夕方の飛行機で旭川に帰ります。
柔道の上野選手と同じ飛行機になることがよくあって、 上野さんのお母さんとうちの母が元同僚だったということで 母同士でよく話してるんですよね。 わたしもちょこっと話をしてきました。
3人姉妹の3番目はもうちょっと芽が出るのを待っているそうで。 オリンピックって旭川の大会に出るのとは全く違いますからねぇ。
今度は握手くらいはしてもらおうかな(笑)
きょうから3日まで休み。
疲れがひどくなかなか動けませんでしたが、 夕方に散髪に行ってきました。さっぱり。
最近はひたすらテストコードを書くという仕事をやってるわけですが、 何とか無理矢理一段落させて今年はおしまい。 そろそろ本体よりテストのほうが大きくなってきたかも。。
sed での文字列変換のようなことを Ruby でやるにはどうするかというのでだいぶ悩みました。 案外面倒ですねぇ。
#code(ruby){{ File::open("/tmp/a.txt", "r") { |f_in|
File::open("/tmp/b.txt", "w") { |f_out| while line = f_in.gets f_out.puts(line.gsub(/^options/, "# abcdefg")) end }
} }}
ちょこちょこ休みに入った人も多く、すっかり年末進行。
SPF RFC4408 について調べていました。 なんとなく聞いたことはあるものの、 よくわからなかったんですよね。 情報セキュリティスペシャリストとしてはいまさらですが(笑)
明日行けば今年は終わり。
帰宅途中からひどいめまいが。 薬が切れて離脱症状だと思います。。
朝も めまいがしてホームに転落した なんて人がいましたし、慎重に帰ってきました。
帰ってきてからも目の焦点が合わず。 早く寝よう。
パリ条約。
まだ読み始めたばかりですが、 何を覚えなければいけないのかが明確で、 わかりやすい本だなと思いました。
1h/1W/20M/47hours
6〜7章。
Ajax 周りはだいぶ仕様が変わってしまっているようで、 Rails3 では動かないものばかりでした。
jQuery を導入して書き直すというのがいいようですが、 あとはもう違う勉強のような気がするのでこの本はここまで。
例えばこんなところがありました。
#code(ruby){{
%= link_to_remote("Refresh seats",
:url => "/flights/#{@flight.id}/seats", :method=> "get", :update => "seats") %>}}
#code(ruby){{
%= link_to("Refresh seats",
:url => "/flights/#{@flight.id}/seats", :remote => true, :method=> "get", :update => "seats") %>}}
たまには体を動かそうということで、王子のサンスクエアへ。 2年ぶりくらいかも。
DDR で2回8曲踊ってきました。以前のようにはもう無理ですが、 まだある程度は踏めますね。
あとはバッティングセンターで120km/hを20球。
疲れた〜
読み始めました。
NHK杯を振り返るという2時間番組。
貴重な映像もたくさんあって良かったです。 加藤九段は面白すぎ。
3〜5章。
まだ書いてあることをなぞっているだけです。。
どういうセットが揃っていていつ何が使えるのか、 ぜんぜんわかっていません。
#pre{{ DEPRECATION WARNING: <% %> style block helpers are deprecated. Please use <%= %>. }}
ということで、form_tag を使うところは <%= %> を使うほうがいいそうな。
#code(html){{
<span style="text-align: right"> <%= form_tag "/client_workouts/find" do %> <%= text_field_tag :search_string %> <%= submit_tag "Search" %> <% end %> </span>
}}
他にはエラーメッセージの表示周りでこんなのも。 form_for のところと、f.error_messages の表現が変わっています。
#code(html){{
% form_for(@ad, :url=> {:action => 'update'}) do |f| %>
%= f.error_messages %>
p><b>Name</b><br /><%= f.text_field :name %></p>
p><b>Description</b><br /><%= f.text_area escription %></p>
p><b>Price</b><br /><%= f.text_field rice %></p>
p><b>Seller</b><br /><%= f.text_field :seller_id %></p>
p><b>Email</b><br /><%= f.text_field :email %></p>
p><b>Img url</b><br /><%= f.text_field :img_url %></p>
p><%= f.submit "Update" %></p>
% end %> }}
こちらを参考にして書き直し。
#code(html){{
%= form_for(@ad, :url=> {:action => 'update'}) do |f| %>
% if @ad.errors.any? %>
ul>
<% @ad.errors.full_messages.each do |msg| %> <li><%= msg %></li> <% end %>/ul>
% end %>
p><b>Name</b><br /><%= f.text_field :name %></p>
p><b>Description</b><br /><%= f.text_area escription %></p>
p><b>Price</b><br /><%= f.text_field rice %></p>
p><b>Seller</b><br /><%= f.text_field :seller_id %></p>
p><b>Email</b><br /><%= f.text_field :email %></p>
p><b>Img url</b><br /><%= f.text_field :img_url %></p>
p><%= f.submit "Update" %></p>
% end %> }}
意匠法の過去問を開始。細かい枝でちょこちょこ間違えます。
1h/5W/19M/46hours
先週からひたすらテストコードを書いています。
本体よりでかくなるのではという勢い。 いろんなシステムが絡まるのをテストするというのはほんと大変ですね。
こういうノウハウはどう共有していけばいいのか、 さっぱりわかりません。一子相伝に近いです。
Rails3 で実習開始。本は Rails2 なので、いろいろ違いますね。
1〜2章。
#pre{{
map.connect '/ads/', :controller=>'ads', :action=>'index' map.connect '/ads/:id', :controller=>'ads', :action=>'show'
}}
#pre{{
match 'ads/', :to => 'ads#index' match 'ads/:id', :to => 'ads#show'
}}
こっちのほうがいいかも。
#pre{{
match 'ads/' => 'ads#index' match 'ads/:id' => 'ads#show'
}}
図書カードが来ました。
こちらの電話番号が間違って入力されてるし。。 申請状況の確認ページ から見ても見つからないわけで。 こちらは控え取ってますからねぇ。あちらの間違いですよ。 まぁものすごい数の処理をしているんでしょうし、 しょうがないか。
無事届いて良かったです。申請からは2ヶ月少々でした。
天気もいいので一般参賀に一度くらいは行ってみようと思ったりはするものの、 なかなかそこまでは。
もっと元気になったら行ってみたいです。
短答速修講座の意匠法。
3h/4W/18M/45hours
きょうは何とか出勤。食欲もなく、昼もサンドイッチをちょっと食べる程度。
金曜もちゃんと行けるように頑張ろう。。
薬を調整するために病院へ。
普段の先生が体調不良とかで休みとは。。 とりあえず半分でいいというようにはしてきました。 ちょっとずつ減らしてなくせればと。
先週増量された ノリトレン が悪いんだろうと思いますが、 いろいろと気持ち悪くなって出勤できず、休みに。 頭も痛いし。。
勝手に減量してもいいんでしょうが、 お医者さんと相談してからにしないと後でひどくなったときに困りますし、 明日また病院に行こうと思います。
結局きょうは一日中寝ていて何もできず。情けない。
過去問の実用新案法周りを10問ほど。 これで特実の過去問は一周。次は意匠法をやろう。
1h/1W/15M/42hours
合格発表 がありました。
久しぶりの合格。うれしいもんですね。 情報処理試験の合格は9年ぶりだったりします。
英語で会議。無理です。。
RVM (Ruby Version Manager) を使ってみました。
Rails 本はようやく半分ほど。 読みながら実習も進めて行くのがいいんでしょうが、 一通り読んでからまた頭からやっていくという感じにしようと考えてます。
張栩 棋聖 - 趙治勲 二十五世本因坊 を見てました。
二人ともぼやきまくり。 解説の武宮九段の話も面白かったです。
1時間ほどしかできず。20問くらい解きました。 罰則周りはまた直前に覚え直さないと。。
1h/4W/14M/41hours
12時間くらい寝ていましたが、相変わらず良くないです。 来週水曜はまた病院に行くかなぁ。
日本郵便が無料で配布している はがきデザインキット2011 で作ってみました。
今年は17枚。年賀状でしかやりとりしてない人もいるし、 なくなりはしないですね。
2時間ほどで短答の過去問を30問。後でもうちょっとやるかな。
というわけで+15問ほど。特許法はもうすぐ一周しそうです。
3h/3W/13M/40hours
何とか一日働いては来ましたが、調子がずっと悪く。
めまいがひどいです。。薬のせいでしょうね。困った。
朝から山手線が止まって大変でした。 「30分ほど止まります」と言われても動かず座っていたのは正解でしたね。 15分ほどで済みました。立っていたらきつかったと思います。
何とか一段落。明日からまた重たい仕事が。。
頭痛い。。治らんなぁ。
仕事はなんとか昼から。休んでばかり。
Rails2 と Rails3 を共存する件は、 Apache + Passenger を別々に立てて mod_proxy で回すというやり方で解決。 気が向いたらメモにまとめます。
病院へ。今年最後ですね。早い。
待ち時間は1時間少々。移転してからちょっと空いてきたような気がします。
Rails の本を読んでました。 Head First シリーズは初めてなんですが、 かなりわかりやすいですね。
第23期竜王戦 七番勝負第6局 は 渡辺竜王の勝ちで7連覇でした。
わたしとしては羽生名人に勝ってほしかったなぁ。
昨日は22時過ぎに寝たこともあって、 だいぶ余裕を見て出勤。
フラフラであまり頭も回りませんが、 火曜はひたすら打ち合わせの日なので、何とか。
打ち合わせも長くなるのはなんと言うか、 見えない敵と戦っているんじゃないかというところもあったり。 わたしとしてはだいぶ冷めた目で見てしまっています。
同僚に誘われて「女性を紹介しますよ」と。 そういうのはうまく行った試しがないからなぁ。
その人は数ヶ月だけ婚活してうまく結果に結びついたみたいですけど、 わたしの場合はもう何年という単位でやってますからねぇ。 だいたいのことは試しているわけで、 たまたま結婚できたからという人から上から目線であれやこれや言われても。
単なるひがみですが(笑)
結局 Rails もやるのか。。
ぱらぱらめくってみただけですが、なかなか面白そう。 とりあえず Rails のインストールはしました。
風邪引いた。。簡単に体壊すなぁ。 熱っぽいし、頭痛いし。
Rails 2.3.8 と 3.0.3 を同じ Apache + Passenger で動かすにはどうしたらいいんだろうかと。 同じサーバで動かさないというのが解なんでしょうか。。 んー。
IPv4枯渇時計 を最近このページの左下にも入れてみましたが、 とうとう1億個を割り込みましたね。
枯渇した後はどうなってしまうのか、 どういうビジネスが出てくるのか、いろいろと楽しみです。
きょうも短答の過去問を40問ほど。特許法は半分くらい終わり。
2h/5W/10M/37hours
土日でこの程度しか進められないとなると、 平日どう時間と体力を作っていくかですね。。
短答の過去問を35問。
特17条の2の補正の要件はだいぶ頭に入ってきたような感じがしています。何年掛かっているんだというところではありますが。
特94条はまだちょっと曖昧。裁定に限らず、通常実施権の移転はなかなかちゃんと覚えられません。
35問やって間違った枝が5つだけだったのは良かったとは思いますが、 それでも落ちるのがこの試験。
2h/3W/8M/35hours
夜中に目が覚めたりしてどうも変な一日でした。
ぐったりして勉強も2時間ほどしかできず、 ぼーっとしている時間が長かったような。
早めに寝よう。。
きょうは忘年会でした。 いろんな薬を飲んでいる都合もあって、 ビールは最初の一杯だけ。
「片桐くん家に猫がいる」の3巻。
前々から予約していたのがきょう届きました。 ほんと面白いです。
Ruby もちょっとは慣れてきたかな。。 まだ基本ライブラリで何ができるのかもはっきりしない程度なところで、 何がなんやらという感じではありますが。
明日もまた頑張ろう。
普段職場のPCで使っている MagicMouse の Bluetooth 接続がブチブチ切れて大変でした。 電池残量は75%ですし、至近距離だし。
昼休みは携帯もつながらず、どのサイトも見れない状態だったり。 アンテナ3本立っていたのに。
体調が悪いのがあちこち持ち物にも伝搬してるんですかね。
きょうは頑張って行ってきました。かなりフラフラですが。。 熱っぽいです。
仕事がどんどん溜まってさっぱり片付きません。 やれることも限られているし。
明日もちゃんと行けるように頑張ろう。
特にずっと体調が悪いような。
何もかもがうまくいってないしなぁ。 同じところをぐるぐる回り続けているような感じがしています。
一日中ぶっ倒れていました。何もできず、悔しい。
また仕事が始まった。。大変だなぁ。
帰宅してからも疲れがひどく、ぐったり。
短答の過去問を少々。いくらかでもやらないと。。
1h/1W/6M/33hours
将棋と囲碁を見て終わったような。
短答の過去問。30問ほど。 こんな勉強のペースではまるでダメですが、やれる範囲で。
2h/5W/5M/32hours
きょうは命日ということで、iTunes に取り込んだ CD をずっと聴いていました。
ピアノ協奏曲は毎日のように聴いているわけですが、 きょうはレクイエムとかミサ曲とか。
大森の睡眠の病院へ。特に異常なし。
先生はガンになってしまったんだそうで再来週に手術なんだとか。。 まぁ心配はないとおっしゃってました。
散歩するといいですよと言われて、 Google Maps で大森周辺の地図を見ながら このへんにこういう公園があって、などとしばらく雑談。 結構いろいろあるんですね。
というわけで帰りは大井町まで歩いてきました。 品川までと思ってましたが、45分ほど歩くともう疲れてしまって。 途中で 大森貝塚遺跡庭園 があったのでちょっと寄ってきたり。 駅にも宣伝があったし大きいんだろうなと思っていたら、 あんなに小さいとは。 掘り出したものは品川歴史館にあるみたいですね。 歩く途中でもありましたが、ここはパス。
大井町駅付近では何か撮影をやってました。 何だったんだろう。
たまに歩くのもいいもんですね。天気も良かったし。
朝はものすごい暴風雨。真っ暗でしたからねぇ。。
8時過ぎには上がったので何とか出勤できましたが、 もっと普段の行いが悪ければびしょぬれだったでしょう。
気温もだいぶ上がって、12月とは思えず。
帰りは電車が止まって大変でした。通勤だけでぐったり。
何とか行ってきましたが、どうもうまくいかず。
たまたま安かったことを知ってしまい、 思わず買ってしまいました。 いまは $49.99 に値上がりしています。
VirtualBox でもいいんですけどね。 普段より安いというのは手が出て危険ですね(笑)
データ移行はどうしようか。。土日にやるか。
VDI から VMDK の変換はすぐできました。 VirtualBox 付属の VBoxManage を使います。
#pre{{ $ VBoxManage internalcommands converthd -srcformat VDI -dstformat VMDK OLD.vdi NEW.vmdk }}
VirtualBox と比べると Windows7 はだいぶパフォーマンスが上がっていました。 買ってよかったです。
サブスコア | VirtualBox 3.2.10 | VMware Fusion 3.1.1 |
プロセッサ | 4.7 | 6.3 |
メモリ | 5.5 | 5.5 |
グラフィックス | 1.0 | 5.9 |
ゲーム用グラフィックス | 1.0 | 5.9 |
プライマリハードディスク | 6.2 | 6.5 |
渡辺竜王の勝ちで7連覇に王手。
相変わらずこの二人の将棋は全く理解できません。。 羽生名人は2連勝が必要になりました。
将棋世界1月号が届いていました。 相変わらず内容が多く、とてもすぐには読み切れません。
谷川九段と囲碁の坂井碁聖の対談は面白かったかな。 坂井さんは同い年なんですが、京大に入ったのはわたしの2年後だったとのこと。 囲碁部にいた友人もいるんですけど、一緒にやってたんですかねぇ。 医師免許を取ってからプロ棋士になったのは有名な話ですが、 賢い人は何をやってもすごいというのがうらやましいです。
6時過ぎに目が覚めたり、ひどい頭痛が続いていたりで全く動けず。
通院の日でもあるしまた夜に行って2時間も待つというのは余計に悪いということで、 午前中に何とか病院に行ってきました。。
今度は ノリトレン というのを出されました。 うつな感じはあまりないんですけどね。 またこれで様子見。
薬がどんどん増えてきたのは嫌な感じですが、 どうしたらいいのやらさっぱりわかりません。
運動もしたほうがいいとはわかっているんですけどね。 帰りはちょっと歩きました。ちょっとですが。 頭も痛いし。はぁ。
夜になって動けるようになってきたので、 短答速修講座の2回目。
3h/3W/3M/30hours