半日は働いてきました。
ちょっとずつリハビリするしかないな。。
休みも終わり。
きょうも散歩。14000歩。
歩いてみんな忘れよう。
帰宅してからはひたすら散歩。
18000歩以上は歩いたようです。
しかし寝られず。
昼からは何とか行って来ましたが、あまり身に入らず。
かなり危ないです。
LECの短答リサーチの結果が出ました。
順位はこんな感じ。○○点まで累計○○人と読みます。
534/1045 ということは、半分超えてますね。 ダメでしょう。
終わり。つらいことは重なるもので、ほんとうにつらい。
別にきょうじゃなくたっていいのに。
ひどくだるいため休みにしました。
錦糸町の病院に行く日でもあるんですが、 行く気力もなく来週に予約を変更。 具合が悪くて病院に通っているというのに、そもそも行けないとは。
なんか精神的にギリギリな感じ。 落っこちそうになるところを踏みとどまるというのを 何回か繰り返しているような…
歯も痛いのは続いていますが、口内炎が3つもできて大変です。
痛み止めを飲んでるからですかねぇ。
日曜に終わってからは何にもしてません。ぼーっとしてます。 論文試験を本気で受ける人ならこんな状態ではないはずですが、 こういうどっちつかずな感じでどちらかというと落ちただろうという点数なので。。
他にもいろいろあって、 立ち直るにはしばらく時間が掛かりそうです。
解答出ました。36点。条約がひどすぎ。
試験範囲 | 問題数 | 得点 |
特許法・実用新案法 | 19 | 14 |
意匠法 | 10 | 7 |
商標法 | 10 | 6 |
条約 | 11 | 3 |
不正競争防止法・著作権法 | 10 | 6 |
合計 | 60 | 36 |
H15年にはボーダーラインは36点でしたが、 今年はそんなことはないでしょう。
何だかなぁ。もやもや感が。
歯医者さんへ。
先週水曜と同じ、きつい薬で処置されました。 この薬はかなり痛いですが、前ほどではないかな。
次回はちょっと先で、6/11。痛ければまたその前に行きます。
短答を受けてきました。
終わったのは10分前。もうぐったりです。 「三度目の正直」となるか、「二度あることは三度ある」となるか。
全くダメだったとは思いませんが、結果はもう知りません。。 明日解答が出るそうです。 それからまたゆっくり考えます。
でした。
明らかにわかっていたのに違う解答をしてしまったのが2問あって、 他の枝を切れなかった実力が足りなかったということなんですけど、 ボーダーライン上にいるだけに非常に悔やまれます。 模試でも普段の勉強でもこういうミスはしなかったんですけどね。。
おそらく今年もダメでしょうが、 明日特許庁から出る解答を待って、 今後どうするかをじっくり考えたいと思います。
歯根が腫れて膿なのかが歯茎にポコッと出てきているんですけど、 隣の歯も同じような感じに。。これから痛くなるのかなぁ。 嫌だ。。
見た目はひどくなってるんですが、痛みはだいぶ引いてきました。 痛いことは痛いですけどね。 このまま明日の夕方まで持ってくれればいいんですが。
「四法対照」の四法以外を見直し。 間違えた問題についてのマーク部分をざっくりと復習。
昨日よりはまだマシという程度。 かなり痛いことには変わりなく。。
きょうも休みにしました。何もできず。悔しい。
30度ですか。
「四法対照」をパラパラめくるくらい。 気持ちが折れ気味です。
歯が激痛のため休みに。
夜も寝たのか寝なかったのかという感じ。 朝6時過ぎに痛み止めなどを飲んで、職場に連絡してまたちょっと寝たかな。。
昼過ぎからちょっとは楽になってきたものの、 日曜の試験で耐えられるかどうかはかなり不安です。
「判例教室」を一通り終えました。 一度読んだくらいでどれだけ頭に入っているかどうかはわかりませんが、 読まずに積んでおいたと後悔するよりはいいでしょう。
短答答練の復習。
あと2日間はもう目に付いたものをやるという感じ。
昨日に続いて歯医者さんへ。
今回の根管治療はあまり深くは触らず、 まずは落ち着かせることを目標にしましょう、と。
つらい。。ほんと痛い。 勉強も仕事もろくに進まないのが厳しいです。
名人戦終わってたんですね。
棋譜 を見ましたが、中盤までは三浦八段が圧倒的ではないかと。。 なぜ羽生名人が勝てたのかさっぱりわかりません。 すごいもんです。
激痛。。つらい。
金曜には診てもらおうと思いますが、明日行くかも。 仕事も勉強もあるのになぁ。何とかならんのか。。
もうダメだと判断して予約ではないですが歯医者さんへ。
これまでで一番痛いかも。。麻酔もぜんぜん効かなくて大変でした。 炎症を抑える治療の後に、抗生物質や痛み止めが出されました。 完全に治すには一日は耐えてもらわないといけませんと 前々から言われてはいたので、それがきょうになったというだけのことではあります。
勉強はちょっとだけ進めましたが、もう無理。参った…
TimesTen と戯れてました。
レコードが何千万件もあるテーブルだというのに、 query は0.1ミリ秒くらいで返ってくるという。 PL/SQLでちょっと複雑なことをしても、0.8〜0.9ミリ秒くらい。
そこまで速くなると、その周りの処理のほうが足を引っ張っちゃいますね。
もっといろいろと深めたいところではありますが、 検証できる期間が限られているのが寂しいところ。
短答答練の復習。
あと5日。一つ勉強するとまた一つこぼれる、というのを ずっと繰り返しているような。。
マウスピースをしているほうが悪化しているような。
そもそも寝ている間に噛みしめすぎるために圧力が掛かりすぎて歯根が炎症を起こしているという状態なので、 マウスピースで歯ぎしりによる削れるのを防止するというよりは、 圧力をより掛けるほうに働いてしまっているのではなかろうかと。
痛くて朝目が覚めるのは寝坊しなくていいんですけどね(苦笑)
ちょっとは上向いてきた感じもしますが、ぼちぼち。
答練の復習など。
短答の過去問は手をつけられず。。
初めてマウスピースをして寝てみましたが、 若干の違和感はあるものの、特に問題はなかったです。
途中一回起きましたが、12時間くらいは寝てたかも。。
昨日の続きで答練の復習。
残りは特実法1の60問。水曜くらいまでには終わらせたいです。
あと1週間。全く自信がない…
スケジュール立てました。21の金曜は休みの予定です。
5月 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
短答過去問2週目 | 条約 | 不著 | 3週目 | 短答本試験 | 答え合わせ | |||
秋の短答答練の復習 | 特実1〜20 | 21〜40 | 41〜60 | 条約 | 不著 | 詰め込み | ||
判例教室 | 48〜55 | 56〜73 | 74〜82 | 83〜95 |
間違った問題は四法対照に書き込み。 これもだいぶ溜まってきたので、 日々めくるだけでも相当の力になるはず。
6年ごとの点検なんだとか…
9:00〜12:00 でずっと待ちかまえてるのも疲れるというところでしたが、 10:30頃来て終了。
こういうのって宅配便とかでもそうなんですけど、 直前に電話一本入れてもらえればそれでだいぶ楽になると思うんですけどね。お互いに。
やっぱり電話も金掛かるからですかねぇ。
木曜に治療してもらったところの詰め物が取れました。。
中に詰めた綿がひょろんと外に出てきて、何も食べられず。 ほんと困る。
というわけで電話して歯医者さんに行ってきました。 木曜にお願いしていたマウスピースができていてびっくり。 素早い。
歯はまた薬を入れ直すという感じになりましたが、 しばらくはズキズキ痛みます。 後で楽になるのはわかってるんですが、 ちょっとつらいですねぇ。 今度こそはこれで23日の試験まで持てばいいんですけど。
答練の復習。
答練は四法以外にももちろんありましたが、 特実法が終わったらあとはざっと見ておくくらいにしておこうと思ってます。 これまで蓄積してきた「四法対照」に書き込んだのを見返すほうが大事かなと。
この土日でどれくらい進められるかですね。
かなりだるい感じでしたが、2日連続で休むわけにはいかず、 仕事はしてきました。。
帰宅して熱を測ると36.9度。これくらいでも結構しんどいです。
意匠法の答練の復習。
補正却下後の新出願は意17条の3第3項の手続きをしないと出願は併存するんだろうと思うのですが、 この手続きをしているかどうかが枝に明記されていない場合はどう判断すればいいのか、という。
補正は他にもややこしくて、意60条の3での補正は実体補正ができるのは拒絶査定不服審判の場合のみ、とか。 青本にも書いてないしなぁ。商標法と同じような感じで、 査定後は実体補正ができないという理解で合ってるとは思うんですけど、 書いてないのでどうも腑に落ちないです。
風呂上がりにつけたエアコンがそのままで寝てしまい、 朝からぐったり。気温も下がりましたしねぇ。。
仕事は休みにしました。昼間もずっと寝ていたり。 風邪の一歩手前という感じ。これはいかん。
根管治療の続き。麻酔がなくても普通に痛くもなくなってきました。 掘ってるときはまだ膿が出てくるような臭いもあって、 もうちょっと掛かりそうです。
寝てる間に歯を噛みしめないようにするためのマウスピースも作ってもらうことにしました。 きょうは型取り。
次は試験の後。24日になりました。 マウスピースもそのときにはできているようです。
短答答練の意匠法。体調が悪くても進めないと。
あとは今週から読み進めた「判例教室」を。判例47まで。
37歳になっちまいました。
せめてきょうくらいは一日楽しく過ごしたいと思います。
全く同じ誕生日の 池崎美盤さん というフリーのアナウンサーの方がいるんですが、 お祝いコメントを書いたら反応もらえちゃいました。 これはうれしいですね。最近の世界遺産めぐりの写真はすごいです。
ログを監視するツールを作ってみたり。 これまで tail + awk だったのを Perl のスクリプト一発にすることで、高速化など。
Perl もわからないなりにちょこちょこと小物を作れるようになりましたねぇ。 Perl は昔はかなり嫌で。あの違和感は何だったんだろう。
帰りはHさんと大手町で待ち合わせて、お食事。
店は特に決めていなかったんですが、そのへんを一通り見て。
時間をすっかり忘れてしまって、3時間近くいたかなぁ。いい誕生日になりました。
受験票が来ました。
会場は大正大学巣鴨校舎とのこと。近くて良かったです。
以下略。DB の試験環境の打ち合わせに出ていたわけですが、 Oracle の専門家として呼ばれたわけじゃないのか。 そうですか。
雨ですねぇ。 打ち合わせに違うビルに行くのに片道15分歩くというのはいいんですが、 雨の日はどうも嫌です。びしょ濡れ。
短答答練の意匠法。
また一週間が始まった。。 きょうからずっと黒い日ばかりなんですよねぇ。 6月は祝日がないし。
天気もジメジメして、嫌な季節です。
仕事はなかなかすっきりとせず。 納得できてないものを説明するというのがそもそも無茶なんだよなぁ。厳しい。
昨日に引き続き商標法。25問だというのに答え合わせと解説を読んでいたら3時間くらい掛かった。。
明日は意匠法をやろう。
眠いなぁ。
勉強しているとさらに眠いため、 気分転換に散髪にも行って来ました。
商標法の過去問。
「秋の短答答練」の復習。
またここを間違えた…というのが何問かあります。 「四法対照」にメモっていますが、何度も見返さないとまた間違えますね。
答練の復習は四法の4回分をしっかりやろうかなと。 条約や不著は余裕があれば。伸びる余地もそんなにないですし、 範囲も広いので。。直前に詰め込もう。
会社のイベントということで昼から某文化会館へ。
我々のグループは少数派ですからねぇ。さっぱり面白くもなく。 構成としては 1100人+300人+150人 くらいでしょうか。 人数の桁が違うわけで、全体から見ると貢献度は低いですね。 しょうがない。
帰りはすぐ帰ってくる予定でしたが、 喫茶店で近しい人と4人で話し込んでしまって。 いろいろ相談にも乗ってもらって、ありがたいものです。
過去問の復習。
だんだん自信がなくなってきた。。 何度も繰り返しやらないと。
名人戦第3局が終わってたんですね。羽生名人の勝ちで3連勝。
今回の名人戦は横歩取りシリーズですか。 こういう将棋は常識がさっぱり通用しないんですよね。 最後も「玉は下段に落とせ」ではないし。 三浦八段も相当研究してるだろうに、やりきれないでしょう。。
23:30まで残業。昼休みもあまりなかったような。。
月曜にちょっと持ち越してしまいましたが、 早く一段落つけたいところです。
単なる資料整理に近いような仕事でこんなに大変だとは。 弁理士になれても清書屋さんみたいな仕事だったら 同じようにつまんないんだろうなと帰りの電車でぐったりしながら思いました。
2回目の模試について、成績が出ました。
試験範囲 | 問題数 | 得点 | 平均点 | 偏差値 | 判定 | 順位 |
特許法・実用新案法 | 20 | 11 | 10.4 | 51.5 | C | 668/1550 |
意匠法 | 10 | 6 | 5.5 | 52.3 | C | 515/1550 |
商標法 | 10 | 4 | 4.7 | 46.3 | C | 847/1550 |
条約 | 10 | 5 | 4.3 | 53.6 | B | 415/1550 |
著作権法 | 5 | 3 | 2.8 | 52.1 | C | 386/1550 |
不正競争防止法 | 5 | 3 | 2.1 | 57.8 | B | 164/1550 |
合計 | 60 | 32 | 29.9 | 52.3 | C | 634/1550 |
#pre{{ 実力不足。底上げをはかり合格圏を目指そう。 基本的事項に戻り復習しよう。 }}
点数は悪いですが、問題ごとの正解率を見るとみんなが出来ているところはだいたい出来ていたということで、 ちょっとは安心しました。
昨日は楽しかったはずなのに、どうも気分もすぐれず。 夜は結局4時間くらいしか眠れませんでした。
一日中食欲もなくて、ぐったり。 なんでこんなにつらいんだろうか。。 理由はわかるような、わからないような。
Word で50ページくらいの文書を何度も書き直して見てもらってという仕事なんですが、 決まっていないことや誰が知っているかわからないようなことが あまりにも多すぎて、一向に進みません。
明日も二転三転するんだろうな。。
職場が暑すぎて、全く集中もできず。 30度くらいあるんじゃないですかねぇ。 ネクタイも上着もほとんどの人がしていないという状態なので 服装は楽ではありますが、ただでさえ体調が良くないというところで大変でした。
20:00頃に切り上げてぐったりしながら帰宅。 相変わらず食欲がないですが何か食べないと。。
ほんのちょっとだけ。
昨日読んでいた商標の審査基準でちょっと読み返したいところがあったので復習。
午前中はそれで終わってしまいましたねぇ。
申し込み しました。
4回目か。。学科だけもし受かっても実技はまた来年の6月だし。 もちろん取りに行くつもりで勉強しますが、 問題収集のために受けるというくらいで考えてます。
昼からHさんと新橋で待ち合わせて、お台場へ。 勉強もありますが、これはこれで極めて大事。
パレットタウンは6月で閉鎖というのを何となく見たような気がしたのでここらで行っておかなくてはというところだったんですけど、 延期になったんですね。
観覧車に乗ってきたり、買い物したり。 フジテレビも行きましたが、17:30で閉まるのは想定外でした。
帰りは有明のカニ料理屋さんへ。 お客さんがぜんぜんいなくて不安でしたが、 普通に美味しかったかな。 ただ、カニは北海道のほうが圧倒的に美味いです。 東京ではこのへんで限界でしょうね。
21:00くらいのりんかい線に乗って池袋で解散。 今回は比較的長く続いているな。。引き続き頑張らなくては。
K氏と久しぶりに待ち合わせて遊びに行こうかなということになって、両国へ。
江戸東京博物館 に行ってきました。
かなり混んでましたね。常設展はさらさらと流す感じで、 その後「龍馬伝」の展示に行きましたが特に激混みでした。 見ていてもぜんぜん進まず。「見ました」というだけだったような。 坂本龍馬にはさほど思い入れもないしな…
でも全体的には面白かったです。 いつも錦糸町に行くときに両国を通過するので存在は知っていましたが、 こんなに大規模だったとは。また機会があればゆっくり行くかも。
帰りは秋葉原に寄って、その後上野の「陽山道」へ。 焼肉は久しぶりでしたが、なかなか美味しかったです。 歯は心配でしたけどね。もう大丈夫かな。
いつもより早めに解散。21:00頃。
きょうは移動中に商標審査基準を読んでました。
審査基準からも確実に出ますしね。 一日でさらさらと読めるのはいいところです。
昨日はマイスリーを飲まずに寝てみようかとチャレンジしてみたんですが、 結局あまり寝れず。朝も早く起きてしまって、 寝た感じがしなかったです。
かといって薬を飲んで寝ようとすると、 寝てしまうまでの間の記憶がなくなったり。 最近変なメールを打ってしまうこともあって、 良くはないなと思っています。 変なというのは日本語が正確ではなくなる、というくらいなもんですが。
こんなにいい天気だというのに、ずっとお勉強。 模試の復習をやっていました。
1〜60 の全部を見直すと、結局丸一日。 ぐったりです。。
疲れたとも言ってられず、短答の過去問。 予定より遅れ気味なので頑張らないと。
しばらくぶりに血圧や体脂肪などを測ってもらいましたが、 太りすぎということ以外は異常なし。
CPAPの圧力もだいぶ減ってました。前よりは調子がいいのが 数字にも出ていると納得感がありますね。
次回は 6/13。
LEC の 短答直前!西遊記! を無事9stageクリアして、 「ありがたいレジュメ」をもらいました。 確かにありがたいですが、正直なところ微妙です。。
9stage目はURLが違っていましたが類推で(笑)
あとは著作権法の問題ではH21改正が対応していないのが。。 H19-19(1) です。
#pre{{ 著作隣接権についても、著作権の場合と同様に、権利者が不明の場合に、 文化庁長官の裁定により、利用の許諾を得ることができる制度がある。 }}
これは著103条で著67条を準用するようになったから○ですね。
レジュメはともかくとして、 90問の過去問を一日で一周できて100%にしたのは有意義でした。 Webでさくさくできると早く進みますね。
そのWebの過去問はやりましたが、 何か気が抜けてあまりできず。。
通院時に「受験新報」のNo.64にある「ファイナルチェック75問」と、 No.58にあった著作権法のH21改正を読んだくらい。
模試の復習もやらないとなぁ。 GWがあっという間に終わってしまいます。
とうとう5月になっちまいました。
めったにないんですが、使わずに寝てしまいました。。 朝からだるい感じ。だいぶ違うもんですね。
きょうは模試なのに。ちょっとまずい。
先週に引き続き。
試験範囲 | 問題数 | 得点 |
特許法 | 19 | 11 |
実用新案法 | 1 | 0 |
意匠法 | 10 | 6 |
商標法 | 10 | 4 |
条約 | 10 | 5 |
著作権法 | 5 | 3 |
不正競争防止法 | 5 | 3 |
合計 | 60 | 32 |
四法で 21/40 では全くダメでしょう。かなり悔しいです。
LEC の 短答直前!西遊記! が始まったので早速やってみてるんですが、 stage2 の問題を解いてもブラウザは真っ白。。
stage1 → stage2 は無事進めたのに。 混んでるんですかねぇ。
ひたすらリロードして stage3 までクリア。 これじゃ勉強にならん。。でも「ありがたいレジュメ」は欲しいです。どんなものかは知りませんが、役には立つはず。