MySQLの記事はたくさんあるので、PostgreSQLを入れてみます。
インストールから。ついでなので -devel も入れました。
[root@guest1 ~]# yum install postgresql postgresql-devel postgresql-server
サービス名は postgresql ですか。
[root@guest1 ~]# systemctl list-unit-files| grep postgresql postgresql.service disabled
起動する前にDBを作成します。スクリプトがくっついてきてるんですね。
[root@guest1 ~]# postgresql-setup initdb Initializing database ... OK
これで起動するはず。enableにもしておきます。
[root@guest1 ~]# systemctl enable postgresql ln -s '/usr/lib/systemd/system/postgresql.service' '/etc/systemd/system/multi-user.target.wants/postgresql.service' [root@guest1 ~]# systemctl start postgresql [root@guest1 ~]#
DBにログインするには初期設定では postgres ユーザになる必要があります。
[root@guest1 ~]# su - postgres -bash-4.2$ psql psql (9.2.7) Type "help" for help. postgres=# \q
Ruby on Rails から使えるように、一般ユーザ向けのスキーマを作成してみました。
postgres=# CREATE USER sugimura ENCRYPTED PASSWORD 'XXXXXXXX'; CREATE ROLE postgres=# postgres=# CREATE DATABASE railsdb OWNER sugimura postgres-# TEMPLATE template0 postgres-# ENCODING 'UTF-8' LC_COLLATE 'ja_JP.UTF8' LC_CTYPE 'ja_JP.UTF8' postgres-# ; CREATE DATABASE postgres=#
無事作成できたので、sugimuraユーザからアクセスしてみます。
[sugimura@guest1 ~]$ psql -U sugimura -d railsdb -W ユーザ sugimura のパスワード: psql (9.2.7) "help" でヘルプを表示します. railsdb=>