RubyMine で Rails Tutorial 2章

  •  
  •  
  •  

次は 2章

同じく rails 5.2.0 でやります。

toy_app として新しくプロジェクトを作成します。

Gemfile を編集すると検知されて bundle install をしようとしますが、 –without production で実行します。
手元では development で、heroku では production でという意味合いですね。

2章では scaffold の練習です。New → Run Rails Generator を開きます。

先頭の何文字か入力して、scaffold を選択します。

引数を入力して OK を押すと作成されます。

右クリック → Diagrams → Show Diagram で図を生成することができます。

1つしかモデルがないのでこんな感じになります。

Terminal のタブで db:migrate します。

これで簡単に動かせるのが scaffold のいいところです。
再生ボタンのようなものをクリックして rails server を起動します。

ブラウザから http://localhost:3000/users にアクセスするとこのように読み書きできる画面が出てきます。

Micropost についても同様に作っていきます。

micropost.rb を編集します。RubyMine ならさくさく補完してくれます。

ブラウザから、もしくは rails console からデータをいくつか入れてみます。

RubyMine の右のほうにある Database を開いて、Data Source から Sqlite を選択します。

ドライバがないと言われるので Download をクリックするとインストールされます。
RubyMine から読み込むためのドライバなので、Gemfile で入れたものとは別に考えましょう。

File: の右にある選択ボタンをクリックして、toy_app/db/development.sqlite3 を選択します。

Test Connection を押して接続を確認しておきます。

OK を押して RubyMine の画面に戻り、開いていくと DB の中が覗けるようになっています。

テーブルをダブルクリックすると select 文が実行されて中身が表示されたりもします。

heroku への deploy は省略します。1章と同じです。