[+2kg, \0]
規制か? という話の続編ですが、 freebsd-javaの投稿 を見て解決しました。
/etc/libmap.conf に次の記述を追加して、azureus を再起動。
####################################################### [/usr/local/diablo-jdk1.5.0/] libpthread.so libc_r.so libpthread.so.2 libc_r.so.6
JVM のバグっぽいよという話もありますが、 まぁわたしとしては動けばいいです。
jdk14 から diablo-jdk15 に変えたということで、 ちょっとややこしくなっていたんですね。
圭ちゃんご出演。
ろうそくの火に螺旋状の鉄をかざすとなぜ火が消えるか、という問題で 「鉄がちょっと燃えて酸素が奪われる」という解答。 目の付け所は悪くないんじゃないかなと、ちょっと感心。
相変わらず咳は止まらず。明日帰りにまた病院に行こう。。
土曜に家賃を払おうと思っていたわけですが、 きょうは祝日で管理会社が休み。今月中に払えないということに。。
「振替土曜」とか作ってほしい(笑)
咳が止まりません。肺が何かで埋められている感じ。 祝日ということで病院にも行けず、ずっと寝てました。 これほど休みが恨めしいことも珍しいです。
朝は京浜東北線が止まっていたということで、ものすごい混雑。 もうつかまるのをあきらめているという人も多く、 いろんな体重がのしかかってきて大変でした。
どうにかならないもんですかねぇ。 JR は問題を解決しようと何か考えているんでしょうか。
まだまだわかんないことだらけですねぇ。 10g Gold までに読んだ黒本は厚さで20cm以上ありますが、 仕事で使うにはまだ足りないんじゃないかと。 Oracle 恐るべし。
最後にライブを見に行ったのはいつだったかな。。 5期ももう5年もやってたんですね。長いもんだ。
CentOS の DVD image が取れない件 ですが、 どうも P2P 規制を受けているらしいです。 せいぜい 1Kbytes/sec しか出ません。毎秒1024バイト以下ですよ。
それ以外に手段がないというのに、ひどいもんですねぇ。 CD 3枚のほうが高いし、なにより面倒なんですけど。
朝出掛けようとすると、黒系の靴下が全滅していました。 洗濯するペースを考えると大丈夫なはずなんですが、 先週末はちょっとさぼったのかな。 仕方なく職場で昼休みに買いました。 気にしすぎかもとは思いますが、一応。
傘はあるはずのところにないということで困りました。 たぶん前の雨の日にどこかで忘れてきてしまったんでしょうね。 王子神谷に住んでいたときに安く買ったものなので もう5年は使ったし、元は十分取れているはずではありますが。 どこで忘れたのか全く思い出せないのはちょっとショックです。
引き続き Oracle とたわむれています。
ネットワークがつながっていない環境では、 RAC 環境の ASM インスタンスがうまく起動できないようです。 途中のチェックで mii-tool の出力を見て "no link" になっていれば NG などというところを外してみたりもしましたが、 シェルスクリプトになっていないところは修正のしようもなく、断念。
まぁ ASM + RMAN な環境ができたので、目的はある程度は満たせそうです。 RAC は自宅で作れたのは自信になりましたしね。 R2 でもそのうち試してみたいです。
帰りは汐留の日テレタワーあたりに寄ってきました。
平面図 と 現場はけっこう違っていて、迷いましたね。 立体的でいま何階にいるのかわからなかったり。
あんなに複雑なところでも携帯なしで待ち合わせができるわけですから、 やっぱり要りませんね(笑)
GW の3日〜6日は有楽町でモーツァルトなわけですが、 いつ行こうか悩んでます。 こんなのについてくる人はいないので 一人でふらりと行ってみようと思ってるんですけど、 チケットはすでにほとんどが売り切れていて。
会場の雰囲気だけでも楽しそうなんですけどね。
[+3kg, \0]
OTN の他に参考にしているサイト。他にもいろいろ見ていますが、 どうもうまくいかず。
自宅で試行錯誤の末に、ようやくうまくいきました。 1台で2つインスタンスが動いています。ASMインスタンスも入れれば3つ。
RAC に取り組み始めたのは1月くらいからだと思いますが、 やっとちゃんと動いたというところです。 ASM も初めて動きました。面白いです。 忘れないうちにメモを残しておかないと。
職場のマシンではまだ原因がわかっていません。困った。
CentOS は CD 3枚のイメージと DVD 1枚の torrent ファイルを配ってますが、 3.7 の torrent ファイルを使ってもさっぱり落ちてきません。 シーダーは10人くらいいるんですけど、1日で30MBくらいしか取れず。
4.3 のときはさくさく落ちてきたような印象があるんですけど、 使う人が少ないからですかねぇ。
手元にある 3.6 からアップデートするという手もありますが、 とりあえず上記のように 4.3 でも RAC が動いたということで、 しばらくは考えないようにします。
[+2kg, \0]
前職では 10gR2 での RAC と闘っていましたが、 今回は 10gR1 を相手にしています。
R2 では Clusterware と言いますし、R1 の CRS とはちょっと違う感じ。 前回は失敗して退散してしまったんですけど、 今度は成功体験として蓄積したいところです。
自宅の ML110 にも同じような環境を作ってみようと思ってます。 一度やっておけばかならず役に立つはず。
OTN にある「Linux版1台RAC構成ASM編」を見ながら作業していますが、 CentOS4.3なのが悪いのか、うまくいきません。
CRSのインストールは成功しますが、DBをインストールするときの 環境チェックで「既存のCRSホームにはインストールできません」と 怒られてしまいます。
OSのせいではないような気もしますが、 CentOS3.7でやり直すか。。
2006年夏モデル 出ましたね。 どんどん良くなっていきますねぇ。
わたしの W2 はまだまだ現役です。 ほとんど自宅でしか使ってないですし、まぁ十分かな。
ブームに乗り遅れた感はありますが。
すぎむらの成分解析結果 : すぎむらの39%はハッタリで出来ています。 すぎむらの28%はやましさで出来ています。 すぎむらの13%はやさしさで出来ています。 すぎむらの6%は理論で出来ています。 すぎむらの5%は電力で出来ています。 すぎむらの4%は真空で出来ています。 すぎむらの3%は犠牲で出来ています。 すぎむらの1%は成功の鍵で出来ています。 すぎむらの1%は毒物で出来ています。
当たらずも遠からずというか。なんというか。う〜ん。
[+2kg, \17,318]
きょうから職場が新宿から浜松町方面になりました。 また浜松町か。。
まぁちょっと距離はあるので、問題はないでしょう。 むしろ慣れたお店がたくさんあるということで、 便利だなと思うようにします。
無事当選していたので支払い。
以前は全く気にならなかった金額ですが、いまはちょっと重いかな。
バスツアーはまだ悩んでます。 いまのところは、行かない可能性が80%。なんでだろう。
もう動かないようにしようと決めて1ヶ月以上経ちますが、 どんどん減っていくのがつらいところですね。 どこで全部損切りしてやめるか、ずっと悩んでます。
浜松町ブックストア談にて。
#amazon(4774127531,right)1,764円。amazonでは "Free BSD" になっていて検索に引っかからず、 良くないですね。
hrsさん の記事やインタビューは なかなか面白いです。後でじっくり読みます。
GEOM の記事で graphviz で図を描く というのが載っていました。doxygen で 使われていたのはこれだったんですね。 スクリプトから図が描けるのは楽しいです。 日本語の利用はちょっと面倒みたいですが。
#amazon(4774127523,right)1,554円。Vol.1 から買っていますが、 その当時でもすでにプログラマを卒業気味だったため、 いまではもうかなり置いていかれています。
今回はかなり熱いですね。 Eclipse&Subversion&Tracとか、ShaleやRoRとか。 いいなぁとは思いつつも、それだけで終わりそうなのが非常に残念。
定期購読している DB Magazine 6月号 が来ました。
Ajax は良いのですが、読むところが多いような、少ないような。
きょうもトラブルがあったんですね。
線路上を歩いて移動する羽目になるとは。考えられませんね。 朝のラッシュ時じゃなくて、まだ良かったです。
[+1.5kg, \0]
治りませんねぇ。熱は下がったみたいですが。
かなり食べてるんですけど、体重は減る一方。 減ること自体はいいんですけどね。
きょうはさっぱり勝てず。しばらく離れてみるかな。。
ちょっと考え方を変えて、居飛車で指してみると4勝1敗。 いろいろやってみないとダメですね。
[+2kg, \0]
ずっと寝てました。食べて薬飲んで寝るの繰り返し。
多少は復活した感じですが、もうちょっと。
[+3kg, \0]
昨日は止むなく休んでしまいましたが、 きょうまでも休めないためになんとか頑張って出勤。 熱がどんどん上がってきつかったです。ずっと37度近辺。
4月入社なので同期はたくさんいるんですけど、 親しくなる人が増えるのはいいことですね。 かなり元気をもらっているように思います。
さっきいろいろ測ってみるとこんな感じ。
薬飲んで寝てれば治るのか? と疑問を感じてしまうことも。
新宿駅西口のビックカメラにて。
パチンコ屋ができそうです。
賑やかになるのはいいことなんでしょうが、 そういう雰囲気になるのは嫌ですねぇ。
java/diablo-jdk15/ にて。
Swing などで日本語のフォントが出ないなーと思っていたんですが、 某所を参考にして、次のようにして解決しました。
# cd /usr/local/diablo-jdk1.5.0/jre/lib/fonts # ln -s /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType fallback
要するに .../fonts/fallback/*.ttf があればいいみたいです。 付属している demo から、FileChooser を試してみるとこんな感じ。
[\1,770]
風邪がひどく、熱はあまり上がらないのですが、病院へ。
早く治さないと。。
夜になってどんどん上がってきました。まずいなぁ。 まぁ明日行けば土日休みですから。
[+3.5kg, -\3,500]
喉が痛いだけでなく、咳き込んでいたり。マスクをして出勤。
なんとか一日過ごしてきました。いかんなぁ。
健康保険証ができてきたので、 5日に自費で払った分 が戻ってきました。
きょうの分は薬は変わらず。
喉というか首が痛いというのがずっと続いているんですが、 咳や怪しい痰も出てくるようになってきました。
精神的には安定してきてるんですけどね。 職場の空気が乾燥しすぎているのかも。
口内炎も痛いし、めちゃめちゃです。
以前買った「ITアーキテクト」を読んでいました。
AOP/DI/MDD などの設計技術のトレンドなのですが、 実際に適用している現場ってどれくらいあるんでしょうね。 どういう規模になるとそういう「モデラー」とか「アーキテクト」が 生きてくるのかな。
それにしても、勉強することは多いですねぇ。
将棋倶楽部24にて。2連勝して、8級へ復帰。
レーティング 760 28勝 48敗 勝率 368
勝つにしてもぎりぎりです。 詰みを見逃してしまったり、まだまだ弱いですね。
午前について 解答例 が出ましたね。
前半がかなり危なかったものの、 なんとか 43/55 (78%正答) で切り抜けた模様。 こんなにミスってるとは思いませんでした。
あとはまったり結果を待ちます。
痛いですねぇ。
BBローヤルと、ビタミンB群のサプリメントを併用。 摂りすぎはどうなのかなと思って調べてみると、 水溶性なので大丈夫みたいですね。
ビタミンCの飲み物もよく飲んでます。 きょうは伊藤園の カムカムフルーツ というのを 見つけました。 酸っぱいのかなーと思ってましたが、すっきりと飲みやすいです。 良さげ。
[+3kg, \0]
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) を受けてきました。 池袋の立教大学にて。
たぶん通ったとは思いますが、午後Iと午後IIでPerlの問題が出てきたのは ちょっと困りました。 特に午後IIではどう答えたらいいやらわからないのが1問あって、 30分悩んで止むなく退散。それっぽく書いたものの、 たぶん間違ってるでしょう。まぁ1問くらいなら大したことはないはず。
いびきをかいて寝てる人とか、ぶつぶつ声に出して読んでいる人、 ひたすら鉛筆を机にコツコツ打ちつけている人など、 周りはかなり迷惑でした。問題が比較的簡単で良かったです。
合格発表は2ヶ月後らしいです。 このレベルで2回受けるのもどうかと思いますし、受かってるといいなぁ。
喉というよりは、首のような。扁桃腺のちょっと下くらい。
口内炎もまた出来てきたし、いろんなバランスが狂っているようです。 仕事は月給が20万ほど減ったことを除いては(おいおい)、 そんなに不満はないんですけどね。
来週の週末はゆっくり休みたいです。
以前より少しずつ消化して、全50話を見ました。 エンディングではソシエさんはちょっとかわいそうだったかな。
民話風な感じが他のシリーズとは一線を画すという感じがしましたね。 40話以降からちょっと走りすぎのようにも思いましたが、 ストーリーもよく練られていて面白かったです。
ガンダムシリーズはたくさん見てきました。
まだまだ見てないのは多いですけど、 ここまで来たら全部見たいもんです。
最強なのは Turn A か。デザインはかなり独特ですけど、 扱っている対象があまりにも違いすぎるし、 他のではかなわないでしょう。 SEED DESTINY も黒歴史に封印してほしい(笑)
会社のイベントで、品川へ。
2,000人くらい集まったそうな。ものすごい人の多さで、 久しぶりにライブを思い出しました。
座っていることが多くて眠かったです。 まぁこんなもんでしょうね。
同期とはぐれてしまって一人になってしまったので、 そそくさと帰ってきました。体調もよくなかったし、 品川にはいい思い出がないし。
改札内でカレーを食べてきたんですが、 黒いカレーはまぁまぁ美味しかったです。
2週間終了。長い。。 明日もイベントのため出勤というのがなんだかなぁというところですが。
会社では比較的時間に余裕があったので、 日曜の試験勉強をしていました。 無線LAN周りはよくわからないです。ちょっと不安。
帰りは先週に引き続いて、同期で飲み。50人くらいいたでしょうか。 若い人は元気でいいですが、勢い以外の話もしたいところ。
段位認定テスト を やっていたりします。
初段の壁はやはり厚いか。あと3週で10回です。なんとか頑張ります。
毎日起きる時間がどんどん遅くなってきました。。 7:40にやっと動けるというくらい。疲れが抜けていないような感じがします。
仕事をするための仕事をずっとしているんですが、 技術的なところからはかなり離れてるので不安が強くなってきます。 適当に時間を作って少しずつ戻していけばいいんですけど、なかなか。
まだ棋譜は見ていませんが、谷川さんを応援していました。 一手損角換わりってかなり流行ってますね。
名人戦は朝日新聞にまた戻るかどうかとか揉めてますが、 毎日新聞のままのほうがいいんじゃないですかねぇ。 どちらがいいとか悪いとかじゃなくて、 あまり変わらないほうが安定した権威になるんじゃないかなと。
何年かぶりに毎日スーツを着て通勤しているんですけど、暑いですね。
東京は20度を超えたそうな。 体は寒冷地仕様のままなんですが。。
山手線内回りはよく止まりますねぇ。混みすぎなんじゃないでしょうか。
一番混んでいるのは外回りの上野あたりだと思ってたんですけど、 定常的には池袋〜新宿のほうがひどいみたいです。
帰りは西口周辺を散策。 資料が多いので整理のためにバインダーが欲しかったんですが、 店が見つからず。いつも地下通路で通っているので、 何がどこにあるかがさっぱりわからないです。
疲れが溜まって、なかなか取れません。 相変わらず脈も速いし。ちょっと無理してるのかなぁ。
土曜は年2回という出勤日だし、日曜は試験だし。 平日になんとかしないと。。
ミュージカル・コメディ 「mama loves MANBO IV」 だそうな。
公演は 8/18(金)〜30(水) で、16回。 そんな先の予定はわからないですねぇ。
どんどんハロプロから離れていってしまうようで、 いいような悪いような。
そういえば、バスツアーはまだ悩んでます。 お金は6万くらいですしまぁいいんですけど、 仕事がどうなってるかわからないと不安で。
[+3kg, \0]
ハードな研修が終わって、気が抜けた感じ。
そうは言ってもレポートが多かったので3時間ほどしか眠れず、7:00頃起床。 朝食を取ってゆっくりと8:00前に出て、会社のラウンジで20分ほどまったり。 前職まででは信じられない行動ですね。
肝心の仕事についてはいろんな案件から自分で選択していかなければならないんですが、 どうも方向性がつかめず。 何もしないんじゃなくて、何かしないとなぁ。
[+1kg, \0]
6日間の研修が終了。
そのあと歓迎会をやってくれたのは良いのですが、終わったのは22:30。 明日までに提出しなければいけないものがたくさんあるというのに、 そりゃないだろうと。。
[+2kg, \0]
掃除や洗濯。天気もいいし、久しぶりに布団を干してすっきり。
ゴミはまだまだ多くて、捨てたいものがたくさんあります。。
会社のメールは OWA なのですが、HTML メール形式も添付してしまうのは 回避できない模様。
迷惑を掛けてしまうというのがわかっていて出さざるを得ないのは つらいですねぇ。普通の SMTP/POP3/IMAP4 でやりとりできればいいですが、 over SSL する手間が面倒ですよね。。 自分でサーバ管理しているわけじゃないですし。困ったなぁ。
3月〜4月はそれぞれ環境が変わるからなのか、 前職までにおつき合いのあった方々からメールが来たり、 こちらから送ったりすることも増えています。
自分を気にしてくれていたというのはとてもうれしいもんですね。 これからも大事にしたいです。
一日中寝てました。 途中昼間に荷物や書留を受け取ったりだったので、 疲れが取れないです。
またあとでゆっくり読んでみます。
#amazon(4774127132,right)派生開発についてなど。
前職では、読めるかどうかわからないハードディスクが10台くらいしかなくて、 チームの構成員も前提知識がないままただ増え続けるだけ、という 恐ろしい状態から始まりました。
もうあんなことはないと信じたいですが。。
#amazon(4872802535,right)最近のアーキテクチャに関するまとめ記事はよくまとまっているようです。
カジュアルディナーショー の 5/21(日) 13:30 に申し込み。
圭ちゃんとかおりの組み合わせは長年ずっと見たかったものなので、 とても楽しみです。当たるといいなぁ。
長い長い1週間が終わりました。
10分単位でひたすらディスカッションとプレゼンテーション。 慣れているはずのことではありますが、相当に難しいですね。 まだまだ修行が必要。
帰りは同期で飲み。30人くらい集まったかな。 若い人たちのノリにはついていけないところも正直ありましたが、 久しぶりに楽しかったです。
朝まで8人で残ってきました。 途中で帰ろうかなと最初は思ってたんですけど、 いろんなお話ができて面白かったですね。体力はつらいですが。
ただ、夜中の新宿は怖かったです。なるべくなら歩きたくないですね。 そのうち慣れるのかもしれませんが。。
研修が続いています。
量が多いのと高いレベルを求められるので、 終わったらヘトヘトになります。魂を消耗している感じがします。
「なんでこんな」という感情は出てこないです。 たった数日で洗脳されているような感じもしますが、 ちょっと変わった自分を客観的に考えてみるのも面白いものです。
宿題やレポートが多いのはちょっとつらいですね。 帰宅してもあまり自分の時間がないです。もうしばらくの辛抱。
西日暮里駅で催涙スプレー だそうな。
自宅から徒歩10分なんですけど。。 このへんはアジア系の人多いですしね。恐ろしいです。
Java 1.5 JDK and JRE binaries for FreeBSD 5.4/i386 and 6.0/i386 are now available! ということで、JDK/JRE のバイナリがダウンロード可能に。
These binaries have been fully tested under Sun's compatibility test suite.
いいねぇ。
[+3kg, \20,240]
新卒と一緒に研修が続いていますが、 ここまで濃いのはなかなかないのではないかと。 もしかしたらわたしも新卒だったらつまらないなぁと 思ったかもしれませんが、いまだとかなり面白いです。
自宅からレポートを出さないといけないとか、 就業時間前に朝会があるとか、何かと大変ですけどね。
毎日ちゃんと7:30前に起きて軽く朝食をとって出勤しているというのは、 自分のことながらも意外だなと感心していたりします。
病院へ。かなり調子はいいです。 保険証ができていないので、自費立て替えで。
アルカキット錦糸町に寄って、2Fで靴を購入。 手入れの方法も丁寧に教えてもらって、いい店員さんでした。
本屋にも行ってきたんですが、欲しいものが置いてなかったです。 仕方なく amazon で注文しましたが、新宿でも本屋を見つけないと寂しいですね。
ぜんぜん眠れませんでした。。なんでだろう。
なんとかまた一日頑張ってきます。
昨日受け取れなかったメモリをなんとか受け取りました。
アメリカっぽく、箱はものすごく雑な作りになってます。 3日掛けて地球を半周してきたというのもあるのかもしれません。 税関の調査なのか、一度開けられた形跡もありました。
メーカーが違うメモリで Interleaved mode で動くかなという不安もありましたが、 問題なく動きました。あっけないですね。
いまは平日はぜんぜん余裕がないので ML110G3 をいじる暇がないですけど、 そのうち仕事も落ち着いたらいろいろ遊んでみたいです。
[+2.5kg, \0]
なんとか早起きして出勤してきました。 新宿は異様に混んでましたね。毎朝ああなのかと思うと気が重いです。
最初はオリエンテーションなど。 ずっと座って話を聴いているだけなので大変です。 同期(?)は70名くらいいて、にぎやかなのはまぁいいかな。
宿題がいくつか出ているんですが、かなり多いです。 2時間も掛かりました。。まぁ研修は1週間ですから。
31日に買った メモリですが、不在票が入っていました。
遅い時間の配達は「18:00以降」としかできないようで、 土曜まで受け取れないのかもしれません。。まだ月曜なのに。
営業所まで取りに行こうかと思いましたが、遠いんですよねぇ。参った。
[+2kg, \3,990]
なんとか朝起きました。昨日は5時間くらいしか起きてなかったような(笑)
2.2.9-RELEASE が出ました。 2.2.x はNAIST時代に使っていたような覚えが。 6.1-RELEASE はどうなっているのやら。
なんとなく気が向いて更新してみました。
kei % uname -a FreeBSD kei.yasudakei.info 6.1-PRERELEASE FreeBSD 6.1-PRERELEASE #2: Sun Apr 2 17:14:06 JST 2006 root@kei.yasudakei.info:/usr/obj/usr/src/sys/KEI i386
髪を切ってきました。さっぱり。明日から出勤ですし。
[+2.5kg, \0]
身分上はきょうからですが、初出勤は月曜。
japanese/migemo がしばらく BROKEN でしたが、 復活した ようです。
2/4 に pkgtools.conf をいじって対応 していましたが、 元に戻して確認しました。
Ruby は本を買って勉強しようとしたこともあるんですけど、 結局これも手つかずです。便利そうなのはわかるんですが、 いま一つマイナーな感じがして。
ports はがしがし更新されていますが、 6.1-R っていつ出るんですかねぇ。
遅まきながら はてなブックマーク を 使い始めました。面白いもんですね〜
はてなの社長の近藤さんって理学部の2つ後輩らしいです。 北部食堂とかですれ違っていたのかもしれません。 だから何? とは思いますが、すごい人もいるもんだなぁ。
夜に見てみたら「はてなお気に入り」になってました。 どこまでが本当なんでしょうね。
朝起きて夜起きる生活になってしまいました。。 あと2日で入れ替えられるかどうか。