* BSCI [#z91012f9]

1〜2章の復習。続いて3章。

IS-IS は言葉が違いすぎる。。なかなか頭に入りません。

** EIGRP [#z86c7279]

- RTP (Reliable Transfer Protocol)
- 無信頼性パケット ACK, Hello
- ADとFD
-- AD : Advertised Distance
-- FD : Feasible Distance
-- FD > AD
- トポロジーテーブルのステータス
-- 安定時は Passive
-- Acvite のままなら SIA (Stack In Acvive)
- 認証鍵
-- send-lifetime (送信時) : activeなうち最も小さいもの
-- accept-lifetime (受信時) : activeなもの全て

** OSPF [#dad0c6fc]

- (config-if)# ip ospf network '''mode''' で設定する5つのモード
-- broadcast
-- nonbroadcast
-- point-to-multipoint
-- point-to-multipoint nonbroadcast
-- point-to-point
- 5つのエリア
-- バックボーン (area 0)
-- 標準 (area 0 以外)
-- スタブ
--- LSA5 を通さない
--- area '''area-id''' stub で設定
-- トータリースタブ
--- LSA3, LSA4, LSA5 を通さない
--- area '''area-id''' stub no-summary で設定
-- NSSA
--- ASBRを設置できるエリア
--- area '''area-id''' nssa [no-summary] で設定

** IS-IS [#mf084615]

- IS (Intermediate System)
-- 中間システム。ルータ。
- ES (End System)
-- エンドシステム。ホストのこと。
- ES-IS (ES to IS)
-- ESとIS間のルーティングプロトコル。
- IS-IS (IS to IS)
-- CLNPのためのルーティングプロトコル。
- Integrated IS-IS
-- CLNPとIPの両方をルーティングすることができるIS-ISの拡張版。
- LSP (Link State PDU)
-- OSPFのLSAに相当。
- CLNP (Connectionless Network Protocol)
-- OSIのネットワーク層プロトコル。
- CLNS (Connectionless Network Layer Service)
-- CLNPを介してサービスを提供する。
- NSAP (Network Service Access Point)
-- OSIで使われるネットワーク層のアドレス。
- NET (Network Entity Title)
-- OSPFのルータIDに相当。末尾1byteのNSELは必ず"00"となる。
- PSNP (Partial Sequence Number PDU)
-- LSPを受信したときの確認応答と、LSPの要求。
- CSNP (Complete Sequence Number PDU)
-- LSDBの同期に使用される。
- DIS (Designated Intermediate System)
-- ブロードキャストネットワーク上で選出される仮想ルータ。OSPFのDR/BDRとは異なり、バックアップは選出されない。
-- ブロードキャストネットワーク上で選出される仮想ルータ。
-- OSPFのDR/BDRとは異なり、バックアップは選出されない。

----
#comment

トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS