、風邪薬を買って来て何とか。 明日でGWも終わりか。。
頭痛いのとだるいのと… 特に頭が痛いのはきついです。
過去問2周目完了。3周目は間違えた問題だけやります。
あとはH23改正本とか商標審査基準を読んでみたり。 問題ばっかりやってると条文を覚えるのではなく問題と答えを覚えてしまうことになりますしね。
平年の5月一ヶ月分で降る量が一日で降ってしまったんだそうな…
過去問30問ほどと、「ハイパーゴロテク」講座の復習などなど。
一問一答集もやりたいのですがたぶん間に合わないだろうなぁ。
GWは9連休にするのは予定していたことですが、 きょうは雨ということもあってほとんど何もせず。
頭も疲れすぎていたのか、結局一日中寝てしまいました…
「宮口聡の『ハイパーゴロテク』講座」に行って来ました。新宿エルタワーにて。
だいたい100人くらいはいたでしょうか。去年の佐藤先生のゼミで見た顔もちらほら。
宮口先生の講義は初めてでしたけど、独特な口調とマーカーの使い方がかなり印象的でした。 マーカーはそんなに何色も必要だったら予めお知らせしておいてくれないと(笑)
9:30〜18:30というのは結構しんどかったです。 集中力が切れてしまうことがなかったのは良かったですけどね。
ゴロだけでなく表もたくさんあったり、解き方のテクニックもあったりで なかなか充実した一日でした。
あとはもう新しい講座を受けることはないので、 20日までひたすら復習していくだけです。頑張ろう。