ぜんぜん進まず。まるでダメ。
疲れ切ってしまって勉強どころではなく。 やりたいことがぜんぜんできないのはつらいですね。 体力も気力もないし。
疲労蓄積度チェック なるものをやってみました。
病院も行ってるんだけどなぁ。 行くだけじゃ良くならないんだなぁ。
肩こりが原因ではなかろうかと。
10月からの職場では椅子がどうも合わなくて、 いつもあちこち痛くなってしまうんですよね。
研究室 の同窓会があったということで、 記念冊子が送られてきました。
皆さんすごい方ばかりで。。 当時はぜんぜん勉強してませんでしたからねぇ。 いままたやってみたいなというのもありますが、 かといって何かができるわけでもなく。
目の奥がずっと痛く、一日中寝て過ごすことに。 さほど眠くはないのに寝てるしかないというのはつらいですね。
10月くらいからなんだよなぁ。なんでだろう。
過去問を始めました。体調もあってほんの少ししかできず。。
1h/4.5W/26M/27hours
いつも行っている床屋さんの前で北区の商品券を売っていて、 これまで検討もしたことがなかったんですが1万円だけ購入。 1,000円分多くついているので、北区の商店街で使う分には得なんですね。
昼はそば屋さんに入ってみたり、散髪もしてきたりで早速5,000円分ほど消費。
ほかに使える場所がないというのは不便ですが、 お釣りが出るというのは使いやすいですね。
あまりにもひどく勉強ができず。予定よりもかなり遅れています。
とっとと寝よう。。
Ruby と戦ってます。。module にかなりの違和感が。 これもオブジェクト指向なのか、というくらい変な感じがします。
class の定義を継承せずにどんどん拡張していけるのも悩ましいですね。 慣れればいいんでしょうが、Java脳になっているので基本は「1クラス1ファイルでファイル名はクラス名」ですからねぇ。
横に座っている先生がかなりいいのでどんどん上達しているとは思いますが、 なかなかのスパルタです。
夜は神田で飲み。20人くらい集まるはずが、時間通りに来たのは5名程度。。 たくさんの人が集まるんですから時間の調整もできないと 社会人としてはいまいちだなと。 みんな基本的にそんなに暇ではありません。
でもまぁいろんな人と話ができて楽しかったです。 たまにはこういうのもいいかな。
ATOK の試用期間が切れました。
300円/月 の定額制を申し込むか、パッケージ版を買うか、 ことえりを使うかの三択で悩んでいます。
定額制は安いんですけど、なんか気持ち悪いんですよね。 かといって去年買った Linux 版は1年少々しか使わなかったわけで。
第4局。
羽生名人が2連勝で2-2のタイに。次は来週。
テストはいろいろ検討した結果、Test::Unit を使うことに。 量が半端無く多いですからねぇ。。
DSL もどきも書いてみたり。 Ruby の初心者には荷が重いです。
かなり貧弱。ずっとフラフラしている感じがします。 たぶん薬のせいでしょうが、目が覚めるのはいいんですけどね。 他がつらい。。
受験新報 No.71 が来ました。これも勉強時間に入れるか。
0.5h/3.5W/25M/26hours
RSpec を使ってテストを書いたり。
や〜わからん(笑)
明日は Cucumber を試します。
再開。
短答速修講座を聴き始めました。特1〜106条。
3h/3W/24.5M/25.5hours
佐藤先生の講座は初めてですが、かなり速いですね。 「速修」というだけのことはあります。 ざっと見直してあちこち思い返すという目的なので、 またこれから過去問をやり直してみてすっきりしていくでしょう。
先週買ったのを見ました。 20分増えて3時間になった本編と、メイキングの1時間。
本編はもう10回は見ていたと思いますが、 ディレクターズカット版は厚みが増していていいですね。 メイキングも楽しかったです。 コンスタンツェ役は急に決まった代役だったとは。
20年近く経ってからまたリメイクしたというものが いまでもこうやって買う人がいるわけですから、 すごいもんだなと思います。
母が来てあちこち観光したり。
旭川から母が来ました。 定時後に空港まで迎えに行ってきましたが、 混んでましたね。。
どこに行くかな。
んー。
ずっとPCを見ていると目が痛くなって。 なんか最近ダメなことばかりだな。。
帰りの電車でもぐったりでした。
ずっと体調が悪く良くならないため、 通院の日ということもあって病院へ。
今回から新築の建物に移転したんですが待合室が狭くなって、 あまり良くないような。 待ち時間は40分ほどでした。これはまぁいいのかな。
ロゼレム というのを出されました。 睡眠のリズムが悪いのを改善することが期待されるとのこと。
ちゃんと毎日働けてないこと自体がもうダメですからね。。 早く何とかしたい。
やっと読み終わりました。
効果や要件を端的にまとめるフレーズも多く、 論文で使えそうだなと思いました。
3h/3.5W/21.5M/22.5hours
この傾向は良くない。。
このままでは壊れてしまいますよ。
立体商標の例で必ずと言っていいほど出てきますが、 来年試験に出るかもしれませんね(笑)
知覚過敏か。。きょうからまた痛くなってきました。
また歯医者に長く通うのは嫌だなぁ。。 去年も12月くらいから通い始めて、夏まで掛かりましたからねぇ。 どうにかならんもんかな。
質権や実施権について。軽く。。
0.5h/0.5W/18.5M/19.5hours
ちょっと気が向いたので注文していました。 きょう届きましたが、いつ見れるかな。。
仕事で疲れすぎて何もできず。んー。
スーツ2着、Yシャツ2枚を廃棄。捨てまくり。
その一方で15年以上使っているタオルがたくさん。。 本もずっと読んでないのが山のように。
このままのペースで捨てていけば、 身の回りのものだけしか残らないんじゃないかと(笑)
まぁそこまではやりませんが。
だいぶ進みました。もう少しで終わりです。
BBS事件やボールスプライン事件の最高裁判決について、 かなり深く掘り下げられていました。
2h/9W/18M/19hours
「連ドラ予約」をしていたモヤさま2が見れず。
何で飛んだのかはさっぱりわかりませんが、 今回はハワイだったからですかねぇ。見たかったなぁ。
日時指定予約にしました。 これで録画できないとクレームですよ。
申し込みしていた 短答速修講座 が来ました。
計画立ててやらないとなぁ。
毎週土曜は掃除の日になっているような。
きょうも大量に捨てました。昔のハロプロのVHSとかDVDとか。 グッズもたくさん捨てたな。。
もうすぐ段ボール一つ分くらいには収まりそうです。 これまでどんだけあったんだという話ですね。
結局きょうはほとんどできず。 引き続き損害賠償請求権の102条〜105条の7あたり。
1h/7W/16M/17hours
10/11/12 13:14:15 の瞬間に「ニヤッ」と。 だから何? という感じですが(笑)
一週間何とか働いてきました。。
ふらふらしたり微熱な感じもあって、 薬局で葛根湯を買ってきました。 なかなか良くならないなぁ。
差止請求権(100条)や損害賠償請求権(民709条)の周辺について。
きょうも30分ほど。
0.5h/6W/15M/16hours
やってもやっても終わらないし。んー。
ずっと悪いですねぇ。何なんでしょうねぇ。
竜王戦第三局 は羽生名人の勝ち。
やっと一本返しましたね。 ぜんぜん勝ててなかったですからね。。 次回は11/25〜26。
昨日の分を取り返すべく超速で頑張ってますが、 右腕が上がらなくなりました。
PCに向かっているだけの仕事で腕を痛めるとは。。
だいぶ疲れているので、軽く。 無効の抗弁(104条の3)と間接侵害(101条)について。
0.5h/5.5W/14.5M/15.5hours
今年の弁理士試験の合格発表が出ました。
756名/1048名ですか。72.1%。292人も口述で落ちるとは。。 昔は落ちる人はせいぜい数十名だったらしいんですけどね。 恐ろしい試験になったようです。
わたしはとりあえずは短答をちゃんと突破しないと。
仕事を持って帰ってきてしまい、時間が掛かりすぎて休みにしてしまいました。
他の人が一週間(片手間ですが)掛かっていてできなかったのを 何とかしたいということだったんですけど、 確かに一晩つぶせばできましたが、 わたしとしては何をやっているのやらという感じですね。
頭も痛いし、ゆっくり寝よう。。
仕事は休みにしましたがなかなか寝られず、 本を読んでました。
きょうは審決等取消訴訟、特許権の共有、特許権の効力のあたり。
3h/5W/14M/15hours
量があまりにも多い。。
審判・再審・判定について。 このへんはかなりややこしく、 2時間も読んでいたわりにはあまり進みませんでした。
2h/2W/11M/12hours
11時間くらい寝ていましたが途中で何度もトイレに起きてしまい、 あまり寝た感じがしません。 寝る前に柿を4つ食べたのが悪かったんでしょうね。 調べてみるとやはり利尿作用があったようで。。
補正や審査について。きょうもあまりできなかったな。。
1.5h/9W/9M/10hours
年末年始の飛行機を押さえました。
計83,400円。高いなぁ。。
いまの時点でもほとんど便を選べないというのはどうなのよと。
毎月の グッドスリープ・クリニック へ。
最近朝がつらいのと頭痛がひどいということで相談してみましたが、 「何もできることがない、ごめん」と言われてしまいました(苦笑)
困ったもんだなぁ。
スーツ6着、Yシャツ11枚。たくさん捨てましたね〜
そのほか VHS のビデオテープも捨てました。 ビデオデッキが動かなくなっていたのでヤフオクで買ったのが届いたんですが、 取っておきたいのは早速キャプチャして mpeg で保存。
1998年の Internet Week '98 での FreeBSD BOF は発表したのでテープをいただいていました。 頑張ってたなぁ。
ほとんどできず。出願公開(64条周り)。
0.5h/7.5W/7.5M/8.5hours
文字コード問題。
Shift_JIS と UTF-8 の相互変換でうまく動かなくなるとか、 いろいろと検証。
こういうのに首を突っ込むとややこしいので、 もう「全部UTF-8にしてくれ」と言いたいところではありますが、 そうもいかないんでしょうね。 ほんとめんどくさいです。
Mac では ¥ (YEN SIGN) と \ (REVERSE SOLIDUS) をそれぞれ入力できるというのも驚き。 「文字ビューア」もすごいですね。こんなのが出てきます。
あまり良くないです。 ビタミン剤とか風邪薬とかを買って来ましたが、 気休めにしかなりませんね。
すぐ体を壊すのは食べるものも悪いんだろうなぁ。。
ちょっと寒くなっただけで…
貧弱すぎ。一日中頭も痛く、ロキソニンで散らして過ごしていました。 休んでばかりだなぁ。こんなんではダメだ。
注文していた Windows7 が来ました。
7でもLECの講座も見れることを確認。 去年もVistaですがOnlineStudyで講座は受けていたので、 大丈夫なのはわかっていましたが。。 新しいOnlineStudySPも見やすいです。
資料は来週来ますがPDFではすでに上がっているので、 始めることはできるんですけどね。 とりあえずはいま読んでる中山先生「特許法」を終わらせてからにしようかと。
頭が痛いながらも何とか進めました。出願について。 36条〜44条あたりですね。 ところどころ「あれっ」という記載があるのが気になってきました。 納得しにくいところは条文や青本で確認して進めてます。。
2h/7W/7M/8hours
テレビが大きすぎるのか、iMac の画面が近すぎるのか、 最近目の疲れがひどいです。本を読むのも30分が限度で、 ちょくちょく休まないと進みません。
朝も目が痛くて起きたしなぁ。 あちこち壊れてメンテナンスが大変です。
温めるのがいいようなので、 ふきんを軽く絞って電子レンジで20秒ほど。 ちょっとは良くなった感じはします。 気分的なもんでしょうけどね。
倉敷藤花戦 を見てました。
序盤は石田流の飛車が苦しくなってしまってあちこちに横に回ってましたが、 逆に相手に動いてもらってその隙を突いたという感じでしたね。
引き続き中山「特許法」。29条、29条の2、30条について。
さらに32条や特許を受ける権利など。 32条(公序良俗違反)についてはかなり否定的な印象を受けました。
3h/5W/5M/6hours
休みの日でも集中できるのは3時間がいいところだな。。
一ヶ月を過ぎましたがいまだによくわからないことが多く。
難しいネタもたくさんある一方で、単純作業も大量にある感じ。 優先順位付けが大事ですね。
送料込みで安かったので買ってしまいました。
XP → Vista としてきた Let'snote CF-W7 で使おうとは思いますが、 Mac でごにょごにょするかも。
LEC の講座は Windows じゃないとダメなので。。 ノートでもぜんぜん問題はないんですけどね。 講座は11日頃来るようです。
特許法。主に職務発明について。
1.5h/2W/2M/3hours
/etc/group の1行にはどれだけ書けるのかという実験。
1000も2000もユーザが必要だったらLDAPにしてください、 というところなんですけど、そういう仕組みも整っていないという状況で。。 なぜか1300ユーザくらいがしきい値になっていて、 それを超えるとPAMの認証がうまくいきません。
何でそんな中途半端なところなのかはまるでわからず。
健康診断の結果を見たり、「将棋世界」をぱらぱらめくっていたり。 あとは年末調整の手続きもしたりなどしていると、 あっという間に22:00に。。
定時で上がってきたのに、ぜんぜん時間ないですねぇ。 「将棋世界」が長かったかも(笑)
あまり進まず。30分本を読んだだけ。
0.5h/0.5D/0.5W/1.5hours
やった分/その日の分/その週の分/トータル という書き方にしてましたが、 最初の2つは同じだろうということでちょっと変えよう。
0.5h/0.5W/0.5M/1.5hours