早いもので9月も終わり。
雨で寒いですね。11月並みの気温だそうな。 結局一日引きこもっていて、一歩も出ませんでした。 散髪しに行ってもいいかなとは思っていましたが、 寝てばかりだったような。
一日中寝てるほど眠いです。 来週はまた睡眠の病院に行って検査などするんですが、 治療が始まると多少は良くなるといいなと。
基礎講座17回。商標の無効審判など。50条〜54条とか。
土曜なのでまたたくさん教材が来ました。 2週間ほど課題の提出はなかったんですが、 また毎週やらないといけません。 問題もかなり厳しくて、こなしていけるか不安です。。
基礎講座18回。防護標章、団体商標、地域団体商標。
これでようやく前期は終了。 後期の講座もきょう4回分来ています。 頑張って追いつかないと。
論文講座はだいぶ遅れているので、 明日もちょっとやらないとなぁ。
きょうで仕事が一段落。
一年半ほど通った職場もきょうで終わり。 来週からまた違うところへ。
すっきりしたというお祝いをしたくなって、 田端駅前の回転寿司へ。
しばらく行ってなかったんですが店が変わったのか、 なかなか美味しかったです。 小さくていろんな種類を食べれるし。 気がつくと19皿にもなってました。びっくり。
睡眠の検査で低酸素血症だとも言われたので、 起きたときに補充(?)になるかということで コンビニの酸素缶を買ってきました。600円くらいしたような。
もちろん匂いも何もないし、実際に酸素なのかどうかもよくわからず。 いきなり頭すっきりというわけでもないですし。 まぁ気分みたいなもんですね。
受付時間の19:00ギリギリに病院に到着。
待合室は人であふれていたので吉野家で軽く食べてから また戻ってみると、すぐ呼び出されて。 待ち時間15分くらいですかねぇ。これまでで最速かも。 何か受付の人が間違ったんだろうと思いますが、 そうではないとのこと。運が良かったですね。
主に睡眠の検査をしてきたという話。 あとは特に変わらず。
アルカキット錦糸町にて。
猫の本は思わず手が出てしまいました。 今度帰ったらいろいろ試してみよう(笑)
いまの職場は今月末で引き上げるんですが、 この期に及んでいろいろ設計変更。 3月くらいからやってきた基本思想を変えたいとか言い出して、 いろいろ希望を出されて。
あれやこれや言われてつぎはぎになっていたのはわかりますけどね。 とっとと完成させるというのが目的だったはずなのに、 いったい何がしたいのやら。
まぁいいんですけどね。
来月からの仕事についての打ち合わせのため、新宿へ。 帰宅は22時。
どうも風邪気味で調子が悪いです。 すぐ体を壊すのはなんとかしないと。。
昨日ちょっとワインを飲んだりしたからか、ずっと眠くて。 何度か洗濯したりなど寝たり起きたりはしていたものの、 ちゃんと動けるようになったのは夕方から。
基礎講座16回。商標法の効力、更新、移転などについて。
そう言われたらそうなんだろうなぁという感じで、 まだまだ自分の知識になっていないような。
先は長いな。。
S氏とK氏という例の面々で久しぶりに集まって、麻雀。 最近はずっと三麻です。高田馬場「ふじ」にて、10:00から。
最初の5半荘くらいで -100 になってしまって かなりやばいなと思っていましたが、 そこから盛り返して16半荘が終わったときは +219。 24半荘終わってもあまり変わらず、結局 +214 で終わりました。 裏ドラ乗りまくり。
最後のほうはもう疲れ切って、半ば脱水症状的な感じ。 当たりを見逃してしまったり、上がっても翻数を一つ少なく数えてしまったり。
打ち上げ(?)は神楽坂のフランス料理屋へ。 S氏おすすめの店で、なかなか美味しかったです。 他の2人はエスカルゴを食べてましたが、わたしは勇気がなく。 気楽に入れる感じだし、また機会があったら行ってみようかな。
21:00過ぎに解散。おつかれさまでした。
暑いからか、朝から絶不調。だるい。。
12時くらいに今週の教材を受け取ってからも、 ぼーっとしてるだけでした。 3連休だし、まぁいいか。
昨日仕事が終わってから病院に直行して、 一日入院してきました。
全身に23箇所もセンサーを付けられて、 脳波や呼吸などをモニタリングされつつ 一晩寝てみるという検査を受けてきました。
センサーを付け終わったのは21:30頃でまだ早かったんですけど、 病院の雰囲気もあってすぐ寝つけました。 寝たのか寝てないのかよくわからない感じだったものの、 起こされた6:00時頃は比較的目覚めも良く。
シャワーを浴びてから帰り支度をして、医師の診察。 グラフを軽く見せられながら、 「中から重度の無呼吸症候群ですね」 「寝てるようでも実際はほとんど眠れていないようです」などと なかなかの厳しい結果が。 グラフはもうちょっと詳しく見たかったところですが、 もう少々分析するとのことで 10/6 にまた行くことになりました。
自宅でもないしセンサーを付けまくられていたので 眠れるわけがないと最初は不安でしたが、 自分では案外普通に寝たかなと思ってました。 こう医者から所見を示されると、結構ショックですね。
これから治療すると長くかかりそうですし、 値段も安くはないので、どうしようかなぁと悩み中です。
どうも疲れが。
一日中ひたすら打ち合わせ。 同じ概念を何回説明すればいいんだろうという。 確かに難しいんですけど、何ヶ月も同じことを何度も説明するというのは とても疲れます。 毎回ちゃんと伝わっているように感じてしまうレスポンスを返されるからとてもタチが悪くて。
新宿にて打ち合わせ。 明日は芝公園で打ち合わせなんですが、その準備。 さぁどうなることやら。
連休はものすごい暑さでしたが、涼しくなりましたね。 仕事はそこそこで退散。どうせ中途半端で引き上げるので、 もう何でもよくなってます。
論文ブリッジ講座第8回。
先生のお話にはいつも圧倒されます。 答案構成のための図を書くという練習はなんとかついていけたような。 そこから論点を拾い上げるのが大変で。。
暑すぎ。 熱中症になった頃と比べると5度くらい低いのでまだいいんでしょうが、 33度はきつい。。
基礎講座15回目。溜まっているのは残り3回。だいぶ減りました。
ただこなしているだけじゃなくてちゃんと理解しないといけないんですけど、 あまり自信がなくなってきました。 問題を解くようになったらまた違うのかな。
しばらく休んで、論文ブリッジ講座7回目。 特許権の侵害や均等論、用尽説について。
とても過去問を解けるレベルではないことを確認したというだけになっているような。 もっと頑張ろう。
や〜 暑いですね。
布団を干したり、洗濯したり。あとはずっと寝てました。。 こんなに暑いと、何もやる気が起きません。
あまりにも暑いので、勉強は進まず。 ぐったり寝ているのもアレだし、周りを30分くらい散歩してました。 汗びっしょりになって、シャワーを浴びてさっぱり。
明日も休みというのはいいですね。
土曜は教材とともに論文ブリッジ講座の答案が返却されてくるんですが、 きょうの評価はきつかったです。 「商標法は『業として』とは言いません」とか。 それだけでDかよーと。
要点集の暗記は難しいなぁ。みなさんどうやってるんでしょうか。
会社の仲間で久しぶりに麻雀。 4人集まるまでが大変で、最初は3人で開始。 結局6人になって、3人x2卓に。日程調整は難しいですね。
成績は+166。まぁ負けません。
翌朝8:00頃解散。おつかれさまでした。
日曜から働いてきた疲れがたまってきました。 仕事中も寝そうなところをなんとか我慢。
明日あと一日頑張ろう。。
昼休みにたまたま見つけた小さい本屋にて。 現実逃避だなぁ。
#amazon(4309496628,left) #amazon(410610119X,left)水曜ということで病院へ。
特に変わったこともなく、元気ですよと。
論文ブリッジ講座の6回目。
しばらく基礎講座しか見ていなかったので、 ちょっと間が開いてしまいました。
まだ条文が頭に入ってないこともあって、 まるでついていけてないです。 課題はなんとか毎週提出しているんですが、 とても自力で書けるとは思えず。。
まぁ頑張るしかないですね。
周りは忙しいというのに、わたしはこんなに暇でいいのか。。
かといってやることもないしなぁ。 言われてないことをやるとなぜか怒られるし。
論文ブリッジ13回目。論文ブリッジとしてはこれで最後。 今週は商標法の取消審判について。50〜53条ですね。
まだまだ全然分かってないので、レジュメを参考にしながら 自分なりにアレンジして出してます。 これからも復習をしっかりしないと。。
昼間暇な時間に勉強できればいいんですが(笑)
去年の10/2〜6 に 受けたRACの研修でご一緒させていただいた方から、 久しぶりにメールがありました。 お互いに近況を報告したり。 「Platinum 取りましたよー」とか。
あの研修って2人一組でやっていたから、 結構周りとも親しくなったんですよね。 きょうメールをいただいた方ではないんですが、 隣でわたしと組んだ人もいつの間にか同じビルで働いていたりとか。 食堂で見たときはびっくりしました。
わたしはOracleばかりやっているわけではないので レベルの高いみなさんにはとてもついていけないと思うんですけど、 こういうつながりは大事にしたいですね。
今月で抜けるということで、付き合いもだんだん希薄に。 もう適当にやってます。。
夜は新宿へ。昨日も行ったような気がしますが。
毎月いろんな人が新しく入ってくるもので、 顔を売っておいたほうがいいかなと。
22:30頃に一応終了。 まだ月曜ですし、遅いのはつらいですねぇ。 みんな元気だなぁ。
朝から新宿へ。去年は横浜に行ったんですが、今年はこちら。
あまりいい評判を聞かなかったんですけど、 特に問題はなかったです。流れもスムーズでしたし。 医師の診察は呼吸音を聞くくらいで、 ほとんど無意味でしたけどね。
健康診断の後は、9i RAC 案件の手伝い。 結局11:00〜17:00くらいまでいました。
10g しか知らないので、 crs_stat がないのがわかりにくいですね。 srvctl が管理する対象も違うようですし、 Oracle Cluster Manager の理解がまったくないなと思いました。
srvctl で DB の起動や終了はどうしてもできませんでしたが、 dbstart/dbshut では問題ないのと、 FCF や TAF の設定も動作確認したので、 RAC としてはちゃんと使えるでしょう。
近いうちに 10g へ移行するようですが、 そのときもまた駆り出されるのかなぁ。 今度はもう誰かやってほしいな。。
台風の後ということで、暑いですね。 33度くらいになったらしいです。
基礎講座14回目。毎回「復習テスト」があるんですが、 1〜2割は間違えてしまいます。微妙な言い回しにひっかかりますね。
最近他のグループの方から構築時の問題を相談されてます。 自分でやったことがないので実際にインストールしてみようかと。
VMware で CentOS 2.1 を 2つ という構成を作って、 9.2.0.4 をインストール。 共有ディスクは OCFS にしてみましたが、 どうもうまく情報が伝達されなくて。 片方のノードでファイルを置いてももう片方に反映されないときがあって、 Cluster Manager 以前につまずいてしまいました。 ちゃんと反映されるときもあったり、 エラーが出たり出なかったりというのがややこしいです。
24時を回ったので断念。 いま 9i を頑張っても、あまり前向きじゃないですしね。。
仕事はぼちぼち。
「また要件定義からやり直します」と体制から組み直されたんですが、 何週間経っても要件はろくに出てきません。 こちらであれやこれやと想像してというのはもう飽きました。 結局「そこまでは要らない」とか「他にもこういうのが欲しい」とかになって、 意味が無いんですよね。 もう何回もひっくり返されて、とても疲れました。。
DVDを一回分こなそうかと思いましたが、 どうも体調が良くないのでテキストを読み込むことに専念。
この土日は頑張って何回分かやっておかないと。
きょうは検査入院の予定だったんですが、台風のため延期に。 そんな理由で延期にしないでほしい。。
昨日に引き続き、13回目。 時間のあるときは頑張ってこなさないと、 次から次へと教材が来てしまうので。。
実際の講義は7月に行われたもののようで、 2ヶ月近く遅れています。焦るなぁ。
行きも帰りも雨に遭わず。傘を持っていったのに。 明日から台風9号がすごいことになりそうですね。
基礎講座12回目。意匠法が終わり。 条文が多くて大変です。次からは商標法。
平日に2つ見るのは難しいですね。かなり疲れるし。。1つが限界。
かなり暇。引き上げが決まっていることと、 実際にやっていることはすでに何度も検討したことの まとめ直しなので、実につまらないです。
単純作業になりそうなところがあったので、 久しぶりに Excel のマクロでも書いてみようかと。 項目を埋めて「えいっ」とボタンを押したら Java のクラスが生成されるという感じで。 いかにも「業務」っていうか。
毎週火曜は論述の日。もう12回目になりました。 講座の DVD も見ないといけないんですけど、 なかなか消化しきれません。。
Linux版をダウンロード。 10g とは違ってかなり大きいです。
もうすでにインストールしてる人がいる ので特に急ぐこともないかなぁとは思いますが、 一度は動かしてみたいですねぇ。
腹痛のため休み。 夜になってようやく落ち着いてきた感じ。
明日からまた頑張ろう。
D氏と池袋へ。
ハンズ8Fの「ねこぶくろ」へ。 混んでいたのと、夕方で猫様もお疲れということで、 あまり元気に動き回る姿は見られず。 「おやつタイム」ということでカリカリをあげたりはしましたけどね。 正直、うちの実家の猫どものほうがかわいいです。
その後はインド料理屋に行ったんですが、 つい食べすぎてしまって後半は大変なことに。
食べすぎて戻してしまったというのは初めてかも。 もう何時間も経ってますが、まだ苦しいです。
んー失敗したなぁ。
早いものでもう9月。
また暑くなる日もあるんでしょうが、体温を超えるとか、 最低気温が30度とか、そういうのはもうないと思いたいです。