#topicpath
----
[[Oracle Database 10g クイック・インストレーション・ガイド:http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/101/linux/B15526-01.pdf]]
を参考にしてインストールします。
このドキュメントを見るには、OTNの無料会員登録が必要です。

#contents

* 必要なもの [#dabc3169]

CentOS 3.8 は Red Hat Enterprise Linux 3 互換ということで、
上のドキュメントの16ページに載っているリストを確認します。

- kernel 2.4.15
- gcc-3.2.3-34
- gcc-c++-3.2.3-34
- glibc-2.3.2-95.20
- make-3.79.1
- openmotif21-2.1.30-8
- setarch-1.3-1
- compat-db-4.0.14-5
- compat-gcc-7.3-2.96.128
- compat-gcc-c++-7.3-2.96.128
- compat-libstdc++-7.3-2.96.128
- compat-libstdc++-devel-7.3-2.96.128

入ってなければ yum install ... などでインストールします。
rpm -q ... で確認できたら次へ進みます。

* カーネルパラメータの設定 [#m777e5c1]

/etc/sysctl.conf で設定します。

 kernel.shmall = 2097152
 kernel.shmmax = 2147483648
 kernel.shmmni = 4096
 kernel.sem = 250 32000 100 128
 fs.file-max = 65536
 net.ipv4.ip_local_port_range = 1024 65000

再起動すれば有効になりますが、
すぐ有効にしたければ sysctl -p します。

 [root@domain-1 root]# sysctl -p /etc/sysctl.conf

* グループとユーザの作成 [#t58e3888]

グループは oinstall と dba、ユーザとして oracle を作ります。

 [root@domain-1 root]# groupadd oinstall
 [root@domain-1 root]# groupadd dba
 [root@domain-1 root]# useradd -g oinstall -G dba oracle
 [root@domain-1 root]# passwd oracle

* ディレクトリの作成 [#za5c8452]

- /u01/app/oracle (Oracle ベースディレクトリ)
- /u02/oradata (Oracleデータファイルディレクトリ)

の2つを作ります。

 [root@domain-1 root]# mkdir -p /u01/app/oracle /u02/oradata
 [root@domain-1 root]# chown -R oracle:oinstall /u01/app/oracle /u02/oradata
 [root@domain-1 root]# chmod -R 775 /u01/app/oracle /u02/oradata

* シェルの制限の設定 [#y04ce90a]

/etc/security/limits.conf に下記の行を追加します。

 oracle   soft  nproc  2047
 oracle   hard  nproc  16384
 oracle   soft  nofile 1024
 oracle   hard  nofile 65536

/etc/pam.d/login に設定を追加します。

 session required pam_limits.so

* インストール [#z6a3a891]

基本的な設定が終わったら、
runInstaller を起動してインストールしていきます。

OTN からダウンロードして来たファイルを展開します。

 [oracle@domain-1 oracle]$ gunzip ship.db.lnx32.cpio.gz
 [oracle@domain-1 oracle]$ cpio -idmv < ship.db.lnx32.cpio

runInstaller でインストーラを上げて、
あとはメニューに従ってインストールしていきます。

ここでは Xen の domU に入れるので、
X の画面を dom0 の 192.168.1.2:0 に出すようにしています。
dom0 側では xhost + しておいてから、次のように実行します。

 [oracle@domain-1 oracle]$ export LANG=ja_JP.eucJP
 [oracle@domain-1 oracle]$ export DISPLAY=192.168.1.2:0
 [oracle@domain-1 oracle]$ DISK1/runInstaller

注意する点はこのあたりです。

- Oracleホームを /u01/app/oracle/product/10.1.0/Db_1 に変更
- 初期データベースの作成は行わない
- openmotif がインストールされていないと警告が出るが、openmotif21 が入っていれば無視

* インストール後の設定 [#d6c8a06b]

oracle ユーザの .bash_profile に環境変数を設定しておきます。

 ORACLE_SID=ORCL
 ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/10.1.0/Db_1
 PATH=$PATH:$ORACLE_HOME/bin
 LD_LIBRARY_PATH=$ORACLE_HOME/lib
 LANG=ja_JP.eucJP
 
 export ORACLE_SID
 export ORACLE_HOME
 export PATH
 export LD_LIBRARY_PATH
 export LANG

DBソフトウェアのインストールはここまでで完了です。

----
#comment

トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS