2007/2/28 (水)

夜勤明け

無事終了。本番サービスの移行作業だったんですが、 問題なく稼働確認できて良かったです。これで一段落。

13:00頃に帰ってきましたが、あまり眠くならないもんですね。 明日は寝坊しないようにしないと。

きょう買ったもの

#amazon(4774130419,left)

リファクタリングとロードバランサについて。

リファクタリングは面白そうなんですけど、 紙で説明されてもわかんないですね。 ムービーがあるそうなので、後で見てみようと思います。

Linuxで実現したロードバランサは使ってみたいです。 AlteonやBIG-IPを提案することが多いんですが、 どれくらい肉薄しているのかなと。 FreeBSDで作ってみたものってないんですかねぇ。


2007/2/27 (火)

夜勤

21:00出勤なので昼は寝てましたが、 寝る貯金ってできないですねぇ。

何度も寝たり起きたりを繰り返していました。 わたしの作業は24:00くらいまでなので、まぁ気楽ですが。

きょう買ったもの

ヤフオクにて。新品ですしこの値段でもいいかなというのと、 512MBから768MBは結構大きな違いかなと。

512M.jpg

CF-W2 に早速取り付けて、無事認識することを確認。 もうすぐ購入から4年になりますが、 たまに Eclipse で実験したりすることもありますし、 少しでも延命できれば。

CF-W2.jpg


2007/2/26 (月)

圭ちゃん

フジテレビ「フェイク・オフ」にて登場。

矢口さんと○○さんの関係、みたいなもので 圭ちゃんが出てきました。

プライベートで圭ちゃんは娘。の曲を歌いまくりだったんだとか。 しかも「恋ダン」「LOVEマ」「恋レボ」とは。 ちょっと引くなぁ。。


2007/2/25 (日)

将棋

きょうは森内名人・棋王 - 先崎八段。

端攻めを受けた森内名人が逆襲。詰められるかと思ったんですが、 しっかり受けるところは受けるというのがさすがは鉄壁というか。

タイトルホルダーが上がってこないと面白くないですし、 決勝まで楽しみになってきましたね。

囲碁

依田九段 - 張栩碁聖。

超難解なヨセ合いの末、依田九段の半目勝ち。 張さんは最近はあまり勝っているのを見ないような。

ヨセはやっぱり難しいなぁとつくづく感心しました。

現実逃避

Oracle の最後の追い込みをしなければというところなのですが、 もう大丈夫かなぁという甘えが。

古いDVD-RAMのメディアをなんとかしたいとずっと思っていて、 15本ほどDVD-Rに移し替えました。

1999年〜2001年頃にキャプチャしていた番組なんですけど、 あと20本くらいあります。1枚5GBだと考えると、100GBか。。 多いなぁ。

6年間も読んでなくても、ちゃんと読めるもんですね。 メディアとしてはとても優秀。 いくつか再生してみて、懐かしさに浸ったり。


2007/2/24 (土)

四段

免状が来ました。

shogi-4dan.jpg

五段以上も目指したいところではありますが、 かなり勉強しないと。

完治?

インフルエンザは完治したかとは思いますが、 咳が止まりません。もう1ヶ月以上じゃないでしょうか。

どうすりゃいいのかなぁ。。

田端駅出火

23:00過ぎに、大きな光が2度。

爆音はなかったんですけど、何かが一気に燃えてすぐ収まったというような感じ。

気になるのでちょっと見に行ってみましたが、 数分で消防車が5台ほど集結。まだ続々と集まっているようです。

滝野川消防署 田端出張所 に電話してみると、新幹線ホームで出火したらしいとのこと。 周辺の住宅地域には影響がないそうで、一安心。

数年前に近所で起きたガス爆発事故のときほどではないですが、 びっくりしましたねぇ。。


2007/2/23 (金)

打ち合わせ

朝から夜までひたすら打ち合わせ。 いろんな組織に属していると、ややこしいもんですね。

これだけ忙しいと、自分の作業がぜんぜんできません。 無駄な会議だと思ったら切り捨てないとだめですねぇ。

新宿にて

久しぶりな人とも会って楽しかったです。 みんな元気。すごいもんだ。


2007/2/22 (木)

帰宅してから咳が止まらず。 今月の上旬に処方されたリン酸コデインを飲んで多少収まってきました。

あとは咳だけだなぁ。

Oracle

1週間ぶりにOracleの練習。expdp/impdpや外部表など。

研修からしばらく経ってますが、問題なく設定できました。

これでもう弱そうなところはもうないかな。。 油断は禁物ですが。


2007/2/21 (水)

お仕事

久しぶりに Java でコーディング。 Eclipse をちゃんと使うのも実は初めてだったり(苦笑)

Eclipse は2000年頃から周りに広めまくってきたわけですが、 自力で何でも作るのが速かった頃はEmacsのほうが良かったです。 Ant の build.xml も素ですらすら書いてましたし。

いまは軟弱なのでキーバインドがどうのこうのとも特に言わなくなってきたし、 簡単なのはいいことだと思えるようになってきました。

JMX を使ってCPU使用率やメモリ使用率を毎秒取得するようなモニタを作ったり、 ActiveMQXStream を組み合わせてオブジェクト転送の仕組みを作ったり。

まだ部品ばかりですが、動くものができると楽しいですね。

病院

水曜。

きょうは空いていたように思いましたが、 一件ずつの対応がとても長く、結局90分待ちくらいに。

薬が少しずつ減っているのはいい傾向だと思います。 通い始めた初期の頃と同じくらいまで減りました。

巨大プリン

pucchin.png

セブンイレブンにて発見。400gで368円。 プリンにしては過激な値段ですね。

一週間限定なんだとか。思わず買ってしまいました。 食べるのも一苦労で、最後のほうはプリンを食べているということを忘れてしまうほどでした。。

ちょっと調べてみましたが、6個パックもあるとは(笑) 過激すぎる。。


2007/2/20 (火)

ほぼ回復

36.5度くらいはありましたが、マスクをしてなんとか出勤。 職場でも咳込んでいる人がかなり多いので、 ずっとマスクをして防御していました。 あんな環境で移らないとしたら運頼みだとしか思えません。

少なくとも来週の実技試験が終わるまではマスクマンで。

MQ

ActiveMQ を 少々動かして、javax.jms.{MessageConsumer,MessageListener,MessageProducer} の流れを見てみたり。

こういう非同期なメッセージ通信っていろいろ応用ができそうですけど、 あまり広まってる感じはしないんですよね。 アンテナがそっちに向いてないだけなんですかねぇ。

きょう買ったもの

Hyper Estraier の特集はなかなか刺激的でした。

作者の方 のサイトを見ると、まだ20代なんですね。 すごい人はまだまだいるもんだ。。


2007/2/19 (月)

病院へ

熱はほぼ平熱まで下がったものの、 ものすごく胸が痛いので念のため病院に行ってきました。

咳のしすぎが原因らしく、咳止めなどを出されて終了。 インフルエンザの終わりには風邪の症状が続くのは普通とのことです。

明日からは出勤したいですね。


2007/2/18 (日)

よく寝た

やっと普通に寝れたような気がします。 夜中に起きることもありませんでした。

朝起きて熱を測ってみると36.8度。 関節痛も減ってきたように思います。

まだ頭は痛いしフラフラするし、もうちょっとですね。

将棋

将棋は窪田五段って誰だろうと思ってましたが、 強かったですね。勝って六段になったそうです。

四間飛車で参考になるところも多かったです。 相手に歩がないと端攻めはかなり有効だなと思いました。

囲碁

趙治勲十段-羽根NHK杯。解説は高尾名人・本因坊ということで、 タイトルホルダーが集結していました。

碁盤の上半分が巨大詰碁に。 眼がない大石を逃げ回っているようにしか見えませんでしたが、 一手差で勝ってしまうのが恐ろしいもんだと思いました。

解説の名人・本因坊でさえも「わかりません」を連発していたくらいで、 アマ二段程度では全く意味不明でしたね(笑)

KGS

囲碁の無料対戦サイトの KGS というところに登録してみました。 これで将棋と同様に囲碁もYahoo!から離れられますね。

数局指してみましたが、ポカが多すぎて こちらでも10kくらいから始めることになりそうです。 将棋も囲碁もとても有段者だとは言えないような。。


2007/2/17 (土)

高熱

ほとんど眠れず、1〜2時間おきに発狂しそうになっています。 熱は39度近辺から下がりません。

冷えピタ を買ってきました。 はがれにくくていいですね。

少々食べて補給になったのか、熱も1度ほど下がって38度くらい。 あちこち関節痛も出てきて相変わらずひどいですが。。

少々解熱

ようやく37度近辺まで落ちてきました。もうちょいですね。 タミフルがよく効く、というのはなるほどと思いました。

まだまだ仕事できる状態ではないので、ゆっくり治します。。


2007/2/16 (金)

風邪

1時頃に寝て、4時頃あまりに気持ちが悪いので起きてしまいました。 ひどい悪寒。熱はないみたいですが、これから上がるのかも。

きょう一日行けば土日は休みだし、頑張って出勤しよう。。

インフルエンザでした

出勤してすぐ具合が悪くなり、昼過ぎからは立って歩くのもやっとに。

15:00で離脱して病院に行ってきましたが、 検査の結果インフルエンザA型と診断されました。 熱は朝は36.0度でしたが、病院で測ると38.4度もあって、 そりゃそうだろうと。

「タミフル」を出されました。月曜まで休めと言われましたが、 早く治るといいなぁ。。

熱下がらず

38.8度。ひとり暮らしで食糧もほとんどなく、 ほんとつらい。。なんとかならんものか。。

39.2度に。タミフルでは下がらないのか。 熱冷ましは飲んでいいのかどうなのか。。


2007/2/15 (木)

PC修理完了

無事届きました。

配送業者はものすごく態度悪い感じで、箱もタバコ臭く、 非常に嫌な気分に。

ただ、PCはとてもきれいに仕上っていました。 修理ということだけ捉えれば、とても満足です。

合計20,895円。「間違えて踏んだ」という代償にしては高いですけど、 きれいになったので良かったと思うようにします。

UML

方式設計のためのスケッチ。

AmaterasUML を使っていたんですが ステートチャート図が書きたくなったので、 やはり Enterprise Architect を使うことに。

サポート代だけ払い続けていて2年ほどまともに触ってなかったんですけど、 こんなに使いやすかったっけ? というのが正直な感想でした。

ただ、印刷やエクスポート機能は弱いですね。 これがなんとかなればもっと広まるかも。

Windows

修理上がりのPCはリカバリーDVDでまっさらにしてから出したので、 また一からセットアップ。

XP SP2のCDでまず更新してから LANの線をつないでWindows Updateを起動すると、 77個も更新プログラムが。。


2007/2/14 (水)

ノートPC受け取れず

外出の仕事が入ってしまって予定よりも3時間ほど長引いてしまい、 途中タクシーを使って帰ってきても19:30。

19:00で指定していたのに18:03に配達されてしまい、 連絡しても本日の再配達は終了なんだとか。 やむなく明日になってしまいました。

Panasonicから来たのは日通航空という業者なんですけど、 柔軟な対応をしてくれるヤマトとはぜんぜん違いますね。

いつも宅配便の受け取りは悩みます。 配達するほうのバイトもやっていたので気持ちはわかるつもりなんですが、 いないのがわかっていればわざわざ行きませんよね。 無駄足なんですから。

明日も急いで帰ってこないとなぁ。。

停電

帰宅した直前に停電があったらしいです。 強風と雨のためでしょうか。うちだけかと思っていたんですが、 田端関連の掲示板を見るとこのへん一帯が停電になったようで。

常時稼働のPCやビデオは急に落ちると困るんですよね。。 UPSを付けるべきか? とまでは思いませんが。

Oracle

きょうは軽く、RMAN周りの復習。

リカバリカタログを作成しようとして rman を起動しようとすると、 どうもうまく上がってきません。

which してみると、/usr/X11R6/bin/rman なんてものがある模様。 $ORACLE_HOME/bin を先に通さないとだめですね。


2007/2/13 (火)

MQ

MQ について調査してました。

Apache Project の実装もあるんですね。

オブジェクトを送りたいときは XStream が面白そうです。

あまりいじる時間がなくて、いろいろ実験できなかったのが残念。 また後日。

Oracle

DataGuard を復習。研修のときはうまくいかなかったんですが、 初期化パラメータをちゃんと見直して、大成功しました。

PRIMARY(prod) と STANDBY(stdby) という フィジカルスタンバイの構成にて、スイッチオーバーしてみます。

SQL> select switchover_status from v$database;

SWITCHOVER_STATUS
--------------------
TO STANDBY

SQL> alter database commit to switchover to physical standby;

Database altered.
SQL> select switchover_status from v$database;

SWITCHOVER_STATUS
--------------------
TO PRIMARY

いまは両方 "TO PRIMARY" になってます。 どちらを PRIMARY として上げてもいい状態ですね。

prodがSTANDBYに、stdbyがPRIMARYになります。 prod は mount までにしておいて、open にしてはいけません。

prodがSTANDBYになっているので、転送待ちになります。

SQL> alter database recover managed standby database disconnect;

Database altered.

SQL> archive log list
Database log mode              Archive Mode
Automatic archival             Enabled
Archive destination            /u01/app/oracle/admin/prod/arch2
Oldest online log sequence     0
Next log sequence to archive   0
Current log sequence           0

PRIMARYになっているstdbyからログスイッチします。

SQL> alter system switch logfile;

System altered.

SQL> /

System altered.

SQL> /

System altered.

SQL> archive log list
Database log mode              Archive Mode
Automatic archival             Enabled
Archive destination            /u01/app/oracle/admin/stdby/arch2
Oldest online log sequence     70
Next log sequence to archive   72
Current log sequence           72
SQL>

STANDBYになっているprodに転送されています。

SQL> archive log list
Database log mode              Archive Mode
Automatic archival             Enabled
Archive destination            /u01/app/oracle/admin/prod/arch2
Oldest online log sequence     71
Next log sequence to archive   0
Current log sequence           72
SQL>

あとは PRIMARY で表やデータを作った後に STANDBY 側を READ ONLY で上げ直して、 ちゃんと表が転送されていることを確認したりしていました。

動くと感動しますね。 これで Platinum に必要な技術要素は一通り動かした経験を持つことになりました。

後はもっとマニュアルを読み込んで適切な操作をすぐ見つけられるようにすることと、 もう一通りくらいは練習してみるという感じで 試験を迎えようと思います。


2007/2/12 (月)

秋葉原へ

メモリが安い! ということで、買いに行ってきました。

いまは PC-4200 ECC 512MB x2 なんですが、 ML110G3 は ECC じゃなくても使えるそうなので。

混在はしたくないのでいまのメモリは売ることになりますが、 ヤフオクの相場を見てもまだまだ高く売れそうです。 差額がほとんどなく容量が2倍になるということになりました。

HDD も買おうかなと迷ったものの、 移行の手間を掛けていられる時期ではないということで見送り。 またこれからも下がるでしょうしね。

クレバリーではDVD-Rのメディアも安かったので一緒に買ってきました。

メモリ増設完了

さっそく取り付けてみました。 いまのところは問題なく動作しているようです。

1日くらい連続稼働させて様子見ですね。

ml110 % dmesg
Copyright (c) 1992-2007 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
        The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 6.2-STABLE #8: Mon Jan 15 22:35:15 JST 2007
    root@ml110.xxxxxxxxxxxx:/opt/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.53GHz (2533.44-MHz 686-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0xf41  Stepping = 1
  Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,C
MOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
  Features2=0x651d<SSE3,RSVD2,MON,DS_CPL,TM2,CNTX-ID,CX16,<b14>>
  AMD Features=0x20100000<NX,LM>
real memory  = 2147418112 (2047 MB)
avail memory = 2088062976 (1991 MB)
ACPI APIC Table: <HP     OEMAPIC >
...

FreeBSD

たまには DVD-R を FreeBSD で焼いてみようかと。 ISO イメージを焼くことはあっても、 mkisofs からやることはもうなくなっていました。

cdrtools を日本語ファイル名対応に。

ml110# portupgrade -o sysutils/cjk-cdrtools cdrtools

あとは mkisofs でイメージを作るときに、 日本語ファイル名のエンコーディングを指定します。

ml110 % mkisofs -r -J -R -input-charset euc-jp -o isoimage.iso foo/bar/dir

焼くときは growisofs で。

ml110# growisofs -dvd-compat -speed=4 -Z /dev/cd0=isoimage.iso

2007/2/11 (日)

ノートPC発送

修理のため発送。送料と工賃で1万ほど、それに部品代が掛かるんだとか。。 今度は踏まないように置くところを考えないとなぁ。

お台場へ

ふと思い立ってお台場へ。

フジテレビやアクアシティに行ってきました。 帰りは水上バスでお台場海浜公園〜日の出〜浅草と回って、 銀座線の上野から帰宅。たまにはいいですね。

ラーメン国技館」 にもちょっと興味はあったんですが、異様に混んでいてやめました。 空いてる時間ってないんでしょうねぇ。

きょう買ったもの

#amazon(4774130249,left)

上野駅の本屋にて。1,680円。

why FreeBSD?

Oracle の勉強のため CentOS + VMware Server の環境をいじることも多いんですが、 この環境でメールや Web の環境を整えたら、 別にこれで常用できるんじゃなかろうかと。。

PC を1台削れるのも大きいですし。 FreeBSD がどうしても使いたくなったら、 guest OS にしてしまってもいいんじゃないかなぁとか。 メモリは増やさないといけないですけどね。

Linux への抵抗感も以前ほどはないように思います。 時間が経つというのは怖いもんですねぇ。。 どうしようかなぁ。


2007/2/10 (土)

ノートPC

6日にノートPCを踏んでしまって、端が欠けてしまいました。 液晶には問題がないんですけど、セロハンテープで補強して使うのもどうかと思うので修理を依頼。

明日引き取りに来ることになりました。 リカバリーDVDでまっさらに。気を付けないといけませんねぇ。

散髪

ばっさりと短く切ってきました。

Oracle

RAC は一段落として、DB の作成から復習。

pupbld.sql は system ユーザで実行するというのが どうも引っかかってしまうんですが、 DROP してやり直せば大丈夫。

DB の構築は表領域の作成までだいたい1時間で終わるようになったので、 試験でも大丈夫かなと。

明日はネットワークの設定の復習と、 Data Guard にチャレンジしようと思ってます。


2007/2/9 (金)

システムリストア

Solaris9 にて DDS-3 のテープからシステムリストアをテスト。

ufsrestore は初めて使ってみたんですが、 ああいうバックアップ方式もちゃんと理解しておくのは 大事ですね。

頭痛い

マシンルームにずっといたからか、 19:00頃から頭が痛くなったりフラフラになったり。

弱いなぁ。


2007/2/8 (木)

新宿へ

夜は新宿へ。4月以降の仕事について打ち合わせなど。

帰宅は22:30。遅いなぁ。

Oracle

EM がうまくいかない件ですが、リポジトリを再構築してみることに。

[oracle@rac1 oracle]$ cd $ORACLE_HOME/sysman/admin/emdrep/bin
[oracle@rac1 bin]$ ./RepManager rac1 1521 orcl1 -sys_password oracle -action drop
Enter repository user name : sysman
Enter repository user password :
Getting temporary tablespace from database...
Found temporary tablespace: TEMP
Checking SYS Credentials ... OK.
Dropping the repository..
Quiescing DB ... Failed.
Checking for Repos User ... Exists.
Repos User exists..
Clearing EM Contexts ... OK.
Dropping EM users ...
Done.
Dropping Repos User ... Done.
Dropping Roles/Synonymns/Tablespaces ... Done.
Unquiescing DB ... Done.
Dropped Repository Successfully.

寝ようと思っていましたが、気になるので続き。 emca -c でリポジトリを作り直します。

[oracle@rac1 oracle]$ emca -c

EMCAの開始時刻 Fri Feb 09 01:20:59 JST 2007
構成するクラスタ・データベースに関して、次の情報を入力してください
リスナーのポート番号: 1521
クラスタ名: crs
データベース名: orcl
サービス名: orcl
通知用の電子メール・アドレス:
通知用の電子メール・ゲートウェイ:
DBSNMPのパスワード:
SYSMANのパスワード:
SYSのパスワード:

-----------------------------------------------------------------

次の設定が指定されています

データベースのORACLE_HOME ................ /u01/app/oracle/product/10.1.0/db_1
Enterprise ManagerのORACLE_HOME ................ /u01/app/oracle/product/10.1.0/db_1

データベース・インスタンスのホスト名 ................ rac1
リスナーのポート番号 ................ 1521
クラスタ名 ................ crs
データベース名 ................ orcl
サービス名 ................ orcl
通知用の電子メール・アドレス ...............
通知用の電子メール・ゲートウェイ ...............

-----------------------------------------------------------------
続行しますか。 [はい/いいえ]: はい
2007/02/09 1:21:16 oracle.sysman.emcp.EMConfig checkConfiguration
警告: shared_pool_sizeは80Mバイト以上である必要があります。
2007/02/09 1:21:16 oracle.sysman.emcp.EMConfig updateReposVars
情報: ファイル/u01/app/oracle/product/10.1.0/db_1/sysman/emdrep/config/repository.variablesの更新中...
...
情報: リモート・ノードrac2へのファイルの伝播中...
2007/02/09 1:30:36 oracle.sysman.emcp.EMConfig startOMS
情報: すべてのクラスタ・ノードのDBConsoleを起動しています。これには少し時間がかかります...
2007/02/09 1:34:15 oracle.sysman.emcp.EMConfig perform
情報: DBConsoleは正常に起動されました
2007/02/09 1:34:15 oracle.sysman.emcp.EMConfig perform
情報: >>>>>>>>>>> Enterprise ManagerのURLはhttp://rac1:5501/emです <<<<<<<<<<<
Enterprise Managerの構成が正常に完了しました
EMCAの終了時刻 Fri Feb 09 01:34:15 JST 2007

何度も作ったり消したりしたのでportが5501になってしまいましたが、 無事EMでクラスタデータベースにアクセスできました。

RepManager や emca はあまり使うことはないでしょうが、 これでいつ壊れてもちゃんと初期化できるということで、 また安心感が一つ増えました。


2007/2/7 (水)

Oracle

RAC ですが、CRS には問題がないものの、 DB の構築でこけてます。。

ちゃんとやり直せばなんとかなるはず。

DBCAからASMインスタンスを作成するところで どうもうまくいかないので、 とりあえずOCFSを構築してそこにインストールすることに。 試験ではASMなんですけど、 これは仕事でもよく alter diskgroup はしてるので、 大丈夫だと思いたいです。

病院

水曜なので。

特に問題はなく、薬を一つ減らしてみることに。

RAC DB構築完了

OCFS ではありますが、ようやく DB が作れました。長い道のりでした。

こんな感じです。

[oracle@rac1 oracle]$ crs_stat -t
名前           型             ター...ト 状態      ホスト
------------------------------------------------------------
ora.orcl.db    application    ONLINE    ONLINE    rac2
ora....l1.inst application    ONLINE    ONLINE    rac1
ora....l2.inst application    ONLINE    ONLINE    rac2
ora....C1.lsnr application    ONLINE    ONLINE    rac1
ora.rac1.gsd   application    ONLINE    ONLINE    rac1
ora.rac1.ons   application    ONLINE    ONLINE    rac1
ora.rac1.vip   application    ONLINE    ONLINE    rac1
ora....C2.lsnr application    ONLINE    ONLINE    rac2
ora.rac2.gsd   application    ONLINE    ONLINE    rac2
ora.rac2.ons   application    ONLINE    ONLINE    rac2
ora.rac2.vip   application    ONLINE    ONLINE    rac2
[oracle@rac1 oracle]$ sqlplus / as sysdba

SQL*Plus: Release 10.1.0.3.0 - Production on 木 2月 8 01:19:14 2007

Copyright (c) 1982, 2004, Oracle.  All rights reserved.



Oracle Database 10g Enterprise Edition Release 10.1.0.3.0 - Production
With the Partitioning, Real Application Clusters, OLAP and Data Mining options
に接続されました。
SQL> show parameter cluster

NAME                                 TYPE        VALUE
------------------------------------ ----------- ------------------------------
cluster_database                     boolean     TRUE
cluster_database_instances           integer     2
cluster_interconnects                string

しかしながら、dbca から呼ばれる emca が途中でこけました。。 EM が使えません。よく壊れるなぁ。。

きょうはここまで。


2007/2/6 (火)

Eclipse + AmaterasUML

久しぶりにクラス図を描いてみました。

EA を使いたいところではありますが職場のみんなは持っていないので、 標準環境として指定されている Eclipse で動く AmaterasUML を使ってみました。

線が真っ直ぐにならないとか困ったところはありますが、 簡単にさくさくスケッチするには十分ですね。 軽いし、便利だと思いました。

1台で Oracle 10g RAC 成功!

自宅でも RAC 環境をということでしばらく闘っていたわけですが、 ようやく成功しました。

共有ディスクを認識させるところで、 fdisk によるパーティションを切った後に各ノードを再起動するのがポイントの一つでした。 すぐ認識するんですが、アクセスできないんですね。

他にもいろいろポイントがありましたが、 VMware での構築の場合は Oracle のドキュメントにたくさん載ってます。 自分でもまたまとめなおす予定ではいますが。

インストール時間はこんな感じでした。

まだインストール後のさまざまな設定などはありますが、 これでやっとスキルとして身に付いた感じがします。 普段の仕事で管理は少々やっているし、大丈夫でしょう。 一つ肩の荷が落ちた感じがします。


2007/2/5 (月)

きょう買ったもの

ファンクラブは2000/2に入ったので、丸7年。長いもんです。 もうライブにも行ってないですしCDも買ってないので 辞めてしまうことも考えたんですけど、 ここまで来たら最後まで付き合ってやろうかと。

VMware Server on Linux

Xen 3.0.4 で構築した環境をあっさり捨てて、 VMware Server 1.0.1 をインストール。

今度は OS の制限がほとんどないので、 こんな感じで理想形に近づいています。

今度こそはRACまで成功させたい。。

VMware Server 続き

4個 CentOS 3.8 をインストール。疲れた。。

こんな感じ。なんだかんだで5時間くらい掛かったでしょうか。 1個作った後に VMware のディスクイメージをコピーして *.vmx を書き換えるだけかな? とも思いましたが、 確実性を求めてやめました。

RAC用に2つインタフェースを付けるのもうまく行きました。 ping での導通確認まではできています。 明日は CRS のインストールができればいいんですが。

Windows のノートでは VMware Workstation を長らく使っているんですけど、 そちらは 512MB しかメモリがないので重いんですよね。 VMware は重いという先入観があったのが良くなかったようです。 2GB あれば2つゲストOSを動かしてもちゃんと動きますね。


2007/2/4 (日)

Xen + CentOS 4.4 で 10g RAC

かなり闘っているのですが、うまくいきません。

Xen でうまく行ったという人の事例はあるようなのですが、 やり方がはっきりしないんですよね。。 最後の root.sh の実行でコケます。

RAC の研修のときに聞いたんですが、R1 の CRS はログをぜんぜん吐かないのでエラーへの対策がよくわからないと。 R2 にするのかなぁ。ますます試験から離れていく。。

R2

というわけで R2 の Clusterware も入れてみたんですが、 やはりダメです。。 root.sh ではエラーは出ませんでしたが、 10分待っても帰ってこないようになりました。

NICを2つ付けることに成功したものの、速度が遅いんでしょうか。 原因がよくわからないのが困ったものです。

うまくいった例を見つけられないのは、 誰もできてないのかなぁとも思いますが。

というわけで

VMWare Server かなぁ。最近 Xen はお気に入りだったのですが。。

どうも原因が別なところにありそうで、不安になってきました。


2007/2/3 (土)

日付感覚

夜勤明けからどうも感覚が狂っています。 コンビニに行くと「恵方巻」がたくさん売られていたんですが、 まだまだ先なのに、と本気で思っていました。

もう2月3日だというのに。。

Xen

Xen 2.0.7 では RAC 用に 2 つのネットワークを組むのが難しいため、 Xen3 にしてしまいました。

Xen 3.0.4 + CentOS 4.4 + Oracle 10g R1 ですね。 Oracle 10g R2 ならサポート OS なんですが、 R1 では少々工夫が必要でした。

CentOS 4.4 にも罠があって、gdm.conf の設定を変えないと DISPLAYを設定してもXが飛ばないというのはかなり悩みました。 困った仕様ですねぇ。

目的の2つのネットワークを組むというのは、無事達成できました。 明日いよいよ RAC のインストールをしてみようと思います。

きょうの成果はこんな感じ。


2007/2/2 (金)

夜勤明け

木場にて朝10時まで。

5時で終わるはずだったのが、操作ミスによるトラブルで長引いてしまいました。。

端末に触る人を限っていたので、状況把握のために設定ファイルを見るなどの勘所も紙に書いたり口頭で伝えなければならず、 非常に大変でした。

どんなコマンドを叩いて解決法を探るのかなんて、 環境変数の設定の仕方やviの使い方もろくにわかってない人相手に説明するのは、 効率が悪いどころの騒ぎではないと。

あらかじめいろいろな状況を想定しておいて手順書をまとめたつもりでしたが、 まだまだでしたね。

頭痛い

というわけで昼間はずっと寝ていました。

また一回夜勤があるんですよね。。 しかも2/27〜28。Oracleの試験の前日が明けなので、 きょうに当てはめると明日受験ということになってしまいます。

大丈夫かなぁ。


2007/2/1 (木)

2月

もう2月。早いですねぇ。 Oracleの試験まであと1ヶ月になりました。

時差出勤

きょうは夜間作業のため、19:00に出勤。

昼間はフリーになったので、郵便局に行って納税したり。 住民税はこれで6月まで払わなくていいというのは だいぶ楽になりました。。



トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2011-01-29 (土) 15:27:46