秋の短答答練 が来ました。
60問が8回分。初回は11/16締切。毎週やらないと。
治りませんねぇ。
日に日に悪化しているような。。
打ち合わせもたくさんあるんですが2件だけ対応して 定時で帰ってきました。
4連休はしっかり休んで治さないと。
鼻炎を併発。さらさらした鼻水が止まりません。
鼻水はCPAPの大敵なんですよね。 鼻から空気を送り込んで無呼吸を防止するというのに、 鼻水がひどいと大変なことになります。 何とか寝ていたみたいですが朝もぐったり。
熱も相変わらず。病院に行く気力がなかったので、 薬局で鼻水に効く薬を買ってきました。 病院の薬と成分が一部重なるところもありますがやむを得ず。 こういう飲み方は良くないんですけどね。
仕事は重い時期なので昼から無理矢理行きましたが、 あれやこれやとあって21:30頃まで。 11/2 はみんなで休もうということになったので、 明日一日頑張れば4連休に。もうちょい。
熱は下がらずひどい体調ですが何とか出勤。
仕事はたくさんあってあっという間に夕方に。 明日も出勤できるようにしないと。
帰宅してから熱を測ると37.1度。何なんだろうなぁ。
無理して行ってまた休むことになってもということで、 きょうも休みをもらいました。
熱は36.5度〜37.0度くらいでちょっと高め。 上がるのか下がるのかはっきりしてほしいところ。 ぼーっとしているのは相変わらずです。
論文マスター講座の意匠法2回目、3回目の答案を仕上げました。 それぞれ倍以上時間を掛けているような気がしますが、 出すことに意味があるはずだと思ってやってます。
「意匠は結局見た目です」ということではあるんですが、 特許法とはいろいろ違うところがあるのでそれはそれでややこしいです。 審査基準とかも出るし。「類似」という一つの単語を取ってもかなり難しいです。
36.8度。下がりませんねぇ。だるいし腹は下るし。。 明日は出勤したいです。
早寝早起きしていつもより1時間以上早く起きたものの、 頭痛に加えて寒気やだるさがひどく、朝から病院へ。
熱はないんですけどね。風邪っぽいです。
今月は特に悪いですね。。いろいろあったからなぁ。 早く何とかしなくては。
その後昼頃から37度近辺まで上昇。
温かいものを食べてじっとしてます。。
9/25 に受けた Platinum 11g 移行試験 ですが、 試験に不具合があったとのことで無料で再受験できますという連絡がありました。
もちろん受けさせてもらいます。11/30 になりそうです。
日暮里のメディカルスキャニングにて、 脳と頸動脈のMRI/MRAを受けてきました。
耳栓をした後に寝かされて頭を固定し、 上からカバーを掛けられるという状態でセット。 これは緊張しますね。耳栓がちょっと甘く、 ずっとうるさかったです。
磁場があるからなのか、北斗の拳の 暗琉天破 のような感覚がありました。体ごと前を向いたまま左方向に回っているような。
20分ほどで無事終了。ずっと固まっているのはつらかったです。
30分後くらいにお医者さんに呼ばれて解説。 脳にも血管にも異常なく、問題ないとのことでした。 頭痛はこれでは原因はわからなかったということで、 長期戦になるかもしれませんねとのこと。 普通は2年に1回くらいがいいみたいですが、 気になるようだったら毎年受けてもいいかもしれないとも 言われました。
映像はCD-Rでもらえました。 きょうの説明も含めて、一週間後くらいに結果が郵送されてくるそうです。
とりあえずは何もなくて良かったです。いくらか楽になりました。
スーツを買ってきました。冬物は持ってなかったんですよ。
サイズがないということで出来上がりは1ヶ月くらい掛かるそうです。 まぁ急いで要るわけでもないし。
短答の講座をポイントを使って申し込み。
まだポイントは24,000円分くらいあります。有効に使わないと。
昼はずっと曇っていて、夕方から雨。 昼間はぼーっとしてましたねぇ。
夜は上野で人と待ち合わせ。久しぶりに会って楽しかったです。 たまにはこういうのもいいですね。
何とか一週間終わりました。
かなり不調で、ここまでひどいのは何年ぶりだろうかというくらいで。 この土日は何とか復活したいものです。
続いています。
吐き気やだるさもあってひどい体調ですが、 あまり休んでいられないので何とか出勤。
昼食もまともに取れなくて、ぐったりした一日でした。 仕事も最低限にしようと思っていたら次から次と。。
明日も朝から夜まで打ち合わせだらけです。 できるだけ主役にならないようにして、 ぼーっと過ごせればいいんですが。
7〜8時間くらい寝ていましたが相変わらずの頭痛と 少々の吐き気があって、体もだるいので休みにしました。
ちょっと仕事を忘れようかなと。。今月は休みすぎですが。
吐き気は単なる食べ過ぎだろうと思いますが、 そうであってほしいものです。
脳ドックの検査予約を確定しました。
医者から紹介状を書いてもらうと4万くらい安くなると言われましたが、 検査の後もまたお医者さんに郵送されてそちらから説明される ということで、お金よりも時間を取りました。
予約も1週間早められました。 早く受けられるのは良かったです。
朝からひどい頭痛。またか。。
病院に行って来ましたが、一度検査してもらったほうがということも言われて。 何でもないといいんですけどね。 引き続き痛み止めを出されました。 今回は効いているような、そうでもないような。。
最低限。体調はかなりぎりぎりでした。 特に夕方からはちょっと吐き気が。。
「吐き気がある頭痛は良くない」と病院の先生に言われたからかもしれません。
定時を回ると早めに帰宅。
脳ドックを予約。まだ仮です。
「何でもないですよ」と言ってもらうためには高いかもしれませんが、 安心を買うということで。
んー
何とかならんのか。。 最近は「やれることを如何にやらずに済ませられるか」というのが課題になっています。 他の人をうまく使わないと、自分で抱えてしまうものが多くなる一方だからですね。
かといって仕事には期限や品質があるわけで、 そのさじ加減が難しいです。
論文マスター講座の意匠法1回目の講義。 昨日答案を書いたばかりなので頭に残っています。
今回はいつもの正林先生ではなく、ちょっと調子が違う感じ。 当然ながら的は外していないんですけど、わかりやすさという点ではもうちょっと。 でもためになるところはもちろんたくさんありましたし、 聞いて良かったとは思います。
論文マスター講座6回目の意匠法。答案を仕上げました。
かなり難しい。。勉強が足りないのを実感しています。 通学だと時間制限もあるし、半分も埋められなかったでしょう。
意匠登録出願のときに利用できる制度とは、というところから「?」がぐるぐると。 少なくとも拒絶理由の前には書いてあるはずだということで、何とか5つ探しました。
趣旨は青本とか基本書に書いてあるはずなんですけどね。 何となくこれまで読んできた中からキーワードらしきものを思い出して書いてみたという程度に。
後半の事例の問題も、いちいち条文を全部眺めてから拾い上げるということでは 全く試験では太刀打ちできないでしょう。 これから勉強を進めていって出来るようになるのかどうかというのが だんだん不安から疑問になってきました。
食べるか寝るか。
論文マスター講座5回目をやっと見ました。
独占的通常実施権の話はわかりやすかったです。 町工場の社長が特許権者で、町工場の法人が独占的通常実施権を付与されたものと考えれば、 差止請求権と損害賠償請求権の有無がわかるでしょうと。
これで特許法は一通り終わり。次は意匠法です。
忙しすぎ。そろそろ投了したいです。 何とか一週間終わりましたが、来週はもうちょっと普通に過ごしたいものです。
Oracleの試験から3週間になりました。 結果はまだ来ません。
また受けるんでしょうが、この忙しさでは準備が。。
超忙しいです。帰宅は23:30。何もできません。
勉強がかなり危ない状況です。
ひどい頭痛で昼から。何だかなぁ。
昼からも打ち合わせが立て続けにあって、別な意味でも頭が痛く。 何であんなんでいいと思って出してくるのかなぁ。 理解できませんがもうあきらめムード。
隔週水曜は錦糸町へ。
混雑は相変わらず。きょうも2時間半待ちでした。 帰宅したのは22:15頃。待合室で勉強しようと思って 教材は持って行くものの、落ち着いてできないんですよね。 人も多いし、暑いし。
隔週で混んでいるとのことなので1週間ずらしてもらいました。 今度は早いはず。それでも1時間以上は待つでしょうが。
頭痛も相談してきました。 睡眠薬の副作用から来ているのかもしれないということで、 エバミールからハルシオンに変更。 確かにハルシオンは残らなくて楽です。 効き目は超短時間なので、 飲んだらすぐ寝ないとダメですけどね。
「23時には飲んで寝てほしい」と言われても、実際は無理だなぁ。
金曜に続いて豊洲へ。
人にダメ出しをするというのはこちらも痛いもので。。 帰宅してからもぐったりです。
勉強しないといけないのになぁ。中だるみ気味です。
一日中ぼーっとして寝たり起きたり。何もせず。
見ていない講座も2回分になりました。何とか追いつかなくては。
母と柴又へ。
千代田線方面は行き方が難しいですねぇ。 何とか行けたのは良かったです。
暑くて人も多く、なかなか大変でした。 寅さんはよくわかりませんが、 記念館は熱いファンでいっぱい。
夕方は見送り。羽田空港第二ビルは いつもの第一ビルとまた違いますね。
これでまたいつもの日常に。。
大掃除。
小さいのにパワー十分です。これは便利。
母が遊びに来ました。
台風が直撃しなくて良かったです。
電車が止まってすごいことになってましたね。
秋葉原で総武線に乗り換えようとすると しばらく電車は動かないと言われて。 そこからあちこち移動して水道橋にたどりつくまで 1時間以上掛かりました。。歩けば良かったです。
やることが多くて。 ダメなベンダーさんの尻ぬぐいばかりしているような。 もっと建設的な仕事がしたいですね。
まだちょっとありますが、火曜や水曜よりは収まってきました。
きょうは何とか出勤してきましたが、 頭が痛いのは収まらず。
ずっと痛い。。
論文マスター講座の5回目の答案を仕上げました。
きついなぁ。ひたすら覚えるしかないんだろうとは思いますが、 どうすればいいのやら。
正林先生は「なぞなぞの本も何回も読んでいると問題を見れば答えがすぐ思い出せるようになる」とおっしゃっていましたが、 そこまで脳に刻み込むことができるかどうか。
朝からひどい頭痛でダウン。こんなに痛いことはあるかというくらいで。。
病院に行ってみるとストレスが原因ではないかとのこと。 よくわかりませんがしばらく様子見ということでしょうか。 頓服の痛み止めだけ出されました。
アクセスログを見たところ、某検索エンジンによるものだと判明。 3秒に1回アクセスしてくるんだとか。。迷惑なので排除。
超忙しい。。いつも毎日15〜20通くらいあちこちにメールして、 その合間で打ち合わせも何時間もやっていたり、 作業していろんなデータを取って分析したり。
夕方は頭が痛くなってきて大変でした。 ペースを落とさなくては。。
論文マスター講座の4回目。
権利とは何ぞやというお話から、 特許の技術的範囲、間接侵害など境界で紛争となりやすいあたりについて。
わかりやすいのはいいんですけれども、 後は自分できちんとアウトプットできるかどうかですね。
HMさんと待ち合わせて新宿へ。
駅では会社の人がスーツを着て歩いているのを見かけたり。 転職活動ですかねぇ。
帰りは駒込で降りて、本を買って歩いて帰宅。天気も良かったし。
#amazon(4408107735,left)山手線沿線の住民になって9年目ですが、 まだよく知らないなと。降りたことがない駅はないんですけどね。
#amazon(4093897158,left)たまたま病院に置いてあった SAPIO に触発されて、 気になっていました。
賛否両論あるでしょうが、日本人の基礎知識として読んでおけと誰もに言いたくなるほどよくまとまっていると思います。 ただ、最後の女系天皇容認の姿勢はよろしくない。 これはちょっとした勇み足でしょう。
急に増えてびっくりです。。何か怖いですね。
グッドスリープクリニックへ。
どういうわけかきょうは全く眠れず朝になってしまいましたが、 その後寝てるのか起きてるのかわからない状態でいながらも 何とか12時にたどり着けました。
半年ごとの検査ということで動脈硬化や体脂肪率などいろいろ測りました。 筋肉量は半年前と比べて4kgほど増えていて、 体脂肪率も2.5%減というのは傾向としてはいいのかもしれません。 体重は増えていますが。
あとは、眠れないときは リフレックス という新薬がいいのでは とも言われました。 いまの不調がうつなのかどうなのかはわかりませんが。。うーん。
さっぱりと切ってきました。
論文マスター講座の4回目を提出。突然難しくなって。。 講座は明日見れるかなぁ。
5回目も来ました。締め切りはないものの、次が来ると焦りますね。
昨日は仕事でぶち切れ直前だったのを何とか抑えてきたこともあって、 帰宅してからもずっとイライラ。
睡眠薬を多めに飲んでしまって、朝から全く動けず。 これは無理だということで休みにしてしまいました。 これはいかん。。
早いものでもう10月。今年は夏があったような、なかったような。
クールビズも終わって、また上着にネクタイの日々です。。 半袖の女性を見ると殺意が(笑)
今週はずっと帰宅が遅いこともあって、なかなか進みません。 課題もまだやれてないし。
短答アドヴァンステキストはちょっとずつ読んでます。 29条の2 はわかったつもりなんですけど奥が深いですね。 毎年確実に「いくつあるか」問題として1問出るわけで、 間違えないようにしておきたいものです。