3日まで旭川に帰省します。
きょうは Sun Fire V440 に Solaris 9 をインストールしていました。
Solaris Volume Manager を使って mirror を構成したり。 下記のサイトがとても参考になりました。
最近 Solaris の仕事をしているからというのもあるのですが、 自宅にも SPARC のマシンが欲しくなって、 ヤフオクで買ってしまいました。
Blade1000 にするかかなり悩んだんですけどね。 CPU は確かに速くていいんですけど、 周辺を揃えると高くなるなぁということで。
SPARC 機に Oracle をインストールする練習にしたり、 Solaris Volume Manager を触ったりという実験機にしようと 思っています。
当時の Sun のプレスリリースを探してみました。
この送料込み28,000円で買ったものが、 7年前は定価700万ですか。 メモリもHDDもこちらのほうが多いから、 もっと高かったということになりますね。
モノの値段っていったい。。
回復度は60%くらい。咳・鼻・のどの症状は収まらないんですが、 だるさはあまりなくなってきました。
明日でも治らないだろうなぁ。。
amazon のマーケットプレイスで本をたくさん出品しています。 これまで8冊ほど売れました。
ただ、200円で売れて送料340円もらっても、 出品手数料が掛かって20円ほどマイナスになってしまいます。 売れるだけ損ということになりますが、場所が広くなるし、 読んでない本も誰かの役にたったほうがいいだろうということで 仕方なく売ってます。
1/9〜12の研修でキャンセル待ちになっていたのがあったんですが、 受けられることになりました。 Platinum に向けてまた頑張ろうと思います。
8回目の返済。これで高校の分がようやくなくなりました。 あと7回、200万円弱。。長いもんだ。
治りませんねぇ。多少は良くはなってきたような気はしますが。
最高気温は20.3度。年末とは思えないですね。 風もかなり強かったです。
だるさと鼻がつらいですね。。のども痛いですが、あまり気になりません。 出勤できたということは、多少は楽になったということかもしれませんが。
こりゃないだろうというくらいの大雨。ひどいもんです。
よりによってこんな日に外出。。午後は幕張まで行ってきました。 ダメな日は重なるもので。
一回休み。って何回休んでるかわかりませんが。
ひたすら食べて薬を飲んで寝てます。。 寒いですねぇ。
完全に風邪です。。鼻とのどがやられてます。。
前回410点で落ちたので、リベンジ。
セクション | 問題数 | 正解率 | 前回正解率 |
1.Networking | 11 | 100% | 63% |
2.Mail and News | 11 | 72% | 54% |
3.DNS | 11 | 90% | 54% |
4.Web Services | 9 | 100% | 44% |
5.Network Client Management | 8 | 100% | 62% |
6.System Security | 14 | 85% | 35% |
7.Network Troubleshooting | 1 | 100% | 0% |
記述式の問題で誰でも使えてしまうメールサーバのことを "open mail relay server" と書いたのがあるんですが、 たぶん×を付けられたような。"open" "relay" があればいいと思うんですけど、どう書くのがいいんでしょうね。
なんとか今年中に滑り込んで良かったです。
LPIC Level 1 の合格証が来ました。
高田馬場で帰りに買ってきました。
しばらく買ってませんでしたが、最終号ということで。 「Java開発の必修技術」はよくまとまっていると思いました。 最後だけに、気合いが入っていた1冊でしたね。
#amazon(4774130036,left)1,554円。Seasar2などについて。後でゆっくり読もう。
思っている以上に体力の消耗は激しいらしく、 暖かくして寝たはずなのに風邪をひいてしまいました。。
先週の離脱症状のときは風邪と診断されて8日間効かない風邪薬を飲んでいましたが、 いま欲しいです(苦笑)
会社のメンバー10人くらいで集まって、高田馬場で麻雀。
20:00頃から始めて、土曜の10:00頃まで打ってました。 長過ぎ。全く時間を忘れてましたね。
竜王戦第7局 は渡辺竜王の防衛で3連覇達成に終わりました。
優勝賞金3,200万円、対局料1,450万円 ですか。すごいなぁ。。
やはり薬が切れていたのが原因みたいで、 2日目で早くも復活してきました。 明日は普通に元気になるかと思います。
こんなにつらくなるとは、びっくりでした。 後で振り返ればこれもいい体験になるんでしょう。
一度定時で上がって病院へ。 そしてまた21:00から作業のため帰社。
たまにはこういうのも仕方がないとは思いますが、 せいぜい10分で終わるだろうという作業が 何もわかっていない人の教育も兼ねていて1時間半に。 どうすりゃいいのやら。
先週行けなかった錦糸町へ。
やはり薬が一時的に切れたのが不調の原因ではないかと。 かなりつらいので、早く元に戻りたいもんです。。
年末だからかどうかは知りませんが、異様に混んでました。 「いつまで待たされるのか」と受付に苦情を言う人もちらほら。 いつも1時間くらいは待つんですけど、 人が多いから長く感じるんですかね。
ずっとフラフラしてる感じがもう1週間も続いています。
表現のしようがないです。頭の前のほうが揺れている感じ。 まっすぐ歩くのも、電車で20分くらい乗るのもかなりつらいです。
明日は病院に行ってこよう。。
某大規模案件は少しずつ手を引いてきています。 人も増えているし、兼業のわたしはポイントで意見を出すくらいでいいかなと。
机上で資料を作ってるだけのものより、 構築もののほうが面白そうだというだけなんですけどね。
先週火曜から体調を崩しているんですが、いまだに治りません。
風邪の症状というよりは、ずっとフラフラしている感じ。 「ぐわ〜ん」と頭がぐるぐる回っているような。 変ですねぇ。
SDはSolaris10について。でもこれから入れようという案件は9なんですよねぇ。。 ZFSは使いたいですよねぇ。
UNIX magazineはAIXについて。 これはいま提案している案件でちょうど合致していて、 勉強になるかなと。 改めて読んでみると当然ながら知ってることばかりでしたが、 簡単にまとまっている記事はあまり見たことがないので、 意味はあったかと思います。
pSeries 690/670 の話も出ていますが、 いつでも触れる環境にあるんですよね。 あまり実感しないんですけど、なかなかすごいです。 590も触ってみたいですが、これは無理だろうなぁ。
201/202を受けてきました。202は再チャレンジになりました。。
セクション | 問題数 | 正解率 |
1.Linux Kernel | 8 | 87% |
2.System Startup | 7 | 71% |
3.Filesystem | 13 | 84% |
4.Hardware | 11 | 63% |
5.File and Service Shareing | 9 | 66% |
6.System Maintenance | 4 | 75% |
7.System Customization and Automation | 4 | 50% |
8.Troubleshooting | 9 | 66% |
なんとかクリアしましたが、こんなに間違いが多いとは。 見たことがない問題も多かったです。
セクション | 問題数 | 正解率 |
1.Networking | 11 | 63% |
2.Mail and News | 11 | 54% |
3.DNS | 11 | 54% |
4.Web Services | 9 | 44% |
5.Network Client Management | 8 | 62% |
6.System Security | 14 | 35% |
7.Network Troubleshooting | 1 | 0% |
これも思いのほか間違いが多くて。 知らない問題がかなりありました。
Linux依存の部分が一番少ないと思うんですけど、 これで落ちたのはショックが大きいです。
また来週リベンジします。。
さっぱりしてきました。 きょうを逃すと年内は行けなかったところなので、 ちゃんと切れて良かったです。
リベンジのために、とうとう クラムメディア に手を出してしまいました。 どれくらいいいものなのかはわかりませんが。
30問くらいやってみると90%以上正解。 本試験と同じような問題っていまのところはないです。 難しくなってるということですかねぇ。。
受験チケットも買いました。試験の申込も完了。
結局LPICで85,000円くらいになってしまいました。 1ヶ月でやるにはちょっと負担が大きすぎましたね。
また病院に行ってきました。 フラフラすると言うとめまいの薬が出されましたが、 ほんとにそれでいいんだろうかと思いつつ。
年末の嫌な時期が来ました。。今回返すのは8回目。 ようやく半分を過ぎたというところです。引き落としは27日。
高校のときの分が今回で返済完了となりました。 毎年290,000円ずつなんですが、今回はその影響で314,000円に。 重いなぁ。。
二段の免状が来ました。
箱。なかなか格調高いです。 これは2回目ですけど、いいもんですね。
色紙2枚。米長会長と、羽生三冠。 羽生三冠のほうは自筆ではないのが残念ですが、 そういうキャンペーンだったので。
なんとか一週間終わりました。。
風邪は良くなりません。微熱もあってフラフラします。 よく食べて寝るようにはしてるんですが、 どうすりゃ治るんだろうか。。
かなり体調は悪いですが、最低限の仕事をしてきました。。 まっすぐ歩くだけでフラフラします。
第6局は佐藤棋聖の勝ち。 両穴熊でもこう大差になってしまうもんなんですね。
これでフルセットになりました。 次は12/20〜21。どちらが勝つか、楽しみですね。
仕事で必要になったため、Solaris 9 を実験機にインストール。 10 じゃないところがポイント。
こんなに大変だったかなぁ。。 NIC の認識とか設定とか、すっかり忘れてます。
Oracle を入れようとしてるんですが、 x86 と SPARC では要求条件が違うんですね。
Linux の環境をつぶしてまで入れたのに。。 やはり SPARC の環境が要るかなぁ。
吐き気がひどいのとだるいので病院へ。
ナウゼリンなどが出ました。効くといいなぁ。。
Java SE 6 が出ましたね。
わたしの知識は 1.4.2 で止まってしまっていて 5 でさえもまだついていけてないというのに、 6 になってしまいました。。
セキュアドの合格発表。
受験番号 SU248 - xxxx の方は,不合格です。 午前試験のスコアは,735 点です。 午後I試験のスコアは,620 点です。 午後II試験のスコアは,590 点です。
春のテクセ に続いて、またもや午後IIで10点足らず。。
ひたすら寝ていました。 金曜の麻雀がかなり響いていましたねぇ。。
なかなか会場が押さえられず、結局17日の受験になってしまいました。 2週間で4科目というのはそういう意味でも難しかったです。
問題をたくさん解ける時間ができたということで、 1週間伸びて合格の確率が高まったと思うようにします。
ギフト券を使いきらなくてはいけないということで、 本を2冊購入。
最近はずっと四間飛車を指してますが、 石田流のほうがまだ勝率は高いです。 石田流のほうが攻撃力があるというのと、 捌きが下手だからというところがありそうで、 もっと勉強しなくてはいけないなぁと思ってます。
新宿にて忘年会。普段会わない人と会うというのも楽しいもんですね。
4人集まってしまったので麻雀。歌舞伎町にて。 女性が1人いるだけでぜんぜん違いますね。場代も安くなったし。
朝の9時前に帰宅。時間を忘れます。。
渡辺竜王の勝ち で 3勝2敗。●●○○○ です。
今回も凄まじい将棋でしたね。△8六歩から手を付けると 堅陣もあっという間に崩れるというのがよくわかりました。
是非フルセットまでいい将棋を見せてほしいです。
ようやく教科書を読了。 高田馬場会場は前日の予約でも空きがあれば受けられるので、 今週土日で受けようと思います。
もし間違って落ちても今年中に間に合うし。 まぁ許されませんが。
マーケットプレイスで古本を売ってますが、 送料340円を出してくれるのはいいんですけど、 手数料 180円 + 15% を取られるので、かなり厳しいです。
300円以下にしかならないものは 捨てたほうがいいかなということになってしまいますが、 もったいないですねぇ。
椅子に座っていても激痛。歩くのもちょっとつらかったり。 ずっと痛いわけでもなくて、間欠的に来ます。
うつ伏せで本を読んでることが多いからかな。。
26歳のお誕生日おめでとうございます。
17歳から応援していて、早いもので26歳ですか。 もう半年くらい見ていませんが、元気なんですかねぇ。 ってお友達みたいな言い方ですけど(笑)
昔お手紙を送っていた頃が懐かしいです。
サーバの見積りや構築ばかりやってます。。 最近は AIX にかなり詳しくなりましたねぇ。
またソフトウェアを書く日は来るのかどうか。
土曜に買った Level 2 の教科書を勉強中。 70%くらい読みました。明日には終わるかな。
受験は今週末にするかもしれません。早いほうがいいですし。
Solaris 10 ではなくて 9 を新規導入するということで、 自宅でも試してみることに。。最新でも 9/05 なので 1年以上更新されてないです。
でも パッチはちゃんと出ている から、問題はないのかな。
実機では Oracle 10g を入れる予定です。 Oracle と言えばなんでもわたしに聞いてくるのは いい傾向ではありますが、自宅でこんなに頑張る必要はないでしょうね(苦笑)
だいぶ寒くなってきましたね。 朝起きるのもつらくて。
古いビデオをヤフオクで売却。 いつもの古本屋だとまともに買ってくれないと思われるので、 ちょっと手間が掛かってもわかる人に買ってもらおうかと。
数日前に来た「将棋世界」の1月号を読んでます。
名人戦周りにかなりのページを割いていますが、 結局まだ落ち着いていないんですよね。 どれくらい意味があるのかなぁと思いました。
「イメージと読みの将棋観」は面白いです。 第一線の棋士の生の声が読めるのがいいですね。
青封筒が来ました。 最近は開いてパラパラと見ておしまいだったりしますが。
ライブはもう4月の先行予約とかになってるんですね。 娘。も旭川市文化会館で公演をやるみたいで。 旭川に来るのは初めてではないでしょうか。
「お願い」で衝撃的な文言が。
最近では、市川市文化会館の客席が多数壊されるという自体が発生致しました。
しばらく参戦していない間にこんなに怖い状態になっているとは。。
LPIC Level 2 用に早速購入。 会社が出してくれないのにどこからそんな金が沸いてくるのかという感じではありますが、 いずれは買うんだからということで。
今月中に取っておかないと、試験が変わったり有効期限が変わったりするというのもあったりします。 いまは10年有効なんですが、来年からは5年になってしまうし。 5年だと危うい感じがなんとなくして。
昨日買ってきた教科書も30%くらいは読みました。 だいたいレベルはわかったので、 16日の受験で問題なさそうです。 もしかしたら9日にするかもしれません。
Sun の SJC-P Upgrade (1.4→5, 310-056) も興味があって。 22日までに受けると25%off なんですよね。 焦って受けて落ちたらもったいないし、来年にしようかな。。
なんでこんなに資格取得を頑張ってるのか、 自分でも意味がわかりません(笑)
高田馬場にて受験してきました。もちろん無事合格。
それぞれ30分ずつくらいで、両方で1時間で終わりました。 どうしてもわからない問題も結構あって焦りましたが、 こんな試験で足止めを食らうわけにはいきませんし、 無事通って良かったです。
参考書も買ってないですし、 LPIのサイトで試験範囲をパラパラ見たくらいでしたが、 普段から使ってれば大丈夫ですね。
セクション | 問題数 | 正解率 |
1.Hardware and Architecture | 7 | 28% |
2.Linux Installation and Package Management | 13 | 100% |
3.GNU and Unix Commands | 20 | 85% |
4.Devices, Linux Filesystems and FHS | 17 | 76% |
5.X Window System | 7 | 57% |
/proc の下とかハードウェアの認識が多かったです。 PCIの情報とか、カーネルに渡すパラメータとか。 さっぱりわかりません。
X はこんなに間違うとは。 フォントの設定は "Files" セクションの "FontPath" 行でしたね。 いつもちょこちょこと編集するだけだからそんなの覚えてないです。。
セクション | 問題数 | 正解率 |
1.Kernel | 5 | 80% |
2.Boot, Initialization, Shutdown, Runlevels | 4 | 100% |
3.Printing | 3 | 100% |
4.Documentation | 6 | 50% |
5.Shells, Scripting, Programming, Compiling | 6 | 100% |
6.Administrative Tasks | 15 | 80% |
7.Networking Fundamentals | 10 | 60% |
8.Networking Services | 18 | 94% |
9.Security | 6 | 100% |
「Linux の最新情報が載っているサイトを3つ選べ」だったかの問題にひっくり返りそうになりました。 そんないつもニュースサイトを見てるわけないし、 Linuxユーザじゃないし(笑)
#amazon(4798104981,left)帰りに Level2 の本を買ってきました。3,990円。
2週間後くらいに受けようとは思いますが、 受験チケット代が。。
まぁいつか受けるんだったらいつ払っても一緒かな。
CDやDVDを売却。きょうも30本ほど。2,600円でした。
だいぶ片付いてきましたが、まだまだたくさんあります。 全部売ってしまうつもりがないので、 細々と選別するのに時間がかなり掛かってしまってます。 また見直してみて懐かしさに浸ったりとか。
会社の同期の5〜7人くらいで飲み。 どうもコイツとは合わないなぁという人もいたりしますが、 まぁあまり気にせず。
たまに飲みに行くのもいいですね。
今年もあと1ヶ月。早いものです。
大豆気分 のクッキーを先週土曜から始めたんですが、 5日目くらいからフラフラしてきて、 きょうの7日目はとうとう起き上がれませんでした。。
体重はぜんぜん減りません。始める前と同じです。 食べている量は激減しているはずなのですが、 空腹を紛らわせるために水やお茶を大量に飲んでいるからでしょうか。
やっぱり普通に食べる中で工夫するのが一番ということですね。