いまの職場は9月末で抜けることになったので、 後任者へ引き継ぎをしています。
わたしが一番仕様や経緯を理解しているという状況で、 一刻も早くリリースしたいという中であっても、 あと1ヶ月で終了というのはなかなかのことではないかなと。
端的に言うと、一緒に仕事をしたくないならこちらから願い下げだよ、ということですね。
9i RAC は触ったことがないんですが、 ちょっと構築を手伝ってほしいと言われて新宿へ。
クラスタの構成はもう別な方がやっていたので、 DB の設定だけでした。わたしが行くまでもなかったかとは思いますが、 問題解決のスピードはまったく違うし、 プラチナの力を見せつけられたのは良かったかなと。
その後は別な方と飲み。24:00くらいまで。。
新宿駅はひどいことになってました。 あまりにも混雑してるので一つ電車を見送ったんですけど、 その後の電車が来ません。「上野駅で火災があった」とか わけのわからんことを言ってるし。
10分くらい待って、ホームに人が溢れ返っていました。 我々は先の電車を見送ったので一番前にいるんですが、 後ろから押し出されないかと。
電車が来てからももうすごいことに。 駅に止まるたびに押しつぶされそうになったりするもので、 女性の悲鳴や男性の怒号が飛び交っていました。
ああいうのってJRは改善しようと思わないんですかね。 金曜の夜だけでも増便してほしいものです。
だいぶ涼しくなりましたね。これくらいがちょうどいいです。
眠気が一日中取れずに大変でしたが、 仕事はそれなりに頭を使ったのでなんとか。
もうすぐ8月も終わりですね。早いものです。
錦糸町へ。受付は19:00までなんですが、 30分ほど残業したので間に合わないかと緊張しました。 結果的にはまったく余裕でしたが。
体調はぼちぼち。 病院で血圧を測ると、137/90 で脈は 95/分。 なんとか許容範囲ですね。
ただ、ずっと朝から汗が止まらないのは困っています。 水を飲むとまた止まらないし、飲まないときついし。
というわけで夜は勉強をそこそこにして1時間ほど散歩。 減量するには食べないのが一番なんでしょうが、なかなか。
今週の論文。
まだ勉強していない商標法について。 意匠法もすぐ通過してしまったので、混乱しています。。
要点集を覚えて直後に答案構成して書き出すということをやってますが、 これを自力で書くというのはとても無理で。 来年にはできるようになるんですかねぇ。
夏季休暇からの復帰から早速残業2時間。 やることを決めるための打ち合わせが長い。。
とりあえず買っただけ。 今月の DB Magazine もそうなんですが、読む暇がないです。
基礎講座11回目。これは残4回。 他は論文講座も4回残ってます。。明日1つやろう。
しかし論文はきついです。できるようになるんだろうか。
昨日の20:30頃に帰ってきて、あまりの暑さに参ってます。 旭川での金曜の夜は寒いくらいだったんですが、 東京は暑すぎ。多少はやわらいでくれるといいんですけど。
DVD講座は残り10回。なかなか追いつけません。 1日に2つ見れるかと思いましたが無理でした。
旭川〜層雲峡〜釧路〜根室〜納沙布岬〜風蓮湖
風蓮湖〜野付半島〜羅臼〜知床峠〜ウトロ
ウトロ〜知床半島先端〜ウトロ (船 3.5時間)
ウトロ〜サロマ湖
サロマ湖〜紋別〜丸瀬布〜愛別〜旭川
両親の携帯のUSBケーブルを買うが充電専用。 データ転送は別にあるというのは知らなかった。
「じゃがポックル」を探しに旭川空港へ。売ってない。 昨日紋別空港でも置いていなかった。
かなり短く、ばっさり。これまでにないほど短い感じですが、 そんなに違和感はないかも。
きょうは涼しくて良かったです。 暑いところからいきなりだと着る服に困るので。
これから旭川へ。
暑い地獄のような一週間がやっと終わり。。
きょうは昨日よりも暑くて、 最低が 30.5度、最高が 37.5度 だったそうな。 どんだけやねん、と。
これで夏休み突入。明日の夕方の飛行機で旭川に帰ります。 15度くらい気温が違うようなので、風邪を引かないようにしないと。。 しかし何を着ていけばいいのやら(苦笑)
ようやくご飯ものを食べられるように。 量は半分くらいですけど、それくらいでも生きられるということは 実はちょうどいいんでしょう。
熱中症で死ぬ人もたくさんいますし、 無事生還できて良かったです。
最低気温29.4度、最高気温37.0度。なんだこれは。
なんとか働いてきて多少は復活しましたが、 食欲もないし熱も下がらず。
あと一日なんとか頑張ろう。。
病院へ。
昨日の内科の薬があまり効かないということで、 下痢止めなども出してくれました。
熱は37.0〜37.5度からずっと下がりません。もう暑いのは嫌だ。。
帰りには2日ぶりの食事。そばと山芋ご飯。 2口くらいでもう限界でしたが、なんとか食べきりました。 たまらん。
もう参ったということで病院へ。 一番近所の病院はお盆休み。10分くらい歩くだけでもものすごく大変で、 着いたらもうぐったり。
お医者さんには脱水症状だと言われて、 胃腸系の薬を中心にいろいろ処方されました。
朝からものすごい頭痛。 駅から職場までも普通なら10分くらいのところが、 フラフラだったので30分くらい掛かったり。
昼からの打ち合わせでも相手の無礼さにあまりにもイライラして、 チャイムが鳴ったら即終了。まだ月曜なのに。。
Gnome 2.18.2 だけでなく、kernel も更新。
sugimura@ml110 ~ $ uname -a Linux ml110 2.6.22-gentoo-r2 #1 SMP Mon Aug 13 19:59:59 JST 2007 i686 Intel(R) C eleron(R) CPU 2.53GHz GenuineIntel GNU/Linux
SATA のドライバを設定しなくても標準で作るようになっているようで、 menuconfig では CPU type を変えるだけでした。楽。
意匠法にて、補正が却下されたときの措置について3ページなど。
「意補分変優放放取」とはまたちょっと違うんですね。 補正の却下だし。いろいろ難しい。。
あまりにも暑く、午前中の将棋は見れず。
囲碁は柳九段-依田九段。依田九段が無理気味に真ん中で生きて、 いつの間にかあちこち侵略して投了に追い込んでしまいました。 さっぱりわかりませんねぇ。
2週間前に出した課題が例によって土曜に返ってきたんですが、 タイトルは「意匠法」なのに特許法の問題でした、と。 また書いて出さないと。。むぅ。
基礎講座は1回分を消化。きょう3回分が来たので、 未消化は残り7回。なかなか進まないですねぇ。
再提出の論文をとりあえず仕上げました。 2ページ書かないといけないところが1ページ埋めるのがやっとだったり、 毎回ですがどうもいまいちです。 今週の問題は3ページ書くというのもあって、 どうやったら埋められるのか悩んでます。。
Gnome が 2.16 から 2.18 になったということで、 大量に更新。
特に Gnome じゃなければ困るということもないんですが、 なんとなく。ほとんどの機能は使ってませんね。 もったいない。
単純に emerge -vuD --newuse world するとエラーになったので、 repdep-rebuild を実行。これも忘れそうになります。
9i での RAC ができるひとがいないので相談に乗ってやってほしいとの連絡が。
わたしもやったことはないんですけど、 とりあえず環境構築を始めました。そんな暇はないのになぁ。 まずは CentOS 2.1 をダウンロードしてきて、 一通りインストール。 Oracle は 9i R2 でいいのかな。
ディスクの空きもないし、続きはまた明日。
という W. Puschitz さんのページがよくまとまっています。
昔 RedHat 7〜9 に入れるときなどに見ていたことがありました。 いろんなやり方が網羅的に載っていて、わかりやすいですね。
18:00頃に グッドスリープクリニック というところに行ってきました。
きょうは一通りの問診と、心電図、血液検査。
あ。肺活量も測りましたね。4,480cc。 以前測ったのはいつだったか忘れましたが、 品川で測ったので5年くらい前かもしれません。 そのときも4,500ccくらいだったような。
検査入院は 9/6(木) となりました。
普段通り眠れるとはとても思えませんが、 何がどれくらい悪いのかを一度知るのもいいかなと。 3万くらいかかるみたいですけどね。
きょうは東京湾の花火らしく、駅からもちょっと見えました。 新橋からゆりかもめに乗ればきれいに見えるかなと思ったりしましたが、 同じようなことを考える人はたくさんいるでしょうし、 血を抜かれた後に混雑しているところに行くと 気分が悪くなりそうなのでやめました。
続日本紀を探していたところですが、 たまたま目に入ったので。
最近「逆説の日本史」で信長〜秀吉編を読んだから というのもあったりします。
36度ですか。もう勘弁してください。。
職場が移ってようやく1週間が終わりました。 リリースに向けてどんどん雰囲気が悪くなっていくんですが、 やばいですねぇ。
昨日帰宅したのが日付が変わってしまったということもあって、 朝は全く動けず。
午後から行ってきましたが、 灼熱の中の通勤は地獄ですね。 外を歩くだけで熱中症になりそうです。
早く夏が終わってほしい。。
ハロプロのFCを更新。
2月から制度が変わるようですが、そこでも更新するかどうかは微妙なところ。 もう1年以上ライブも行ってないし、 CDも買ってないから曲もわからないし。
夕方には新宿へ。 早く帰るつもりが23:30近くまでいました。 話をしたい人とはあまり話せなくて、残念。
でもきょうの本来の目的は達したので十分ではあります。
職場では全くチーム内での会話がなく。 報告や相談のメールは何通か投げてるんですが、全く音沙汰なし。
もう2日間連続ですし失礼にも程があるだろうということで、 然るべき筋に相談中です。 楽しく仕事しないと意味ないですし。
まぁ喧嘩するつもりはないんですけどね。 一緒に仕事をする気があるのかないのかということですよ。
前にいた部署の人のほうが席が近いんですが、 そちらと仲良くできているのがまだ救い。
意匠法2回目。 問題としては条文の解釈なので簡単な部類に入るとは思いますが、 まだまだ自分で書くのはしんどいです。
職場で「いまどんな勉強をしてる?」という話になって、 特許法についてちょっと語ってしまいました。 「発明とは自然法則を利用した技術的創作のうち高度なものを言う」 という2条1項が思いがけず口をついて出てきたときには 自分でもびっくり。
新規性や進歩性、審査や審判など いろいろ語りそうになりましたが、 マニアックすぎなのでそのへんは空気を読んで。
もっと頑張ればちゃんと定着するのかもしれないと、 ちょっとだけ希望を感じました。
きょうから職場が引っ越しして変わりました。
周りに食べるところがほとんどありません。 あのへんでは何千人も働いている人がいると思うんですが、 どこで食べてるんでしょうね。
ようやく見つけた店で立ち食いそば+小さい丼が800円。 これまで定食でも400〜500円でしたし、高いですねぇ。 まぁ大したことではないですが。
きょうは論文講座。
それにしても難しい。。審判とか前置審査とか。 仕組みはある程度はわかるんですよ。 でも聞かれていることに対して漏れがないように 項目をまとめるというのがかなり厳しいです。
頑張ってやればちゃんと書けるようになるんですかね。。 最後はもう笑うしかなかったです。
昨日に続いて暑いですね。多少は和らいだ感じもしますが。。
夕方は講座を一つ片付け。 この土日で2〜3つやろうと思っていたものの、 結局1つしかこなせず。 来月になるとまた増えるので、早く追い付かないと。
あまりにも暑すぎる。。最低気温は27.1度、最高気温は34.8度。
さすがに洗濯物は一瞬で乾きますね。 ベランダで30分も干したらもうパリパリ。
ここ一ヶ月でRがかなり上がりました。最高Rを初めて更新。 これまで設定されていた最高Rは、 登録時から負けて下がった結果で設定されたものだったので、 長い間掛けてそこまで戻ったということになります。
左のは300勝を達成した先月。そこから20勝12敗ということですね。
最近は四間飛車ばかり指してます。
これくらいしか考えてません。
免状は四段なわけで、24でも初段くらいにはなりたいですね。
1年間の定期購読が終わったので、継続。 毎月来るのが楽しみです。
去年の4月からいた職場が来週から引っ越し。 多少愛着も出てきたので、もう行かないと思うと寂しくなりますねぇ。
暑すぎ。かなりぎりぎりな感じです。 早く夏が終わってほしい。。
暑すぎ。汗が止まりません。スポーツドリンクは必須。 お茶だと倒れます。
基礎講座。残り6回。
「これで5月も終わりですが」との先生のお言葉がなんとも言えず。 頑張って追い付かないとな。。
昨日一日休んだのでなんとか朝から出勤しましたが、どうも不調。 ほとんどやる気もなく、あまり仕事をせずに一日終わりました。。
水曜なので錦糸町へ。
きょうはかなり待って2時間くらい待合室にいました。 呼ばれる順番がおかしかったような。
薬局はもうわたし一人でしたが、仕事がかなり適当で。 薬を違う袋に入れたりするし。何か言おうと思いましたが、 めんどくさくなってすぐ帰りました。 疲れてるほうが大きかったです。
血圧が高めになってきたのは原因はよくわかりませんでした。 夏はどちらかというと下がるのが普通なんだそうな。 降圧剤を使うほどのものでもないですし、 わたしも薬が増えるのには抵抗があるので、 現状維持ということになりました。
なかなか減りませんねぇ。
職場を出たのが17:45だというのに 帰宅が21:30になってしまい、きょうも勉強は進まず。 テキストはちょっとずつ読み進めていますが、 やはり講義を聞かないと。 1回分に2時間くらい掛かってしまうのがつらいですけどね。
明日は頑張って1つやろう。