将棋世界の9月号が来ました。今回も読み応え十分です。
きょうの囲碁将棋ジャーナルは高校野球で東京は放送されず。 関東以外ではやってるみたいなのに、ひどいもんです。 高校の部活の一地方大会なんて見たくも何ともない。
どんよりした天気で体調も悪く、ほぼ寝たきりでした。洗濯をちょっとしたくらい。
明日からもう8月とは。早いなぁ。
じんわりと暑くてあまり寝られず。
土曜なので洗濯はしますが、ちゃんと乾く気がしません。
きょうも本を読んだりして終わりかな…
何となくですが Emacs を MacPorts のものに差し替えてみました。
/Applications/Emacs.app/ ではなくて /Applications/MacPorts/Emacs.app/ になるんですね。
#pre{{ iMac:~ sugimura$ sudo port installed emacs-app The following ports are currently installed:
emacs-app @23.3_0 (active)
}}
これまでは http://emacsformacosx.com/builds のものを使っていました。 特に最新のものを追いかけようということでもないんですけど、 一元管理されているほうがわかりやすいかなということで。
職場だけでなく自宅の Ruby も 1.9.2-p290 にしてみました。 せっかくなのでやり方を軽くメモ。
きょうは金曜ですがオフィス引っ越しのため休み。
Oracle の問題を解いてみたり、iPad で遊んでたり。 あまり有意義ではなかったなぁ。
ちょっとシェルスクリプトを書くというのがあるんですがなかなかうまく動かず、 後から見たらくだらないことで何時間も悪戦苦闘。 シェルスクリプトのデバッグって難しいですね。 しょうもないことに気がついて直ったりするとかなりげんなりします。
職場の引っ越しでフロアを行ったり来たり。 湿度が高いこともあって扇風機だけでは暑いです。みんな汗だく。
明日は業者さんが引っ越し作業をしてくれるということで休み。 次回はもう来月です。早い。
オフィスの引っ越しということで仕事モードは半分。
早く段ボールに荷物を詰めろと何度も言われ、5分で終了。 自分が一番大変なんだから早くやれ(笑)
i18n 0.4.2 がないと動きませんと。
#pre{{ Missing the i18n 0.4.2 gem. Please gem install -v=0.4.2 i18n }}
入れてるんですけどねぇ。とりあえず config/boot.rb からそのチェック部分を コメントアウトしてみると動きましたが、気持ち悪いです。
http://www.redmine.org/issues/7796 と同じ事象ですし、 また落ち着いたらもうちょっと突っ込んで試してみよう。
病院へ。現状を打破するためにいい改善案がないかといつも相談はするのですが、 なかなか難しく。
次は4週間後。
暑すぎる…
ぐったりして休みに。あまりにも弱すぎ。またも一日中寝て過ごすことになってしまいました。 これでは働けん。。
きょうは Redmine と格闘。WebDAV プラグインを入れようというところなのですが、 簡単ではなく。だいぶ仕組みがわかってきたので、もうちょいですね。
そのうち自宅でもやってみてやり方をまとめようとは思ってます。
アクセスするのは Cyberduck というのが便利そう。
まだちょこちょこ揺れますよねぇ。嫌だ。
黒本12章後半。あとは模擬試験だけになっています。
ちょっと間が空きながらだったのでよく覚えてないところも。。 時間掛かりそうだなぁ。
最後ということで、アナログチューナーで見ています。
よく田端駅アトレの あぶりゃんせ百干 に行ってます。 焼魚定食が多いですが、美味いですね。夜も定食やってくれればもっと行くのに。
最近は Rails3 を書くことも減って来たのですぐ使うかどうかはわかりませんが、 せっかくある程度はできるようになってきましたし、1冊いいのがあればなと。
Rails3.1 にも対応というのはすごいですね。 レイアウトも良くてさらさらと読み進められますし、 何かできるようになった気になります。
とめはねっ!は8巻が出ていたことに気がつかず。 連載でも読んでますが、これはコミックスを買ってます。
ずっと変に忙しい状態が続いてるなぁ。んー。
トラブル対応ばかりでさっぱりクリエイティブな感じがないところがいまいち。 変なバッドノウハウばかりがたまっていきます。
帰宅してからはもうぐったり。土日はしっかり休もう。
飲んだ次の日だからなのか、連日の睡眠不足が祟ったのか、ほとんど眠れずに体調も最悪。 一日休みにしました…
相変わらず休んでばかり。気温も急に10度くらい下がったらしく、 こんなことでも弱いです。
結局食べるとき以外はほとんど寝ていたような。明日こそは頑張ろう。
どういうわけかいろいろと忙しく、日記の更新をする余裕がなかったです。
4時間少々しか寝られず、かといって何かが進んでいるわけでもなく、 無駄に時間を過ごしているような感じがします。良くないですね。
昨日きょうと一応仕事には行ってます。
今月末で異動になる方のための送別会。 2月 に一緒に福岡に行った人でもあるし、 寂しくなりますねぇ。
Mac OS X Lion が出てました。ちょっと様子見。
いつもの面々(?)で神田に集まり、麻雀。新婚のS氏もつくばから。
きょうは大負けでした。。-120くらいだったかな。 なんか全く麻雀になりませんでした。
K氏は大三元上がるし。なんで役満確定後の単騎待ちになったときにドラで待つかなぁ。 ツモったから何も文句は言えませんが(笑)
帰りは秋葉原に移動して 木村屋本店 秋葉原 へ。 店員の対応がいまいちだったのとコースの出てくる時間が遅すぎるのが問題ではありましたが、 味はおいしかったです。
テレビを買い替えたいという人がいたのでヨドバシでいろいろ見て解散。 わたしが買ったのは去年の10月ですが、いろいろ進化してますねぇ。 選び方も難しいです。機能も値段もちょうどいいやつは人気も高く、 1ヶ月以上入荷しないとか。
帰宅したら22:30。疲れた〜
あまりにも暑くてほとんど引きこもり。
きょう届いた碁ワールドを読んでたり、iPadでゲームしてたり。 だらだら過ごしてもったいなかったですねぇ。
3時間くらいは寝たように思いますが、寝付きが悪くて朝も暑くて目が覚めるという。。
仕事はコーラを飲みつつ気合いを補給。 何でこんなことが起こるんだろうということがたくさんあって、わけがわかりません。 みんな基本的なことばかりだというのに、難しいもんですね。
帰りに髪を切って来ました。定時が17時だと平日でも行きやすいですね。さっぱり。
マイスリーを2個飲んで無理矢理寝たこともあって、 朝はぼーっとしてました。 残っているモディオダールを久しぶりに投入。何とか寝ずに済みました。
きょうは何とか出勤。
朝からいろいろと事件があって大変な一日でした。 大量に商用やテスト用のサーバが止められたりとか。 アメリカ人のやることは大胆ですね。こちらの仕事を全部止めるようなことを いきなり何の相談もなくやってしまいます。恐るべし。
帰って来てからもやることがたくさんあって疲労困憊。 明日一日何とか頑張ろう。
あ。「何とか」が多いな…
体調回復のため休みにしました…
休んでばかりだなぁ。
黒本11章後半〜12章前半。もうちょいで通読は終わりますが、問題が解けるかどうか。。
仕事でもそうでなくても、どうも人の相談に乗ることが多いような。
人の話を「ほうほう」と聞いているだけでもいいらしく。 わたしには「そうですよね」と言ってもらいたいんでしょう。
そういうのも結構大変です。。
なんやかやとで2時になってしまいました。寝たいのに。
明日の仕事は行けるかどうか怪しいです。ダメだなぁ。
昨日の試験について解答が発表されていました。
15問中11問正解。何で間違えたんだろうというのもありますが、 6割以上が合格なので、大丈夫でしょう。
Redmine を 1.0-stable から 1.2-stable へ更新。 これが動かなくなると仕事のほとんどが止まるので、緊張しますねぇ。
独自に手を入れているところが一つ動かなくなったのがありますが、 あとは問題なく終了。良かった…
一級実技(特許)を受けて来ました。明治大学和泉キャンパスにて。
受験者は60名ほど。10のグループに分けられて、7名ずつ呼ばれていくという形で進みました。 わたしは51番。8グループ。遅い。
筆記試験では20分で15問を解かないといけないためぜんぜん時間がないのですが、 いつ始まったのかをメモるのを忘れてしまい、終わる時間が解らずにかなり焦りました。 3分くらい余ったかなとは思います。
問題の口頭試問はかなり緊張しました。1人ずつ部屋に通され、 試験官の方が真っ正面に2人、事務のような方が左後方に1人いました。
「内在する課題(問題点)がある」枝について、そう考える理由を答えていきます。 こんな感じでした。
(何か支離滅裂な感じがしてきましたが…)
(無事通過。)
(日本の携帯電話はガラパゴスなので国際的にバラバラに管理すると困るみたいなことを筆記の段階で準備していきましたが、話さなくてよかったです)
(やー「MPEPに基づいて」と言われても。)
試験官のお二人はとても親切な方で、何とか合格させようとうまく誘導してくれました。 ちゃんと受かってるといいなぁ。
発表は 8/26(金) です。
そう言われると改めて太陽光の強さが違うように感じますね。
あまりにも暑くて、一日中ぐったりと寝てばかりでした。 明日は試験。緊張しますねぇ。
暑すぎて4時頃に目が覚めました。 その後も寝てるのか起きてるのかがよくわからないまま、何とか出勤…
仕事はそれなりにこなしては来ましたが、こんなことでは能率もさっぱり上がりませんね。
風邪を引かないように、寝るときは窓を開けたりエアコンを入れたりというのは避けようと思ってます。難しい。
気温はいくらか下がったようですが、暑いことには変わりなく。
仕事もぜんぜん身が入りません。
明日賞与が出るということで、明細を確認。
予定通り義援金を送金してきました。 3/17 に出したのと同じ金額。
一人でこれだけ出せば十分でしょう。完全に自己満足ですけどね。
きょうは頑張って6時頃に起床。仕事も頑張ろう。
あまりのバカバカしい実装を見て激怒。英語で怒りをぶつけるのって疲れますね。 できるだけ丁寧に冷静を装って書いてるつもりですが、怒りは伝わるかどうか。
リリース前の受け入れテストだというのに、 単体テストを手伝わされているような感じなんですよ。半分も通らないし。げんなり。
病院へ。
田町から錦糸町にどうやって行くのが一番早いかなというのがいつも悩むところですが、 品川経由にしてみると電車が20分以上なく。節電で土日のダイヤになってるんですかね。 普通に山手線で秋葉原経由が良さそうです。
夏バテの漢方を出してもらいました。いくらかでも良くなれば…
あまりの暑さにダウン。。ほぼ一日中ぐったりと寝ていました。
田端駅のホームで朝から人だかり。西日暮里で人身事故だとかで止まっていました。。
比較的すぐ動き始めましたが、電車は激混み。ポジション取りを失敗して散々。 全体重を人に掛けてくる馬鹿はどうしたらいいでしょうね。腕折れますよ。
今年も健康診断の申し込みの案内が来ました。
電話して予約をするのですがほとんど空いていることはなく、3ヶ月も先に。 そんな先の予定はまるでわかりません。
平日の午後だったら8月でもあるみたいなんですが、 この暑いのに炎天下の中を新宿まで行くというのは絶対に結果に影響するでしょう。
本棚から引っ張りだして来てまた読み始めました。 いったい何をどう対策したらいいのやら…
基礎を忘れてしまわないように、毎日法文集も見直しています。 あと1週間。
グッドスリープクリニックへ。
電車待ちのホームで、東海道線の人身事故のあおりを受けて京浜東北線が運休停止とのこと。 2時間以上復旧に掛かると言われ、とりあえず品川へ。
品川から出てバスに乗ろうとしたところ、乗り場を探していたら目の前で大森経由のバスが発車。 次は30分後。。
第一京浜を大森まで歩こうかと思いましたがかなり遠いことが判明。 仕方なく北品川から京急で大森海岸まで。確かに遠かったです。 そこからは大森駅近くの病院まで徒歩15分くらいでした。汗だく。
機械を新しくして初めてのグラフ出力だったので読み方を聞いて来ました。 圧力は前の機械より強めに出ているとのこと。いいのか悪いのかはよくわからず。
アトレ大森でいろいろと買い物。ユニクロで服とか、本屋とか。
#amazon(4587710776,left)今月の受験新報は短答の問題と解説。
黒本11章。オプティマイザ統計について。
もう7月。早い。
きょうから30分始業終業時刻が早くなりました。 朝のエレベーターは激混み。3台しか動いていなくて10分ほど待ちました。 このクソ暑いのに21Fまで階段を使えということか…
帰りに秋葉原に寄って、ヨドバシAkibaにちょっとお買い物。
#amazon(B004FWEV0Y,left)ペンを買いに行ったのですがだいぶ悩んでこれにしました。 ちゃんと書けますね。これで紙の代わりというまでにはいきませんが、 何とかなりそうです。
#amazon(B004VIML18,left)保護シートは要らないような気がするものの、一応どんなもんかなと。 貼るのはかなり苦労しました。完全に100%気泡を除去できず、 一見してわからないくらいではありますがちょっとだけ残ってしまったのが残念。
#amazon(B004UNGI40,left)いまの保護シートがもしダメになったらこれを買おうと思います。
レビューを見てから選ぶんでした。