試験案内

弁理士試験 の今年の案内が出ました。

  1. (1) 短答式筆記試験
    • 平成25年5月26日(日曜日) 免除
  2. (2) 論文式筆記試験
    • (必須科目)平成25年7月7日(日曜日)
    • (選択科目)平成25年7月28日(日曜日) 免除
  3. (3) 口述試験
    • 平成25年10月18日(金曜日)~24日(木曜日)の1日

短答のボーダーラインが変わったのにびっくり。

> 満点に対して65%の得点を基準として、論文式筆記試験及び
> 口述試験を適正に行う視点から工業所有権審議会が相当と認
> めた得点以上であること。

わたしは38点だったので、この基準だとアウトです。

あと5ヶ月でどれだけやれるかわかりませんが、何とか頑張ります。

お勉強

青本とか「論文式攻略法」を読んだりとか。

お腹がゴロゴロ言ったりガスが溜まりすぎたりして痛くなったりとかは相変わらず。集中するのが大変です。

明日から仕事か…

青本講座

葉月先生の講座1回目。特1条〜36条。

講座を初めて録音もしてみましたが、スマホのほうはほとんど聞こえず。iPadでの録音は聞き取れはするものの、どうもいまいち。

やっぱり実際に聞くのって声以外のいろんな情報も一緒に入ってくるからでしょうね。後から声だけ聞いてもしょうがないと。次回からはやめよう。

青本を一問一答形式にまとめ直されたものを使って大事なところを読んで行くというスタイル。1/5 くらいに圧縮されているとは言ってもかなりの量があるもので、どうやって覚えたらいいんだろうと…

とは言ってもやみくもに読むのとはぜんぜん違うので、受けてみて良かったなとは思いました。あと7回頑張ろう。

お勉強

通勤で問題を解いたりしたいわけですが、電車も10分+4分くらいしか乗らないわけで、しかも三田線は超混雑なので何もできず。山手線はまだ余裕があります。

帰宅してからは biglobe のネットワーク障害にイライラしてしまい、逆に勉強がはかどらず。問題の切り分けが大変でした。こういうのは直す人たちは大変なんですよね。2時間くらいおかしかったですけど、しょうがないです。

というわけで(?) 青本は特34条の5まで。通常実施権周りがH23改正でだいぶすっきりしてしまったので、読む分にはまだ楽ですね。自分で書けと言われるとしんどいので、そこは何とかしないといけないんですが。。

 

青本

青本趣旨理由付け解法葉月道場 の説明会に行って来ました。

葉月先生は去年の論文の速報会のときに初めて見ましたが、ネットでの評判通り怖い人だなーと思ってました。口述の講座で受講生を罵倒したとか…

そうは言っても青本は読まないといけないわけで、講座のネタとしてはいいかなと。実際に説明会に行って話をしてみても、そんなに変な感じはしなかったので申し込み。

  • 受講料 60,000円

頑張って勉強します。