早いもので1月も終わり。
きょうの朝は寒かったですね。。最低気温は -1.0度 だったそうな。 東京だと氷点下になっただけでかなり寒いです。 旭川なら暖かいほうだと思うんですが。
ぼーっと3時間以上もPCの前でネットサーフィンしていたり。何も考えず。
よろしくないですねぇ。
しばらく前からなんですが、右目がピクピクしていたりします。 疲れがひどいのかもしれないんですけど、良くなりません。
早く寝よう。
#amazon(458756236X,left)ちょっとだけですが進めました。
先使用権が主張できる場合は特104条の3の抗弁もセットで考える、というのはなるほどなぁと。 いつでもあてはまるわけではないですが、 出願日前に実施しているもしくは実施の準備をしているということは、 その行為によって公知になっている可能性もありますしね。
0.5h/0.5W/9M/56hours
こんなネタがありました。
Jail は自分で構築したことはないんですけど、 仕事では日常的に使っていたりします。 CentOS がある程度動くというのは面白いですね。
夜中にサッカーを見ていて寝たのは3時。
せっかく見ていたわけで、勝ったのはうれしかったですね。 GKの川島選手がすごかったです。
昼過ぎにMさんと待ち合わせて品川へ。
Ruby とは全く関係なかったようです(笑)
まぁ初回はこんなところでしょう。1時間半くらいはいたのかな。
措置問題について。チェックリストを覚えてあてはめるという理屈自体は簡単なんですが、なかなかきちんと正確に覚えられません。
勉強量が圧倒的に足りず。仕事のややこしいところが一つ片付いたので、 2月からは少々加速しないと。
1h/1W/8.5M/55.5hours
PukiWiki Plus! を最新版 (rev 1814) に更新するついでに、デザインも変えてみました。
デザインは前の tdiary のものから変えて、180.style Wiki からいただいてきました。シンプルでいいですね。
しばらくメンテナンスしてないと大変ですね。 設定を思い出すのに結構時間が掛かりました。
認証の設定が。。どうだっけなぁ。auth.ini.php 周りなんですけど、うまくいきません。
やっとできました。。
を編集するんですね。auth_api.ini.php は前にはなかったです。
質問箱/393 はとても参考になりました。
Sonots さんの lsx も入れてみたり。
追加で入れるものは PukiWiki Plus! 本体とは別に extend/ 以下に入れていけばいいので、 だいぶ管理が楽になりましたね。
通勤で読んでました。
論文の勉強もやっておかないととは思うんですけど、 気持ちだけでは難しいですね。
JavaScript も勉強しないとだめか。。 prototype.js と jQuery とどちらがいいのか困ってます。
新しくやることばかりで厳しいですね。 どうしたものか。
読み終わりました。
「そんなこと当たり前だよ」というのが多かったようにも思うのですが、 この仕事に関わる全員に共通認識となっているかというとそんなこともなく。 見聞きしてわかることと、実践できることとの間には大きなギャップがありますしね。
周りのいろんな人に読ませたいなと思いました。
吐き気と頭痛がひどく、一日休みにしようかというくらいでしたが何とか昼から出勤。 夜はチームの送別会+歓迎会だったので参加したほうが良かろうということで。。
楽しく話をすると多少は回復してはきましたが、 あまりいい状態ではないです。 まだ水曜ですし、頑張らないと。
Rails で画面遷移したり DB の読み書きをしたりというのは 簡単なものなら何とか作れるようになってきました。
APIマニュアル を見ようにも膨大すぎてさっぱりわからないですし、 Google先生に聞いて同じようなことをやっているコードを見つけたら参考にして作るという感じです。 みんなどうやってやってるんでしょうねぇ。
火曜はひたすら打ち合わせの日。 午前のがなくなったので、いくらか仕事をする時間ができたかなと。 やることが多すぎて20時過ぎまで残業になってしまいましたが。。
ssh や telnet でごにょごにょすることがよくあって expect 的な動きをするものを自作した方がいるんですが、 よく知られている expect.rb との違いがよくわからず。 Ruby はまだまだわからないことだらけです。
Rails3 で開発を始めてみたり。
ほとんど ActiveRecord を使って DB に読み書きするだけですが、 流儀がわからず簡単なことも結構な手間が掛かってます。 rake タスクに書いて実行するには :environments に依存するように書いておかないと rails 環境が読まれない、とか。
Rails とは関係ないですが、 画面の CSS ファイルを Emacs で編集すると CPU が 100% に。。 自宅でも再現しないし、何が悪いのかさっぱりわからず。 OS は同じでもいろいろ環境は違うしなぁ。
いまのような仕事をいつまでやるんだろう、と。
新しく Ruby とか Rails とかを覚えたりするのは楽しいんですよね。 かといってこのお金に見合ってるかというともらい過ぎなようにも思いますし、 得意な分野を生かしていることもぜんぜんなくて、 これまで積み上げてきたところがあまり関係がなくなっているのもどうなのかなと思ってます。
弁理士の勉強も、ここまでやってきたらちゃんとやり遂げたいというのもありますし。 仕事だけに時間を取られたくはないんです。
仕事って難しいですね。
ずっと眠く、寝てるような寝てないような感じで一日が終わってしまいました。
先週買った服を取りに行ってきたり。 新しいのは気分がいいですね。
左下に張っている IPv4枯渇時計 が気がつくと「枯渇?」と出てました。 まだ割り当ては2%残っているというので何かの間違いなんでしょうが。
これが枯渇したからと言ってすぐIPv4おしまいというわけではないですけど、 何も考えてないというのはよろしくないでしょうね。
ずっと引きこもって本を読んでました。
読みかけのがかなり溜まってます。昨日さらに買ってきたりしてるし。
勉強は。。してない(苦笑)
帰りに田町駅から ちぃばす に乗ってみました。 六本木ヒルズまで。
六本木ヒルズで降りたものの、建物の中が迷路のようでさっぱりわからず。 地上にというか外に出るにはどうするんだろう、とかなり迷いました。
特に何も用事がなく、あまり時間もなかったので見てきただけでしたが、きれいでしたね。また遊びに行こう。
新宿のブックファーストにて。 かなり売れていてなかなか手に入らないと聞いていましたが、 8冊ほどありました。
わたしはプログラマなのか? という疑問もあるんですけどね。 ある程度は書けるけれども本職なのかというとそうでもない、 だからといって何なんだろうと考える、そんな感じです。
土日にゆっくり読みます。
やることはたくさんあるわけですがなかなか進まず。
どうも理解できない Ruby のコードが。
#code(ruby){{ h = [ "abcdef", 1, nil ]
h.each { |value|
case value.class when String puts "String" when Fixnum puts "Fixnum" when NilClass puts "NilClass" end
} }}
これは文法上は正しいようですが期待した結果は得られません。 when に書いてある条件を全部すっ飛ばしてしまうんですね。
#code(ruby){{ h = [ "abcdef", 1, nil ]
h.each { |value|
if value.class == String puts "String" elsif value.class == Fixnum puts "Fixnum" elsif value.class == NilClass puts "NilClass" end
} }}
これは期待通り。
演算子の == と === の違いらしいのですが、まだよくわかっていません。Ruby は書きやすいですけど、いろいろとわからないことだらけです。
読み始めました。
論文の勉強も並行していくのは短答にも生きるはず。
1h/5.5W/7.5M/54.5hours
仕事が忙しすぎて体調自体もよくわからなくなったり。 食欲がぜんぜんなくなってます。ダイエットにはいいんでしょうが。
きょうも2時間待ち。長い。。
2週間後に予定があるので3週間後にしてもらおうとしたところ、 いま出されている薬は2週間しか出せないとのこと。 行ければ行くということにしてきたので、 いろいろ調整しなければ。
マドプロ終わり。待合室や帰りの電車で読んでました。
商標登録出願の日について国際事務局がいつ受理したかで変わるというのがありますが、何回書いてあるんだと。。
1h/4.5W/6.5M/53.5hours
吐き気がひどく、昼もパン1個を食べるのが精一杯。 そんな中で20時過ぎまで残業だし。不思議と腹が減らず。
たまにはこういう日もいいか。。
帰りの電車などで最後のマドプロをちょこっと。
0.5h/3.5W/5.5M/52.5hours
どういうわけか一日中吐き気と戦っていました。
変なものでも食べたかな。。気持ち悪い。
毎年同じようなことを書いているような気がしますが、 あの地震から16年。
京都にいても建物が崩れ落ちるんじゃないかというくらい揺れましたからね。。 あの時間でも起きてましたし、いまも生々しく覚えています。
アイネットディー の契約を更新。9年目に入りました。
今回はプラン変更しました。安いプランでも十分かなと。
いまはこういう共有サーバやVPSの仕事をしてるんですが、 こんなに安くないんですよ。 サービス内容も負けてる感じがしますし。 ほんといい業者さんを見つけたなぁと思ってます。
このレンタルサーバの契約更新に伴って、 DB も設定してもらいました。
ruby は 1.8.6 しか入ってないんですが、 何とか rails 2.3.8 を動かして Redmine 1.1.0 を起動。
試験勉強のタスク管理から始めてみようと思います。
仕事では毎日バリバリ使っているんですけど、 管理はしていないので自分でも立ててみようかなというのもあったり。 これもまた勉強になりますね。
今年の試験の日程が発表されていました。頑張ろう。
寒いですね。。部屋もぜんぜん暖まらず。
スーツとかコートとかを買ってきました。 いつも買いすぎるのが極めて危険。少々予算オーバーでした。 234,355円(笑)
あまりにも勧められすぎて怒ってる人もいたのにはちょっと閉口。 もっと普通に売ればいいのにねぇ。
PCT終わり。あとはマドプロです。
1h/3W/5M/52hours
CPAPの圧力平均は 7.5cmH2O ということで少々悪化しているようですが、 特に気にしなくていいとのこと。
最近先生はコンピュータの話をすることが多くなって、 「Schemeってなんて変な言語なんだろうね」と。
Lisp系の言語なんだろうということはわたしもわかりますが、 何でそのへんに興味を持つのかがよくわからず。 PCを見ながらということも増えてきて、 なぜかXMLDBのツールのブックマークもあったり。
先生の雑談相手になってる感じもしないではないですけど、 まぁたまにはいいかと思ってます。
#amazon(4873114454,left)大森駅のブックファーストにて。
Ruby もだいぶ書けるようにはなってきましたが、 Google で探して真似するということでは上達しませんし。
引き続きPCT。
1h/2W/4M/51hours
山のようにあるんですが時間が限られていて、 定時を回ると電気が消えてチリンチリンと鈴がなったり。
いったいどうしろと(笑)
ふと本屋で衝動買い。
amazonの評価を見てからにすれば良かったですねぇ。 まぁせっかく買ったし、さらさらと読むか。
淡々とテストを実行。
帰りの電車の中などで本読み。 PCT は細かい規則まで出るのと国内法と違うところが大変。
体調や気力の面もあって、全くペースが上がりません。 そろそろちょっとずつ再開していかないと。
1h/1W/3M/50hours
席替え。これまで詰めて座っていたところも広くなって、 だいぶ楽になりました。
東京タワーが目線に入るのもいいですね。
良くならず。
火曜はひたすら会議の日。会議があると宿題が増える。。
久しぶりに学生時代の面々と集まって麻雀。 年に1〜2度くらいになりましたね。今回は神田にて。
禁煙で卓の間のスペースも広く、かなりいいなと思いました。 カレーも美味いし。普通にカレー屋さんのメニューで出ていても800円では安いのではないかというくらい。
店員さんは丁寧で良かったんですが、 3フロアに分かれていることもあって不在になることもあったのはちょっと残念。 逆にマイナスポイントはそこくらいしかなかったです。 おすすめ。
12半荘で-48でした。後半負けが混んでしまいましたね。 体調はあまり良くはなかったんですが、何とか。
帰りは御徒町で打ち上げ。
焼酎が好きな人にはいいのかも。
いくらか飲み食いすると多少は復活してきました。 帰りは冷え冷えで、帰宅してから体温を測ると35.2度でしたが(笑)
早く寝よう。
羽生名人-勝又六段。
かなり危うかったんじゃないでしょうか。 解説の藤井九段も一手指すごとに指したほうが優勢と言っていたのが 何か面白かったです。
良くなりません。。ずっと37.0度近辺。 咳もひどいし。ずっと寝てるので睡眠時間もめちゃめちゃです。
情報セキュリティスペシャリストの合格証書が来ました。
寒いなぁと咳き込んでいたら微熱も。
部屋もぜんぜん暖まらないし。この3連休は寝て過ごすのか。。
引き続きSPFについて。いろいろ検証したり、資料を作ったり。
DNSもいくらか詳しくなってきました。 勉強することばかりだなぁ。
TRIPs協定まで終わり。次は一番重たいPCT。
1h/2W/2M/49hours
SPF と格闘。
どうも動きがよくわかりません。 仮想サーバを作って DNS を書き換えてメールしてというのを ひたすら繰り返して確認していました。 かなりやっかいなことに首を突っ込んでしまったなぁ。
Google の DNS は 8.8.8.8 と 8.8.4.4 なんですね。 ものすごいIPアドレスだなと。
あまり頻繁に書き換えをするとabuse扱いされてしまったのか、 ちゃんと引けなくなったり。 TXT レコードでもだめですか。。
某打ち合わせで浅草橋へ。んー。
帰りに病院へ。
年明けということもあって2時間待ちだとか。。 買い物して時間をつぶしてました。
#amazon(4774144606,left) #amazon(4861370299,left)アルカキット錦糸町のくまざわ書店にて。
この将棋の本は長く使えることになりそうです。
きょうからまた仕事。
休みボケはあまりなく、すぐ取り戻した感じ。
パリ条約終わり。
1h/1W/1M/48hours
ほぼ一日中ぼーっとPCの前でうだうだして終了。 なんかもったいなかったような。。
部屋の中は旭川より寒いような感じがします。 布団を2枚投入することにしました。
明日から仕事かぁ。んー。
夕方の飛行機で東京に帰ってきました。 今回の帰省は短かったですね。あっという間でした。
飛行機は往復とも150人乗りくらいの小さいもので、 いくらか狭かったです。圧迫感もあるような。 経費削減ということなんでしょうか。 これから旭川便はあんな感じなのかなぁ。
明日一日休んだらまた仕事です。。
今年もよろしくお願いいたします。
常に氷点下なので寒いことは寒いですが、 雪も少なくてかなり軽い冬になっているようです。
猫の皆さんも忘れられてなくてすぐ慣れた感じ。
ふと立ち寄った本屋さんで目に留まったので。
将棋以外にも基本的な考え方として役に立ちそうです。