CentOS 5.2 にて、自動起動スクリプトを書いてみました。

※ 参考 10gの起動スクリプト

リスナーとインスタンスを起動するようになっています。 ASM や OCFS についてはまだ考慮していません。

まず /etc/oratab にて、自動起動対応のために行の末尾を N から Y にします。

#pre{{ orcl:/u01/app/oracle/product/11.1.0/db_1:Y }}

スクリプトは fileoracle を /etc/init.d/oracle として置き、 実行権限を与えておきます。

自動起動のため、chkconfig にて設定します。

#pre{{

# chkconfig --add oracle

# chkconfig oracle on

# chkconfig --list oracle oracle 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off }}

あとは service コマンドで起動や終了ができます。 直接 /etc/init.d/oracle を叩いても同じです。

#pre{{ [root@ora1 ~]# /etc/init.d/oracle start Oracle 11g を起動中: [ OK ] [root@ora1 ~]# /etc/init.d/oracle stop Oracle 11g を停止中: [ OK ]

}}

Oracle の起動や終了には結構な時間が掛かりますので、 根気強く待ちましょう。

10g のものと違って、このスクリプトの中ではリスナーの起動や終了を明示的に書いていません。 dbstart/dbshut の引数に $ORACLE_HOME を渡すことで、これらのスクリプトの中でやってくれるようになりました。



添付ファイル: fileoracle 1625件 [詳細]

トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2011-01-29 (土) 15:27:48