[+3kg, \5,575]
午前中の取引で +30,000円。なかなかの大勝ちでした。利益確定売りしてからはそれ以上上がらず、そのまま下がってきたのも気分がいいですね。
基本的にはずっと上がり続けている株を追いかけています。このままずっと上がり続けてくれればいいんですけど、いつまで続くのやら。
病院へ。
先週水曜が休みということもあって、相当待たされました。90分くらい。薬は変わらず。
元同僚のEさんに誘われて、門前仲町で焼肉。 炭火焼肉 蔵 という店でした。美味しかったです。
主な話題は「お金儲けをするにはどうするのがいいのか?」という。紹介された本は読んでみようと思いました。帰宅してすぐ注文。
#amazon(4532149770,right)1,785円。amazonギフト券を使って、1,535円でした。
いろんな人にいろんな本を紹介してもらっているので、どんどん溜まっていきます。自分で買ったものもあるし。大変だ。。
flash plugin ってどうやって使うんだったかなぁと。 firefox を入れ替えたときに消えてしまい、どうやったか覚えてませんでした。 メモを残しておきます。
www/linux-flashplugin6 を入れて、このようにプラグインを入れます。
kei# cd /usr/X11R6/lib/browser_plugins/ kei# ln -s /usr/X11R6/lib/linux-flashplugin6/libflashplayer.so .
firefox を再起動して、about:plugins のページで確認。
www/linux-flashplugin7 はすぐ firefox が Exit 1 で落ちて、うまくいきませんでした。
それと、同じディレクトリにある Java のプラグインですが、jdk1.4.2 から jdk1.5.0 のものにしてみると、日本語のフォントの設定ができていませんでした。これはそのうちなんとかなるかなとは思いますが、jdk1.4.2 で使っていて不便はないのでそのままにします。
技術文書 のページに書いたほうがいいかもしれませんが、小ネタなので。
[+1kg]
やっと少しずつ動けるようになってきました。
脈は相変わらず超高速。100〜120/分 くらい。 2倍の速さで年を取っている感じ。
ブリッジの調子を見るということで。ほんの少々の違和感はありますが、 もう大丈夫みたいです。
すっかりお馴染みになってしまった歯科衛生士さんに 歯を磨いてもらいました。 気持ちいいやら、恥ずかしいやら。ものすごく緊張してしまいました。 かなり変な感じですね。
基本的にはもう終わりなんですが、もう1回ちょっとしたメンテナンスに。 まぁ土曜だし。
[+1kg]
きょうも一日中寝たきり。回復できるんでしょうか。
メーリングリストに投げたメールのように純粋に技術的なものでも、 簡単なタイプミスをしていたり。 以前はこんなことは年に数回しかなかったと思うんですが、 ここ数日は立て続けに起こってます。相当頭が壊れている模様。
ずっと寝てました。昨日の大ダメージが効いているようです。
わたしは寝ててもいいんですけど、相手側は仕事みたいですから。。 もし同じくらいつらいとなると、かなり厳しい一日だったんじゃないでしょうか。
人付き合いは難しいもんですね。破綻してしまいました。
お互いに嫌いではないはずなのに、なぜ壊れるんだろうか。。
まぁいいやと思っている自分もかなり大きいので、 その程度だったということでしょう。もう仕方ないです。
保田圭・石川梨華 カジュアルディナーショー 広尾ラ・クロシェットにて。13:30開演。席は F-11 で最後方でした。
まずは食事。
魚は美味しかったかな。春のときより2,000円高いだけあって、多少は良くなったみたいです。
ライブのときは前方へ席を移動。それでも一番後ろでした。 後ろとは言っても5mくらいですが。
梨華ちゃんの家族らしい方々が横に来てました。よく似ていたのは妹さんかな。
セットリスト。某所よりもらってきました。
まさか梨華ちゃんのこの曲が来るとは。一番盛り上がりましたね(笑)
圭ちゃんはやはりどの曲も良かったです。ちょっと間違ったところもあったりしましたけど。例によって、ほとんど圭ちゃんしか見てませんでした。
「Memory青春の光」が一番良かったかな。わたしも思い入れが深いです。あとは「いいことある記念の瞬間」は、いまの個人的事情でタイムリーかなと。
2人の漫才のような会話も面白かったです。2人とも種類の違う天然ボケだね、とか。教育係やってました、というネタがいま出るのもうれしかったり。ずっと見てましたからね。
写真と握手はぼちぼち。
と会話してきました。梨華ちゃんは握力ありますね。美勇伝はみんなそうらしいという噂は本当でした。
圭ちゃんは「またね〜」と手を振ってくれました。覚えていてくれていた模様。うれしいですね〜
夕方暗くなる頃、品川駅某所にて待ち合わせ。
20分の沈黙。突然の怒り。そして別れ。いろいろといい勉強になりましたよ。全く。
その後10通もの往復メール。お互いに身を切り刻まれるような感覚で心の中をえぐり取る。
これからいったいどうなっていくのか。。
[+2kg, \4,515]
明日はディナーショーということで、髪を切ってきました。 スカッとするヘアーパックもやってもらって、すっきり。
コンタクトがだんだん合わなくなってきて、かなり見づらくなってきました。 まだ35枚くらいあるというのに。。毎日使わないと減らないしなぁ。難しい。
なんだかなぁ。疲れたよ。ふう。
何もせずにぼーっと過ごすのが実は一番いいのかもしれません。いまよりもさらに。
定期購読の2006年1月号到着。
Oracle 10gR2 が入ってました。 R1 から R2 への新機能が250個以上あるみたいなんですけど、 いま勉強してる黒本で試験は大丈夫なのかなぁ。
[+3.5kg, \1,390]
Ruby on Rails の特集。そんなに簡単に書けるのかーとは思いつつも、Ruby じゃわかんないよ、と。
駅前の本屋まで行ってきたんですが、徒歩4分くらいでも結構疲れました。ちょっとでも歩かないとだめですね。
Linuxの情報はどうもさっぱりわからないんですが、ようやく小さいLinuxのリンク集を見つけました。1CD なので目的とはちょっと違いますが。
みんなXを使うみたいなので、もっと小さくするには削らないといけないのかな。。
ちょっと見てみた感じだと、このへんが良さそう。
なんでこうLinux関係のものって検索しずらい名前を付けるんですかねぇ。使ってほしくないんだろうかと勘ぐりたくなります。
まぁいまは仕事をちょっと離れてるのでどうでもいいんですけど(笑)
[+2.5kg]
某所で見て。わたしは 83点 でした。
四国も九州も行ったことないです。
昨日の予防接種が効いていたのか、ずっと寝たきりになってました。
Oracle 10g の勉強はあまり進まず、いま3章。覚える量が多いです。実際にインストールしてみようと思って CentOS 4.2 の環境は作ったんですが、こちらも進みません。
今月の休みはやりたいことがいっぱいあったはずなのに、もう22日。ダメだなぁ。
[+3kg, \9,920]
FC通販にて。長野での1泊2日バス旅行が収録されるということで購入。来るのが楽しみです。
近所の 田端クリニックモール にて受けてきました。
こんなに高く付くとは。病院の先生のデータも見えるところに掲示してないし、ちょっと怪しいなと思いました。いつも行っている病院のほうが良かったかな。。
今年は2回掛かってひどい目に遭ったので、これで軽く済むならまぁ安いもんではあります。
ちょっと興味があっていくつかの小さいFreeBSDについて調べてみました。仕事では小さいLinuxがほしいんですが、Linuxはわけがわかりません。いつもどこに何があるかわからず、苦労させられます。
[+2kg]
ずっと寝てました。炊き込みご飯を作って食べたり、外にもほとんど出ず。
「連合 vs. Z.A.F.T.」はようやく操作を把握できた模様。2回ほどクリアして、シンやインパルスが使えるように。フリーダムなどのチャージショットの出し方がよくわかっていなかったんですけど、出せるようになると面白いですね。
[\15,309]
amazon で注文していたのをようやく受け取りました。
#amazon(B000BBG8OK,right)初回限定の「プレイヤーズリファレンス」付き。6,069円。
早速何回か遊んでみましたが、面白いですね。歴史を追うモードがないのが残念ではありますが、アーケードモードだけでもキャラクターによってストーリーが違うみたいですし、長く遊べそうです。
#amazon(B000B9F29O,right)28枚目。ずっと買ってきたから買うか、という以上の理由が見当たりません。1,260円。
ようやくブリッジが入りました。違和感はそのうち取れるでしょう。知覚過敏が怖いところ。
[+4kg]
JAL 最終便にて、東京に帰宅。自宅に着いたのは23:10頃。夜の飛行機はとても疲れました。
実家ではだいたい3食ちゃんと食べていたのにほとんど動いていないため、体重が結構増えてきました。なんとかしないとなぁ。
疲れたので早く寝よう。。
久しぶりに車の運転の練習。MT車は発進が難しいです。車が通らないような田舎道じゃないと走れませんでした。。
親の年賀状の作成。印刷ソフトは去年のやつを使って、フリーの画像を取ってきてそれなりに仕上げました。買わなくてもいいのがいっぱいありますね。
ふゆきデザイン年賀状 から拝借してきました。ほかにもいろいろとあるみたいです。
冬に行くのもどうかとは思いますが、機会がぜんぜんなかったので 層雲峡 へ両親とドライブ。わたしが運転できればいいんですけど、怖いので。。
自宅からは国道39号線で50kmくらい。当麻町〜比布町〜愛別町〜上川町という流れでした。雪は下のほうは溶けてますが、山奥はさすがに多く残ってましたね。
雪の舞う中、石狩川の源流に近いという滝を見てきました。そういえば学生時代に河川調査の仕事をしていたなぁと。
帰りに上川町の「アイスパビリオン」へ。-41度の体験はすごいものがありますね。デジカメも誤動作していました。
旭川に戻ってきて、スープカレーの「ラマイ」へ。スープカレーは東京で一度だけ食べたことがあるだけなのでよくわからないんですけど、ここはかなり美味しかったです。安いし。辛さは7の辛口で。3くらいでもまぁまぁ辛いみたいです。これからこの味が基準になってしまうのは厳しいですね(笑)
ようやく気力体力はだいぶ戻ってきた感じ。もうちょっとですね。
雪がないということで、近所のスーパーまで自転車で買い物。ものすごく寒いです。
猫に足の裏を噛まれて大変。白いのはなかなかなつきません。
ようやく2章終了。自動でいろいろやってくれるというのはいいんですけど、覚えることが多いです。まだまだ先は長い。。
寒いですね。。雪がすごいです。気温は0度〜2度くらい。室内はストーブがあるとは言っても、なかなか寒いです。
あまりにも寒いのでちょっと風邪気味。外出するにしても装備も移動手段も乏しいです。。
ようやく+15,000円の利得売りで損を多少取り戻しました。
「安く買って高く売る」というのが基本原則ではありますが、当然ながらみんなが同じことを考えるので、先読みが必要なんですね。簡単ではないです。
自由民主党の党是は憲法改正、自主憲法設定だというのは恥ずかしながら知らなかったです。なるほどねぇ。
ふらりと旭川に帰省。
雪がものすごく降ってます。積雪は10cmくらいでしょうか。気温は0度。やはり寒いですね。早速風邪をひきそうです。
JAL の Webチェックイン も初めて使ってみました。JR みたいに「ピッ」とするだけで乗れるので、かなり面白いです。
[+2kg, \12,100]
新婚のK.S.氏夫妻と、S.T.氏の4人で 太昌園 へ。新婚旅行でのお土産をもらったり。
そのあとは奥さんだけ帰って、3人で麻雀。三麻はどうもダメですね。。またも大敗。どうも良くないです。
まぁたまに集まって近況報告とかお互いにできるのはいいことだなーと思います。
きょうもずっと眠くて、15時間くらい寝ていたような。なんで眠いんだろうか。。薬がきつくなってきたというところでしょうか。
あんまりゴロゴロしてるというのは良くないですね。
[+2.5kg, \2,500]
ブリッジを入れるというところで、微妙に噛み合わせが合わずに再試行することに。非常に残念。
ずっと眠くて、一日中寝てました。疲れが取れていない感じ。疲れてもいないはずなんですが。。
http://www.sparxsystems.jp/ から直接購入。登録ユーザは100円安いということなんですが、振込手数料が掛かってしまったので、普通に買ったほうが安かったです。
買ってから1年半くらいになりますが、いまだにろくに使えていないです。仕事でバリバリ使ってみないと身に付かないですね。。
[+2.5kg]
良くなったり、急に悪くなったり。昼は天気が良かったので、布団を干してました。多少は違うかなぁ。
損しまくり。。素人がやるのは早すぎたか。
午前中は +3% くらいだったんですけど、上がりきったところからどんどん下げて -1.5% に。長期ホールドするのと短期で増やしたいのを分けてるんですけど、どんどん減ってます。
せめて元本くらいまでには戻したいですね。なんとか。
昨日 失敗したので、再チャレンジ。
今度は 6GB(うち 1GB swap) 取って、OS のインストールも最小限にしてみました。
とりあえず VMWare 上に入れる方法だけでもということで、メモ書き。
[+1.5kg]
10g 新機能の勉強。まだ1章。先はかなり長いです。
NHK BS-2「BSふれあいホール」に登場。髪は久しぶりのショート。3年ぶりくらい?
きょうのテーマは民謡だそうで、「異邦人」も民謡風に歌われてました。
何かが足りないような気がするんですよね。。何が足りないんだろう。
[+2.5kg]
10g 新機能の勉強のため、OTN から Linux 用の試用版をダウンロード。
VMWare 上の CentOS 4.2 に入れようとしましたが、ディスク容量がなくて断念。また再チャレンジします。
9i と比べるとインストーラは相当簡単になってますね。OUI を使わない方法も黒本には載っているので、両方経験しておこうと思ってます。
FreeBSD でも動くといいですが、9i のようにはいかないかも。
昨日に引き続いて、Eclipse 関係の ports を更新。
pkg-plist は Makefile の中で作るようにするのを真似てみました。これは便利ですね。
昨日 category は java/ じゃなくて ports/ にしてね、と注意を受けてしまいました。今回は大丈夫です。
[+1kg]
fetchできないよー というメールが来たので、更新。
sysdeo-tomcat は明日やります。。
やってみました。
+++ 第1回 エンタ!検定 成績発表 +++ あなたの総合得点は54点 全国平均 59点 全国順位(11月7日 17時現在) 99109位(141536人中) −−ジャンル別得点表 −−−−−−−−−−−−−−− 0_________10__________20点 映画 ■■■■■■■■■■■ テレビ■■■■■■■■■■■■ 音楽 ■■■■■■■■ 書籍 ■■■■■■■■■■■■ 芸能 ■■■■■■■■■■■ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−講評−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− あなたは「エンタの凡人」 おつかれさまでした。分からない出題もままあったのではないでしょう か。「周りの話についていくのがツラい」と最近よく感じているようなら 黄色信号です。ジャンル別にみると、「映画」「テレビ」「書籍」「芸 能」は平均的に知っています。「音楽」にはあまり興味がないようです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− エンタ検定実施中! http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/kentei/
音楽はハロプロ系以外はまるでわかりません。映画は全くと言っていいほど見ないので、何かで聞いたことがあるかどうかというところですね。
[+2kg]
行く予定が、今年もダメでした。
1人で入ることも考えましたが、つらくなりそうなので帰ってきました。チケットはそのまま紙切れに。2枚で3万。お金の問題にはしたくないんですけど、去年も15,000円ほど無駄にしましたし、つくづく縁がないようです。
後でただ行き違いになってしまったということを聞いて、だいぶ救われました。雨や人もすごかったですし、わたしが携帯を持ってないというのも大きな原因の一つなんでしょう。なんとかしなくては。
いつもビデオで流しているだけなんですが、最近ここ数回はリアルタイムに見ています。
「マジックレストラン」は面白いですね。あとは「大相撲! ハロモニ。場所」も。ごっちんの解説ネタがどこまで引っ張れるかが見ものでしょう。
[+1kg, \0]
RD-X1 で取った DVD-Video を小さく変換したいなと。具体的には、11枚ある GUNDAM SEED DESTINY 50話(+α) をなんとかしたいということです。
最初は Windows 上でいろんなツールを調べて試行錯誤しましたが、結局は FreeBSD 上で ffmpeg するのが一番いいみたいです。
DVD-R を /cdrom に mount して、こんな感じで変換。
kei % ffmpeg -i /cdrom/video_ts/vts_01_1.vob -f avi -b 2000 -s 640x480 \ -g 300 -bf 2 -vcodec mpeg4 -acodec mp3 1.avi ffmpeg version 0.4.9-pre1, build 4718, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard built on Nov 5 2005 18:14:03, gcc: 3.4.4 [FreeBSD] 20050518 Input #0, mpeg, from '/cdrom/video_ts/vts_01_1.vob': Duration: 00:00:49.1, bitrate: 142319 kb/s Stream #0.0: Video: mpeg2video, 720x480, 29.97 fps Stream #0.1: Audio: ac3, 48000 Hz, stereo, 384 kb/s Output #0, avi, to '1.avi': Stream #0.0: Video: mpeg4, 640x480, 29.97 fps, q=2-31, 2000 kb/s Stream #0.1: Audio: mp3, 48000 Hz, stereo, 64 kb/s Stream mapping: Stream #0.0 -> #0.0 Stream #0.1 -> #0.1 Press [q] to stop encoding frame=43998 q=3.4 Lsize= 372282kB time=1467.7 bitrate=2077.9kbits/s video:358056kB audio:11466kB global headers:0kB muxing overhead 0.746827%
最初 Video のビットレートは1000kbpsにしていましたが、ブロックノイズがひどいので2000kbpsにしてやり直し。縦横比も難しいですね。テレビとPCでは違いますし。
こんなファイルになりました。
kei % file 1.avi 1.avi: RIFF (little-endian) data, AVI, 640 x 480, ~30 fps, video: DivX 4, audio: MPEG-1 Layer 3 (stereo, 48000 Hz) kei % ls -l 1.avi -rw-r--r-- 1 sugimura wheel 381216780 11 5 21:03 1.avi
これだと DVD-R 1枚に12話くらいかな。。もうちょっと調整してみるか。
最終的にはこんな感じにしました。他のツールの設定にだいたい合わせてみたんですが、あまり減らないんだったら微妙ですねぇ。
ffmpeg -i /cdrom/video_ts/vts_01_1.vob \ -f avi -b 2000 -s 640x480 -r 29.97 -ac 2 \ -ar 44100 -ab 64 -vcodec mpeg4 -acodec mp3 1.avi
[+2.5kg, \3,620]
手首の右左で二度測って、150と133。20分くらいぼーっと寝てテレビを見ているだけの状態なのに、多すぎです。150って。
ようやくブリッジの型取り。元々ブリッジにしていたところが知覚過敏になったので、外して根の治療をしてまた作り直すという流れできたんですが、ここまで3ヶ月も掛かってしまいました。
来週で終わる予定。長かったです。きょうの治療費はちょっと高め。
2ヶ月くらい掛かってようやく読み終わりました。
「計画-実行」(Plan-Do) ではなく、「構想-探索」(Envision-Explore) というのはなかなか実践が難しいところですが、具体的に挙げられていたさまざまなプラクティスをやってみることで理想に近づくのかもしれないと思いました。ControlよりもSteer(舵取り)というのもそうだな、と。
最近は3年ほどマネジメント的な業務ばかりなので、どうすればうまくやれるのかというのは考える機会が多いです。特に小規模なチームだとどうしてもプレイングマネジャになってしまいますし、非常に難しいです。
[+1kg]
ご飯をちょっと炊いたくらいで、ほとんど何もしない一日でした。
かなり溜まっているDVDの整理をしたり。古いものは売ったりしています。平均1枚350円くらいですが、見ないで部屋を占拠しているよりはいいかということで。封を切ってないまま売ってしまうというのも多く、もったいない感じはしますけどね。応援のために買ったと思うようにしています。
きょうの RELENG_6 をインストール。
kei % uname -srm FreeBSD 6.0-STABLE i386
[+2kg, \19,410]
いま 6.0-RC1 なんですが、古い libc.so.5 を見ているものは locale 周りがおかしいことがあるようです。make し直して libc.so.6 を見るようにすると kinput2 でもちゃんと日本語が入ったり。
mlterm でそうなっていたんですが、作り直して日本語は入るようになったものの、2バイト文字を backspace で消すときに文字数と表示が合っていなかったり、ちょっとおかしいです。なんとか使えるんですけどね。
とか言ってるうちに 6.0-RELEASE になったみたいですね。
20051101: FreeBSD 6.0-RELEASE
久しぶりに来ました。これは楽しみです。半年ぶりの間近で見る圭ちゃん。
病院へ。気分はだいぶ回復傾向にあります。いつもよりちょっと早めに行って来ました。
再来週は実家に帰省しているので、薬は4週間分。
[+2kg, \4,725]
XOOPS をやめて、長年慣れている PukiWiki にしてみました。
PukiWiki Plus! にしようかどうかも迷いましたが、本家の新版が出たばかりですし。
以前の XOOPS で登録されていたユーザについては、そのまま削除しました。
ロゴコンテストの結果が決まったそうな。
http://logo-contest.freebsd.org/result/
なんか猫っぽいのはいいかも。
ある人に勧められて。3,990円。
#amazon(4061456482,right)上の本に続いてなんとなく検索して追加。735円。
おお。無料配布ですか。
Oracle Database 10g XE無料配布へ - HTML DBも同梱、小規模組織での利用に (MYCOM PCWEBより)
10g の黒本も早く勉強開始しなくては。いま読んでいる本があって、まだ手つかずだったりします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051101-00000001-yom-bus_all
株を買い始めたばかりだというのに。。午前中はかなりやきもきしました。
わたしみたいな少額では、焦ってもしょうがないと思うんですけどね。