MiracleLinux のように 自動的に自動起動スクリプトを書いてくれる OS もありますが、 ほとんどの場合は自分で書く必要があると思います。

ここで挙げた以外にも、ASM の構成のときや OCFS を構成しているときは 起動順序があります。

起動

Enterprise Manager (EM) と iSQL*Plus は必要に応じて起動します。 リスナーとインスタンスはどちらが先でもいいですが、 動的登録をするときはリスナーが先のほうがわかりやすいでしょう。

順序モジュールコマンド
1インスタンス$ORACLE_HOME/bin/dbstart
2リスナー$ORACLE_HOME/bin/lsnrctl start
3EM$ORACLE_HOME/bin/emctl start dbconsole
4iSQL*Plus$ORACLE_HOME/bin/isqlplusctl start

終了

起動の逆です。

順序モジュールコマンド
1iSQL*Plus$ORACLE_HOME/bin/isqlplusctl stop
2EM$ORACLE_HOME/bin/emctl stop dbconsole
3リスナー$ORACLE_HOME/bin/lsnrctl stop
4インスタンス$ORACLE_HOME/bin/dbshut

CentOS 4.3 では

実際にスクリプトを書いてみました。

まず /etc/oratab にて、自動起動対応のために行の末尾を N から Y にします。

orcl:/home/oracle/oracle/product/10.2.0/db_1:Y

スクリプトは fileoracle を /etc/init.d/oracle として置きます。

chkconfig にて設定します。

# chkconfig --add oracle
# chkconfig oracle on
# chkconfig --list oracle
oracle          0:off   1:off   2:on    3:on  4:on      5:on    6:off

次に、dbstart や dbshut スクリプトの ORATAB を定義している行を直します。 $ORACLE_HOME/bin/ にあります。

ORATAB=/etc/oratab

あとは service コマンドで起動や終了ができます。 直接 /etc/init.d/oracle を叩いても同じです。

Oracle の起動や終了には結構な時間が掛かりますので、 根気強く待ちましょう。



添付ファイル: fileoracle 1163件 [詳細]

トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2011-01-29 (土) 15:27:49